いつでしたっけ??
のりこちゃんの実家に行ったときにごちそうになった お土産
実家でも 誰かから頂いたそうです

箱の横に MERLION なんて読むんだ??
メーリオン
素晴らしい 僕の語学力
箱を手に取って上面の写真を見て
あ~ マーライオンか~
江ノ島にマーライオンはいませんが
奥に写っているホテル!!
に 似た建物はあります

あれ? たいして似てないか??
江ノ島の この建物は何度か書かせていただいていますが
オリンピックのテレビカメラが並ぶ建物で
オリンピックが終わったら 取り壊すそうです
でも 日曜日に引っ越すときに見ると
階段 錆が浮いてました
塗りなおし ですね・・・・・

そして 今日のヨットハーバー
腰越沖しか見ることできませんが
海面には 白波が立っているようです
白波・・・・・・・?
泡立っている・・・?
泡立っているといえば
メレンゲ・・・・
たまごの白身を泡立てる
小学生の頃に よく 姉にやらされた・・・
根性が足りない もっと 早く 全然ダメじゃん
といわれながら
今は 電動の泡立て気があるから楽ですよね
でも 先日ケーキを作っていた のりこちゃんが
これも もうすぐできなくなりそう
と 寂しいことを言い出した
どうして??
電動だから 手 疲れないでしょ??
この 電動の機械 が重いのだという
ふ~~ん そうか
そこで 家電メーカーさんに お願い
掃除機 も含めた 家電
すべて エアーツールにしたらどうでしょう?
コンプレッサー一台で ほとんどの家電が まかなえる?
何故 やらないのか??
答えは簡単 エアツールにしたらモーターが 各家庭に一つしかいらなくなる
機構が簡単で 長持ちする
でも ひとつの 家電は 圧倒的に 軽くなるはず
各家庭に 冷蔵庫より小さい・・・・給湯器くらいの大きさ?
のエアコンプレッサー
今 エアコンプレッサーの写真を探していたら
僕のイメージは こんな形

これを 地下室にしまい込む
でも 我が家に 地下室なんてない
でも こんなおしゃれなエアコンプレッサーもあるんですね

これなら リビングのスミ に置いたら さすがに違和感ありますが
納戸にでも 収納場所を 家を建てるときに 置き場をちゃんと考えて・・・・
配管を各部屋に通して プシュ っと接続
置いてあるところで 時々 ティクンティクン と独特の音を出す
泡立て器や 掃除機が出す騒音より遥かに静か
その上 その音源は 離れたところ
しかも 各家電の仕組みはシンプル 軽量
と 良いことづくめ
しかも 停電になったら 自転車で コンプレッサーを回して エアーを貯めれば
家電が使える モノもある
電子レンジは使えない
電磁調理器は使えない
電話は使えない
電灯は点かない
停電になって 掃除もしないでしょうが
停電になっても 冷蔵庫が温まっちゃったら 大変
停電になっても ケーキが作れる♬
僕が 学生の頃
渋谷のパルコ だったかな?
ポスターの絵が エアブラシで描かれていて
こんな絵描いてみたいな~ でも エアコンプレッサーないとできないしな~
と話していたら
次の課題を仕上げてきた友人が
エアブラシで描いてきた
エッ エアコンプレッサー 買ったの??
ううん うち 塗装やで エアコンプレッサーあったの
そうか~ うらやましい・・・・
これと エアスプレーの道具があれば
粒子の細かいペンキが吹けて きれいに塗装もできます♬
何が ネックなのかな~
のりこちゃんの実家に行ったときにごちそうになった お土産
実家でも 誰かから頂いたそうです

箱の横に MERLION なんて読むんだ??
メーリオン
素晴らしい 僕の語学力
箱を手に取って上面の写真を見て
あ~ マーライオンか~
江ノ島にマーライオンはいませんが
奥に写っているホテル!!
に 似た建物はあります

あれ? たいして似てないか??
江ノ島の この建物は何度か書かせていただいていますが
オリンピックのテレビカメラが並ぶ建物で
オリンピックが終わったら 取り壊すそうです
でも 日曜日に引っ越すときに見ると
階段 錆が浮いてました
塗りなおし ですね・・・・・

そして 今日のヨットハーバー
腰越沖しか見ることできませんが
海面には 白波が立っているようです
白波・・・・・・・?
泡立っている・・・?
泡立っているといえば
メレンゲ・・・・
たまごの白身を泡立てる
小学生の頃に よく 姉にやらされた・・・
根性が足りない もっと 早く 全然ダメじゃん
といわれながら
今は 電動の泡立て気があるから楽ですよね
でも 先日ケーキを作っていた のりこちゃんが
これも もうすぐできなくなりそう
と 寂しいことを言い出した
どうして??
電動だから 手 疲れないでしょ??
この 電動の機械 が重いのだという
ふ~~ん そうか
そこで 家電メーカーさんに お願い
掃除機 も含めた 家電
すべて エアーツールにしたらどうでしょう?
コンプレッサー一台で ほとんどの家電が まかなえる?
何故 やらないのか??
答えは簡単 エアツールにしたらモーターが 各家庭に一つしかいらなくなる
機構が簡単で 長持ちする
でも ひとつの 家電は 圧倒的に 軽くなるはず
各家庭に 冷蔵庫より小さい・・・・給湯器くらいの大きさ?
のエアコンプレッサー
今 エアコンプレッサーの写真を探していたら
僕のイメージは こんな形

これを 地下室にしまい込む
でも 我が家に 地下室なんてない
でも こんなおしゃれなエアコンプレッサーもあるんですね

これなら リビングのスミ に置いたら さすがに違和感ありますが
納戸にでも 収納場所を 家を建てるときに 置き場をちゃんと考えて・・・・
配管を各部屋に通して プシュ っと接続
置いてあるところで 時々 ティクンティクン と独特の音を出す
泡立て器や 掃除機が出す騒音より遥かに静か
その上 その音源は 離れたところ
しかも 各家電の仕組みはシンプル 軽量
と 良いことづくめ
しかも 停電になったら 自転車で コンプレッサーを回して エアーを貯めれば
家電が使える モノもある
電子レンジは使えない
電磁調理器は使えない
電話は使えない
電灯は点かない
停電になって 掃除もしないでしょうが
停電になっても 冷蔵庫が温まっちゃったら 大変
停電になっても ケーキが作れる♬
僕が 学生の頃
渋谷のパルコ だったかな?
ポスターの絵が エアブラシで描かれていて
こんな絵描いてみたいな~ でも エアコンプレッサーないとできないしな~
と話していたら
次の課題を仕上げてきた友人が
エアブラシで描いてきた
エッ エアコンプレッサー 買ったの??
ううん うち 塗装やで エアコンプレッサーあったの
そうか~ うらやましい・・・・
これと エアスプレーの道具があれば
粒子の細かいペンキが吹けて きれいに塗装もできます♬
何が ネックなのかな~
コマーシャルを
聴いて感心して
います。