いつでしたか
こちらに 時々コメントを下さる
BANさんに教えていただいた

接点回復剤
見難いですね・・・・ ちこう寄れ
ははは~~~~

何年前でしたっけ
何の不具合の時でしたっけ
とにかく ものすごく重宝しています
って 僕の所有しているものは すべて 古い物ばかりだから・・・・・
先日 横浜駅 近くの 戸部 に仕事で行き
発注をして 帰ろう と メインスイッチをひねっても
メーター内のランプが付かない
でも そこは マグネット点火
エンジンは かかります
でも テールランプを見ても 点いていません
ブレーキランプも点きません
ウインカーも 点きません
以前 息子に買ってあげた バイクをもう乗らないから
という事で 僕が乗っていた バイクも 電気系統の不良で廃車にしました
あの時は ウインカーだけが点かなくなり
ヘッドライト裏の配線を一本ずつ軽~く引っ張り 簡単に抜けてしまった線を断定
その長さから どの辺が切れているのかを推定し 束になったハーネスカバーに切り込みを入れて
断線個所をつなぎなおしました
数年は大丈夫だったのですが 再度同じ症状が出て いくら辿っても原因がわからず
諦めました
でも 今回は 電気系統すべて・・・・
バッテリーは 交換したばかりだし・・・・・
フューズ かな? と開けてみたのですが断線しておらず
諦めて 置いておいてください 今度取りに来ます
と置かせていただき 今朝 雨が降る前にと 早起きしてのりこちゃんとドライブ
車で行くと 1時間くらいかかる道のりですが
今日は 朝早くて 道路も空いていたので 25分で到着~
接点回復剤を フューズソケットは言うに及ばず バッテリーから 伸びるコネクター
すべてに ブシュ~~ と噴霧
これで 直ると 信じて 自分の車で行きましたが
もしだめだったら 友人に 軽トラックを借りて 積んで帰るしかありません
いつまでも 置いてもらうわけにはいかないので・・・・
でも こんなことで 完治した と 100%信じるわけにはいかないので
のりこちゃんに 車で後ろをついてきてもらいました
結果は 一度も 途切れることなく リアのライトは点灯していたそうです
良かった~~~~♬
そして もう一台の 11年選手 の高級車・・・・?
車の リアゲートを開く スイッチが不良で
スイッチを押しても 一回では 開きません
雨の日に 何度もスイッチを 連打していると イヤになりますし
配達の品物を 後ろに入れて
お客様のところで もたもたしていると・・・・・
何やってたの?
と聞かれたりもします
だって 多いときは 100回を超すほどスイッチを押します
ですから 最近では比較的小さなものは 後部座席に乗せます
でも ここで 登場するのが 接点回復剤
で治るのかな~
とも 思うのですが
このスイッチ

この部品の交換が必要
とディーラーに言われ 接点がおかしいなら
とも 思うのですが
外側からは ゴムで全体を覆われているために

接点に たどり着けません
リヤゲートを開けると
丸い穴・・・・

蓋を開けてみると リアゲートが開かなくなってしまったときに
強引に開ける 機械式のロックが見えます

一応 ブシュ~~ とやりましたが治りません・・・・
やっぱり スイッチ の部分だよな~
これなら 電磁式より 機械式のほうが 間違いなく作動する
大体 ドアを開けるのは ドアノブを引く 機械式
それなのに リアゲートは 電磁式
って おかしいですよね
今まで乗ってきた車は 全部機械式だったので
最初に買ったときに お~ 高級車 と思っていたのですが・・・・・
この前に乗っていた車の サンルーフのカーテンは 手動
でも この車のサンルーフカーテンは 電動
最初に買ったときに お~ 高級車 と思っていたのですが・・・・・
あ~あ どちらも 壊れてしまった・・・・・
どこが 高級車なんだ
仮に これで間違いない と思って
ブシュ~ とやりたいのはやまやまですが

距離にして 30cmほど奥 しかも 外側に 5cm・・・・
これじゃ 届かない
内張りを剥がすしかない
でも 剥がすのなら 部品を取り寄せて いっそ 交換したほうが良いに決まっている
部品代は 4~5千円らしい
キット 10mmのナット2本 とコネクターを差し替えるだけ
内張りさえ外せば 5分もかからない
これを ディーラーに出すと 工賃はいくらだ?
部品だけ とれるかな~
安いところで買って Made in C・・・ じゃ いやだしな~
さてさて どうしましょう
こちらに 時々コメントを下さる
BANさんに教えていただいた

接点回復剤
見難いですね・・・・ ちこう寄れ
ははは~~~~

何年前でしたっけ
何の不具合の時でしたっけ
とにかく ものすごく重宝しています
って 僕の所有しているものは すべて 古い物ばかりだから・・・・・
先日 横浜駅 近くの 戸部 に仕事で行き
発注をして 帰ろう と メインスイッチをひねっても
メーター内のランプが付かない
でも そこは マグネット点火
エンジンは かかります
でも テールランプを見ても 点いていません
ブレーキランプも点きません
ウインカーも 点きません
以前 息子に買ってあげた バイクをもう乗らないから
という事で 僕が乗っていた バイクも 電気系統の不良で廃車にしました
あの時は ウインカーだけが点かなくなり
ヘッドライト裏の配線を一本ずつ軽~く引っ張り 簡単に抜けてしまった線を断定
その長さから どの辺が切れているのかを推定し 束になったハーネスカバーに切り込みを入れて
断線個所をつなぎなおしました
数年は大丈夫だったのですが 再度同じ症状が出て いくら辿っても原因がわからず
諦めました
でも 今回は 電気系統すべて・・・・
バッテリーは 交換したばかりだし・・・・・
フューズ かな? と開けてみたのですが断線しておらず
諦めて 置いておいてください 今度取りに来ます
と置かせていただき 今朝 雨が降る前にと 早起きしてのりこちゃんとドライブ
車で行くと 1時間くらいかかる道のりですが
今日は 朝早くて 道路も空いていたので 25分で到着~
接点回復剤を フューズソケットは言うに及ばず バッテリーから 伸びるコネクター
すべてに ブシュ~~ と噴霧
これで 直ると 信じて 自分の車で行きましたが
もしだめだったら 友人に 軽トラックを借りて 積んで帰るしかありません
いつまでも 置いてもらうわけにはいかないので・・・・
でも こんなことで 完治した と 100%信じるわけにはいかないので
のりこちゃんに 車で後ろをついてきてもらいました
結果は 一度も 途切れることなく リアのライトは点灯していたそうです
良かった~~~~♬
そして もう一台の 11年選手 の高級車・・・・?
車の リアゲートを開く スイッチが不良で
スイッチを押しても 一回では 開きません
雨の日に 何度もスイッチを 連打していると イヤになりますし
配達の品物を 後ろに入れて
お客様のところで もたもたしていると・・・・・
何やってたの?
と聞かれたりもします
だって 多いときは 100回を超すほどスイッチを押します
ですから 最近では比較的小さなものは 後部座席に乗せます
でも ここで 登場するのが 接点回復剤
で治るのかな~
とも 思うのですが
このスイッチ

この部品の交換が必要
とディーラーに言われ 接点がおかしいなら
とも 思うのですが
外側からは ゴムで全体を覆われているために

接点に たどり着けません
リヤゲートを開けると
丸い穴・・・・

蓋を開けてみると リアゲートが開かなくなってしまったときに
強引に開ける 機械式のロックが見えます

一応 ブシュ~~ とやりましたが治りません・・・・
やっぱり スイッチ の部分だよな~
これなら 電磁式より 機械式のほうが 間違いなく作動する
大体 ドアを開けるのは ドアノブを引く 機械式
それなのに リアゲートは 電磁式
って おかしいですよね
今まで乗ってきた車は 全部機械式だったので
最初に買ったときに お~ 高級車 と思っていたのですが・・・・・
この前に乗っていた車の サンルーフのカーテンは 手動
でも この車のサンルーフカーテンは 電動
最初に買ったときに お~ 高級車 と思っていたのですが・・・・・
あ~あ どちらも 壊れてしまった・・・・・
どこが 高級車なんだ
仮に これで間違いない と思って
ブシュ~ とやりたいのはやまやまですが

距離にして 30cmほど奥 しかも 外側に 5cm・・・・
これじゃ 届かない
内張りを剥がすしかない
でも 剥がすのなら 部品を取り寄せて いっそ 交換したほうが良いに決まっている
部品代は 4~5千円らしい
キット 10mmのナット2本 とコネクターを差し替えるだけ
内張りさえ外せば 5分もかからない
これを ディーラーに出すと 工賃はいくらだ?
部品だけ とれるかな~
安いところで買って Made in C・・・ じゃ いやだしな~
さてさて どうしましょう