2017年 April 14日
今日は のりこちゃん パッチワークのお友達と
ズーラシア 動物園前の里山ガーデンに行きました
とても 暖かい イヤ 暑いくらい・・・・・
そこで タイヤの 交換♪
冬用の スタッドレスタイヤから 夏用のタイヤに交換しました
トレールはキュイーンキュイーン と甘えた声を出しています

この 車を買ったのは
はるくん が産まれて直ぐの 7月
ハル君が 4月生まれだから・・・・・
三ヶ月の時か~
そのはるくんも 小学校三年生
この間 今まで 気が付かなかったこと
に 今気が付きました
僕が 最初に買った 車は 前後輪とも ドラムブレーキでした
その次に買った車は 前輪が ディスクブレーキで
今の車は 前後輪とも ディスクブレーキ
そこで スッごく 気になっていたこと・・・・・
隣に コルベットやさんの マルセロさん ができて
聞いたことがあります
後輪の ドラムブレーキは 当然 油圧で作動します
でも サイドブレーキは ワイヤーで作動します
それまで乗っていた車は ワイヤーで 後輪のブレーキシューを広げブレーキをかけていました
じゃ 後輪がディスクの場合 どうなるの?
と
すると ディスクの後ろに 小さな ドラムブレーキが付いていて
それを作動させるんだと
ふ~ん
これで 二系統のブレーキが出来て 安心
以前 ぼろぼろの 車に乗っていたときに
家の横の ちょっと坂がある駐車場からバックで国道に出て
車が来たから 止まろう とブレーキを踏むと スコンスコン
全く ブレーキが利かずに 焦って サイドブレーキを引いて止まった事があります
油圧のブレーキホースに穴が開き オイルがすべて出てしまったからです
そんな時 別系統のサイドブレーキ があり 助かりました
僕の車も 後輪には ドラムブレーキが併設されているんだろう
と思って ここ数年ずっと思っていたのですが

サイドブレーキのワイヤーはここにある
ふむふむ
でも
ドラムが無い!!!!!
ディスクブレーキを作動させている
ワイヤー式の ディスクブレーキです
以前 ホンダの125cc バイクで 前輪がワイヤー式のディスクブレーキだったのを思い出しました

へ~ そうなんだ・・・・・・
と一人 納得していました
先日 F さんに 頂いた バイクもなんと 前後輪ディスクブレーキなんです
凄いですね~
昨日 配達に行った霊園で・・・・・・

屋根に まんじ の 模様? まんじ ってくらいだから 文字?
があり
思わず 写真撮っちゃいました
今日は のりこちゃん パッチワークのお友達と
ズーラシア 動物園前の里山ガーデンに行きました
とても 暖かい イヤ 暑いくらい・・・・・
そこで タイヤの 交換♪
冬用の スタッドレスタイヤから 夏用のタイヤに交換しました
トレールはキュイーンキュイーン と甘えた声を出しています

この 車を買ったのは
はるくん が産まれて直ぐの 7月
ハル君が 4月生まれだから・・・・・
三ヶ月の時か~
そのはるくんも 小学校三年生
この間 今まで 気が付かなかったこと
に 今気が付きました
僕が 最初に買った 車は 前後輪とも ドラムブレーキでした
その次に買った車は 前輪が ディスクブレーキで
今の車は 前後輪とも ディスクブレーキ
そこで スッごく 気になっていたこと・・・・・
隣に コルベットやさんの マルセロさん ができて
聞いたことがあります
後輪の ドラムブレーキは 当然 油圧で作動します
でも サイドブレーキは ワイヤーで作動します
それまで乗っていた車は ワイヤーで 後輪のブレーキシューを広げブレーキをかけていました
じゃ 後輪がディスクの場合 どうなるの?
と
すると ディスクの後ろに 小さな ドラムブレーキが付いていて
それを作動させるんだと
ふ~ん
これで 二系統のブレーキが出来て 安心
以前 ぼろぼろの 車に乗っていたときに
家の横の ちょっと坂がある駐車場からバックで国道に出て
車が来たから 止まろう とブレーキを踏むと スコンスコン
全く ブレーキが利かずに 焦って サイドブレーキを引いて止まった事があります
油圧のブレーキホースに穴が開き オイルがすべて出てしまったからです
そんな時 別系統のサイドブレーキ があり 助かりました
僕の車も 後輪には ドラムブレーキが併設されているんだろう
と思って ここ数年ずっと思っていたのですが

サイドブレーキのワイヤーはここにある
ふむふむ
でも
ドラムが無い!!!!!
ディスクブレーキを作動させている
ワイヤー式の ディスクブレーキです
以前 ホンダの125cc バイクで 前輪がワイヤー式のディスクブレーキだったのを思い出しました

へ~ そうなんだ・・・・・・
と一人 納得していました
先日 F さんに 頂いた バイクもなんと 前後輪ディスクブレーキなんです
凄いですね~
昨日 配達に行った霊園で・・・・・・

屋根に まんじ の 模様? まんじ ってくらいだから 文字?
があり
思わず 写真撮っちゃいました