毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

月命日

2015年09月14日 | Weblog
2015年 菊咲月 14日

未だに 台風の影響が残る
日本列島
そして
江ノ島も・・・・・


台風崩れの低気圧が
寒冷前線を伴って
西から押し寄せてきます

こんな日は たとえ 朝から風が弱くても
怖くて僕には出航できません

と言うわけで
息子が友達を伴って遊びに来たのですが

残念ながら ハーバー見学と
雑談


まあ これが 海での遊び方♪

これが 自分の船のキャビンだったら申し分ないのですが



昼食(おにぎり)をヨットハウスで済ませ
そろそろ帰ろうか~

と 駐車場につくと
うーっ う-っ うーっ

とサイレン

防波堤に登ってみると



ありゃ
あっという間に あんなに遠くまで・・・・・

いつも ハーバー内に係留されている
海上保安庁の船

どうしたんでしょう

月曜日は 朝刊がお休みで
判りませんが
誤報等なら良いのですが



帰宅途中
のりこちゃんの実家
により
戸締りをして

帰宅すると

ドーン

と音が
振り返ると・・・・・



花火が

どこの 花火でしょう?



花火は

鎮魂の意味があると言われますよね

迎え火
送り火
灯篭流
同じ意味で亡き人をを供養するために
花火を打ち上げると・・・・

一瞬で消える様子はとても儚く
人の命のようだと例えられたようです





土曜日 久しぶりに金井と奥さんが遊びに来ました

僕が男鹿半島で
金井と一緒にツーリングをし
一緒に男鹿半島のユースホステルに泊まったのに
何故 どこで?

わからなかった部分が沢山あったので
奥さんに聞いてしまいました

へー そんなことがあったの

でも 
その前に そのユースホステルに立ち寄って戻ったんですよ
と言うと え~!!

42年ぶりの真実に
皆びっくり

のりこちゃんが 横から
学校では まじめ一方で
女の子に目も触れない イメージなのに

と びっくりしていました



布団の中でフト
精霊流し
の歌が心のそこから湧き出てきました

この 花火は 鎮魂花火なのですね

花火が見られる
生き残って
亡き人を偲ぶのは

残された人間の務めでしょうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする