毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

やどりぎ って??

2016年12月09日 | Weblog
2016年 春待月 9日

昨日の お昼ごはんは 中華丼

A 君に負けないように
僕も♪



見よ この 手際のよさ~

去年? 今年の初め?
リフォームして 電気調理器

これだと お料理中も 全然 暖かくない・・・・・
夏は 良さそうですね

と 僕がやったのは ここだけ

干した布団 しまってくるから 混ぜていて

と言われ ホンの 数分の出来事ですが
写真を載せると・・・・・・


やってみて思ったこと
いつまで経っても 水気がなくならない
イヤ むしろ 水分が増えていく感じ

白菜ですかね?

僕は フライパンで炒めると
水分が飛び パサッパサ になると思って 混ぜていたので

もしかして 電気調理器は 火力? が弱い???
ちょっと びっくりでした




さて 昨日の 

ママがサンタにキスをした

の 日本語の歌詞
これは 風習の違いで 歌詞も 意訳 違訳 になるのかな~

と あれから 考えました

欧米では ハグ キス するのが日常?

でも 日本では 母親が 父親以外の人と ハグ キス したら
子供も 大慌てで
お父さんに言ったら 大笑い
なんて 感情が湧く訳がない

だから 最後の方で

 でも そのサンタは パパ

とばらして 家庭内の平和に貢献している

たとえ それが隣のおじさんでも
そう思いこむことで 平和維持に貢献するわけ??


ヤドリギ

こんな 名前 初めて知った!!!
宿り木 = Mistletoe
早春の 黄色い花だそうで
花言葉が
「私にキスして」
なんですって



なんで そんな 花言葉が出来たのか知りませんが
大体 花言葉すら ろくに知らないし 知ろうともしませんが・・・・・

他の木に 寄生する花なんですね

だから ヤドリギ だけを花屋さんでは売っていない?

今度 M 君に聞いてみよう

欧米では
ヤドリギの下にいる少女にキスしてよい と言う習慣もあるそうで

そんな 習慣のない 日本人の子供には 刺激が強すぎ

大体 何故 ヤドリギ が家の中にあったのか?

僕は クリスマスツリー だと思っていた
でも欧米の神話で 幸福をもたらす 聖なる木
とされているそうだ


だからか~
トイストーリーで
主人公のウッディー がボー女史を 木の下に誘っている
ってシーンがある

英語を 話す
英語を勉強する
って
その国の 文化 風習から勉強しないといけないんですね

単語一字づつ そのまま 日本語にすれば良い

って言うものではないんですね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする