2013 夢見月 8日
今日の予定が狂っています・・・・
のりこちゃんが 急遽 病院に行きました
急病??
丁度 姉が来たので 病院に連れて行ってもらいました
病院・・・・・
歯医者さんです
前歯の差し歯が取れてしまい通っていたのですが
まだ ちゃんとした歯が付かず仮歯なのですが
その仮歯が取れてしまった
と、大騒ぎしていました
大丈夫?見せて?
と云うのに 見せてくれません・・・
自分で 仮に挿して・・・・・
歯抜けを見せてくれません・・・・・
病院に電話をして
予約も無いのに 病院に行きました
と云うわけで どこにも行かれません・・・・・
歯が 取れてしまう前に
らいと君と散歩
久しぶりに 歩道橋を渡り
上から
バス 消防自動車が通るのを眺めていました
この歩道橋は
1967年完成
と、プレートに刻んであります
僕が小学生の頃です
小学校には 交通部と云うのがあり
5・6年生の男子の交通部員は
朝 ふたつや文具の前のこくどう16号線の交差点に立ち
交通整理をしていました
かっこよかったです
僕も 5年生になったら♪
と思っていたのに
この歩道橋が出来
交通部の仕事がなくなりました
今は その 交通部のOBが
朝 中原街道 丸子茅ヶ崎線側に立って交通整理をしています
ご苦労様です
その歩道橋
僕が小学校のP,T,A,役員をやらさせて頂いていた時に
この交差点の横断方法について何が良いか
アンケートを取りました
国道が両側で 2車線
中原街道が両側で5車線
この2車線を跨ぐ歩道橋しかない現状にどう対処すべきか・・・
色々な 意見が寄せられました
四角
○
歩道橋止めよう
等々
横浜市側からの決定は
三角
着工は 来年度
その 方法 手段 児童の通学路の確保
等々 真剣に話し合いましたが
僕も 校長先生も辞めてしまい
その後 バブルも弾け
そのままです
でも、児童の安全は
この 交通部のOBによって保たれています
歩道橋には 大きな看板も設置されています
南 茅ヶ崎
直進 八王子
北 丸子
この 青い大きな行き先標示板の取り付け方法を
まじまじと見てしまった
白い H鋼は 縦方向
グレーのアルミ板は 標示板
見事に ここで重さを吸収しています
アレ~ 違った 写真が逆さまです
この向きが正しいです
上に 抜けないように止め金具??
この 白い H鋼は 二本です
向こう側は・・・・
上に抜けるわけねーだろ
と、少し離れたところで 小休止・・・・?
この 看板はその下にあるように
この金具で挟み込んで下に抜けないようにしています
その数 36本だったかな?
ずれない?
落ちない?
と思うのは 僕だけなのでしょうか?
アルミとはいえ 結構重いでしょうし・・・・
風も目一杯に受け
ばたつく事でネジが緩む事は無いのでしょうか
せめて 一番下に抜け留を一番上の写真のように取り付けたら
と思うのは ド素人で 構造計算 強度計算の出来ない
者の
臆病者の考えなのですね
ちなみに ふたつや文具の前の標示板は
11 × 2 × 2
箇所で
一番下にはやはり 止め金具はありません
やっぱり僕は 臆病者だな~
今日の予定が狂っています・・・・
のりこちゃんが 急遽 病院に行きました
急病??
丁度 姉が来たので 病院に連れて行ってもらいました
病院・・・・・
歯医者さんです
前歯の差し歯が取れてしまい通っていたのですが
まだ ちゃんとした歯が付かず仮歯なのですが
その仮歯が取れてしまった
と、大騒ぎしていました
大丈夫?見せて?
と云うのに 見せてくれません・・・
自分で 仮に挿して・・・・・
歯抜けを見せてくれません・・・・・
病院に電話をして
予約も無いのに 病院に行きました
と云うわけで どこにも行かれません・・・・・
歯が 取れてしまう前に
らいと君と散歩
久しぶりに 歩道橋を渡り
上から
バス 消防自動車が通るのを眺めていました
この歩道橋は
1967年完成
と、プレートに刻んであります
僕が小学生の頃です
小学校には 交通部と云うのがあり
5・6年生の男子の交通部員は
朝 ふたつや文具の前のこくどう16号線の交差点に立ち
交通整理をしていました
かっこよかったです
僕も 5年生になったら♪
と思っていたのに
この歩道橋が出来
交通部の仕事がなくなりました
今は その 交通部のOBが
朝 中原街道 丸子茅ヶ崎線側に立って交通整理をしています
ご苦労様です
その歩道橋
僕が小学校のP,T,A,役員をやらさせて頂いていた時に
この交差点の横断方法について何が良いか
アンケートを取りました
国道が両側で 2車線
中原街道が両側で5車線
この2車線を跨ぐ歩道橋しかない現状にどう対処すべきか・・・
色々な 意見が寄せられました
四角
○
歩道橋止めよう
等々
横浜市側からの決定は
三角
着工は 来年度
その 方法 手段 児童の通学路の確保
等々 真剣に話し合いましたが
僕も 校長先生も辞めてしまい
その後 バブルも弾け
そのままです
でも、児童の安全は
この 交通部のOBによって保たれています
歩道橋には 大きな看板も設置されています
南 茅ヶ崎
直進 八王子
北 丸子
この 青い大きな行き先標示板の取り付け方法を
まじまじと見てしまった
白い H鋼は 縦方向
グレーのアルミ板は 標示板
見事に ここで重さを吸収しています
アレ~ 違った 写真が逆さまです
この向きが正しいです
上に 抜けないように止め金具??
この 白い H鋼は 二本です
向こう側は・・・・
上に抜けるわけねーだろ
と、少し離れたところで 小休止・・・・?
この 看板はその下にあるように
この金具で挟み込んで下に抜けないようにしています
その数 36本だったかな?
ずれない?
落ちない?
と思うのは 僕だけなのでしょうか?
アルミとはいえ 結構重いでしょうし・・・・
風も目一杯に受け
ばたつく事でネジが緩む事は無いのでしょうか
せめて 一番下に抜け留を一番上の写真のように取り付けたら
と思うのは ド素人で 構造計算 強度計算の出来ない
者の
臆病者の考えなのですね
ちなみに ふたつや文具の前の標示板は
11 × 2 × 2
箇所で
一番下にはやはり 止め金具はありません
やっぱり僕は 臆病者だな~