毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

プラグインハイブリッドに対する危惧・・・・・

2015年09月09日 | Weblog
2015年 菊咲月 9日

毎日 雨が降り続き
こんな秋も珍しい・・・・
教科書どうりじゃん

と 恨めしく空を見上げる横浜の毎日ですが・・・・・

朝 外を見ると雨が止んでいる♪

急いで配達の用意をして
バイクにまたがると 雨がポツリポツリ・・・・

カッパを着込んで 出発・・・・

段々 本降りになり長靴も履くべきだったかな?

それで 今 外を見ると
降っていない

でも どうせ 僕がバイクに乗って配達に行こうとすると降るんでしょ

と 自暴自棄

行きたいところがもう 一箇所あるのですが
一時間くらいかかっちゃうから
その間 雨が降らない ってことはまずないでしょうね

これは 明日でもよい仕事だから・・・・

と少し長めの納期をお客様に提示してあります

午後から 車で行くか・・・・・



と言えば

僕が随分前から子供たちに
こんな車がいいよね
と言っていた のと 似た形が
プラグインハイブリッド
と言う名前で 発売され
昨日のニュースで ドイツのメーカー 2社も今日から? 発売とか

もっと 小さなエンジンで 発電だけを目的としても
よいと思うのですが
バッテリーがなくなったときに
エンジンで走る

という方式なので
エンジンはある程度大きなものでないとダメなようです

走り始めから 使った分の電気量を
充電するように バイクくらいの 小さなエンジンをかけることは
無駄なんでしょうか?




プラグイン で家庭用電源から夜間充電し
昼間 その電力で走る
その距離 25km~60km ほど




足りちゃう

エンジンかけなくても♪

一年に 一度くらいしか 遠乗りしない人は
一年に 一度しか ガソリンエンジンをかけないですむ


って 大丈夫なのかな?

と思ってしまう

ガソリンが 腐る
と 言います

本当に 腐るのかどうかは知りませんが
最初から 食べ物じゃないし
腐っても 生でも 食べられはしません


ただ ものすごい 匂いと どろどろの 液体になります

それまでに どれくらいの時間がかかるのかは
正確に知りませんが
僕は 一週間でも怖い

と思い 船外機のエンジン キャブに残っているガソリンをすべて燃やすようにしています

燃やすといっても 外部にたらし
火をつけるような荒っぽいことは当然しません
ガソリンコックを閉めたり
ガソリンのケーブルを外して
止まるまで エンジンをかけておきます

ガソリンチューブ・キャブの中のガソリン を空にします
キャブには 針の先ほどの穴が何箇所か開いています
針の太さほど 太くは無いんです

ですから 使わなくて詰まってしまったキャブの内部は
荷札の細い針金で穴を突っつきます

使わなくて 一年くらいなら
すぐに 穴は貫通するのですが
何年も使わないと
本当にここに穴があるのかな?

と思うほど 詰まってしまいます

イヤ そんなにかからないのかもしれません


週に一回はエンジンをかけよう

と出来るだけ 江ノ島に行ったら
海で使わなくても 戻ってきたらエンジンをかけるように心がけていますが
それでも ここ 二週間江ノ島に行っていません
これで 今度の日曜日が 台風だったりしたら・・・・


12月は 一ヶ月 仕事に没頭し
江ノ島には行きません

と言うことをやっていますが

先日 なんかアイドリンが不安定
と キャブをバラしてみると
やはり 細い 小さな穴が詰まっていました

今の 車のインジェクション タイプのキャブは
ガソリンがタンクから直接シリンダーに入る
って そんなわきゃーないか
細い 所はないのでしょうか?


プラグインハイブリッドが出て
どれくらいの歳月がたったのか知りませんが
これから そんな トラブルが・・・・・

起きるとしたら
家から出発して
60km先

そこが 辺鄙な山奥でないことを 祈ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする