長かった ゴールデンウイークですが
毎日 忙しく 働かせていただきました
今となっては いつ 何をしたのか 思い出しませんが・・・・・
少なくとも 僕が小学生の頃だったら
黄金週間
とはいっても 今年のカレンダーで言うと
4月 29日 水曜日 天皇誕生日 でお休み
でもその後 木曜日 金曜日 土曜日は 学校です
そして いよいよ
憲法記念日から 黄金週間の後半 と呼ばれていましたが なんのこっちゃ この日から始まるのが常でした
でも 今年の場合は 憲法い記念日は日曜日で 残念ながら 普通通りです
月曜日は 学校に行って
火曜日 5月 5日は こどもの日で お休み
6日 水曜日以降は 平常通り
という事で 休みになった祝日は
29日 水曜日と 5日 火曜日
ほぼ 一週間後に お休みが ポツン ポツン とあるだけ
毎年 新しいカレンダーを手にすると
真っ先に 4~5月の 休日の休みを確認するのが常で
わ~ 三連休だ なんていうことは 小学校 6年間で何度あったのでしょう?
なんて 昔話はさておいて
ことしの ゴールデンウイークは
コビット19 のせいで 皆さん 自粛・・・・
仕事も 遊びも
例年 成田空港 羽田空港 東名高速 関越自動車道
のラッシュを目にするたびに 良いな~~~
と ただただ うらやましく見守っていましたが
今年は・・・・・♬
そんな中 僕は お仕事
といっても ふたつや文具は 営業自粛・・・・

もっぱら 自分の仕事です
ライトが泊まりに来て お手伝いしてもらったのが
望洋丸 デイセーラー の修理 ペンキ塗りです



先ずは 水洗いです

連休中 暖かで 水を使う作業に最適な天気です

僕の測った センターライン あっているのかな~

センターボードの真ん中から
ステムに向かって 水を出すと・・・・
やっぱり 僕の出した センターラインで合っているようです

ペンキを塗ってしまうと
出したラインが消えてしまうので
マストステップをつける金具の位置に 下穴をあけておきましょう

ペンキを塗る前は 船内 全部こんな感じの 黒い斑点が浮き出ていました

防カビ の 浴槽用 ペンキを 10年以上前に塗って・・・・
途中 ペンキが足りなくなってしまい
前方の天井部分 塗っていなかった~
今回は 3L 入り缶を購入 結果 半分以上残っているようです

天井に 着いている J 型の金具は 小さなインナージブをいたずらで上げるときに使う
デッキ金具の下受けについでなので 取り付け
そこに普段使わないボートフックを空中に ぶら下がる ように取り付けています
水が 流れた後が 船体内側にあるのは なぜ????
ま 良いか~
僕が作ったわけじゃないし・・・・・

水遊びが 気持ちよい天気・・・・
朝 早起きして まだ 日陰のうちに ペンキ塗り 完了~

ペンキ塗り 完成~
翌日 らいと君に手伝ってもらって
マストステップの取り付けです




マストステップ 取付作業 完了♬
次は・・・・・
キャビン・・・? と呼ぶほどのところではありませんが
船内の すのこ ペンキ塗りです

続けて 足を入れるところの
ペンキ塗りです

鉄製の 馬 を入れて置いたら
錆びてしまい
その錆が FRP の 傷? に入り込み
汚い・・・・・

最初は ノンスリップの ガサガサしたところだけを塗るように
気を使っていたのですが

ライトが
じいじ ここも 塗っちゃおうよ・・・・

そうだね~~
で 塗ってしまいました♪

コクピット ペンキ塗り 完了♬
これで 一連の作業は終わり
後は 江ノ島に戻る日を このままの状態で 待ちます
毎日 忙しく 働かせていただきました
今となっては いつ 何をしたのか 思い出しませんが・・・・・
少なくとも 僕が小学生の頃だったら
黄金週間
とはいっても 今年のカレンダーで言うと
4月 29日 水曜日 天皇誕生日 でお休み
でもその後 木曜日 金曜日 土曜日は 学校です
そして いよいよ
憲法記念日から 黄金週間の後半 と呼ばれていましたが なんのこっちゃ この日から始まるのが常でした
でも 今年の場合は 憲法い記念日は日曜日で 残念ながら 普通通りです
月曜日は 学校に行って
火曜日 5月 5日は こどもの日で お休み
6日 水曜日以降は 平常通り
という事で 休みになった祝日は
29日 水曜日と 5日 火曜日
ほぼ 一週間後に お休みが ポツン ポツン とあるだけ
毎年 新しいカレンダーを手にすると
真っ先に 4~5月の 休日の休みを確認するのが常で
わ~ 三連休だ なんていうことは 小学校 6年間で何度あったのでしょう?
なんて 昔話はさておいて
ことしの ゴールデンウイークは
コビット19 のせいで 皆さん 自粛・・・・
仕事も 遊びも
例年 成田空港 羽田空港 東名高速 関越自動車道
のラッシュを目にするたびに 良いな~~~
と ただただ うらやましく見守っていましたが
今年は・・・・・♬
そんな中 僕は お仕事
といっても ふたつや文具は 営業自粛・・・・

もっぱら 自分の仕事です
ライトが泊まりに来て お手伝いしてもらったのが
望洋丸 デイセーラー の修理 ペンキ塗りです



先ずは 水洗いです

連休中 暖かで 水を使う作業に最適な天気です

僕の測った センターライン あっているのかな~

センターボードの真ん中から
ステムに向かって 水を出すと・・・・
やっぱり 僕の出した センターラインで合っているようです

ペンキを塗ってしまうと
出したラインが消えてしまうので
マストステップをつける金具の位置に 下穴をあけておきましょう

ペンキを塗る前は 船内 全部こんな感じの 黒い斑点が浮き出ていました

防カビ の 浴槽用 ペンキを 10年以上前に塗って・・・・
途中 ペンキが足りなくなってしまい
前方の天井部分 塗っていなかった~
今回は 3L 入り缶を購入 結果 半分以上残っているようです

天井に 着いている J 型の金具は 小さなインナージブをいたずらで上げるときに使う
デッキ金具の下受けについでなので 取り付け
そこに普段使わないボートフックを空中に ぶら下がる ように取り付けています
水が 流れた後が 船体内側にあるのは なぜ????
ま 良いか~
僕が作ったわけじゃないし・・・・・

水遊びが 気持ちよい天気・・・・
朝 早起きして まだ 日陰のうちに ペンキ塗り 完了~

ペンキ塗り 完成~
翌日 らいと君に手伝ってもらって
マストステップの取り付けです




マストステップ 取付作業 完了♬
次は・・・・・
キャビン・・・? と呼ぶほどのところではありませんが
船内の すのこ ペンキ塗りです

続けて 足を入れるところの
ペンキ塗りです

鉄製の 馬 を入れて置いたら
錆びてしまい
その錆が FRP の 傷? に入り込み
汚い・・・・・

最初は ノンスリップの ガサガサしたところだけを塗るように
気を使っていたのですが

ライトが
じいじ ここも 塗っちゃおうよ・・・・

そうだね~~
で 塗ってしまいました♪

コクピット ペンキ塗り 完了♬
これで 一連の作業は終わり
後は 江ノ島に戻る日を このままの状態で 待ちます