毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

若い人へ・・・・・・

2016年01月20日 | Weblog
2016年 初春月 20日

昨日も
今日も

雪が降った日より 冷たい北風が吹きすさんでいます

この 北風に晒されて フト頭に浮かんだ詠

悲しみ深き わが耳は 吹く北風を琴と聞き
哀れみ深き わが目には 色なき石も 花と見ゆ

ってね

誰が詠んだか忘れましたが
寒さに向かうと 毎年頭に浮かびます

この 毎年
って言うのがミソで
僕の 頭に残っているのは
ほとんど 学生の頃に覚えたことばかり

最近 心に残って あとから頭に浮かぶ言葉が ないです・・・・・


ボケの 前兆でしょうか?

昔のことしか覚えていない・・・・・



僕が 船に興味を持って乗り出したのが
高校1年のころ

その前は 漠然と 客船に乗ってみたい
貨客船に乗ってみたい
ヨットに乗ってみたい

と思っているだけでした

そんなころ 聴いた話を
昨日 あれ? 今何時だ? と腕を見て
あ~ 腕時計なんかしていないや


と 学生の頃の話を思い出しました

腕時計を買い換えるなら
日本の S にしろ

と まことしやかに 先輩に教えられたことを・・・・

船に乗ったときに聞いた話か
ヨットの関係の先輩か

忘れたのですが

とにかく メーカーを指定されたのです

理由は 昔 16世紀の 大航海時代と同じ
あのころの船乗りは
給料を 金のネックレスにかえていた

遭難し 絶海の離島でも 船を作る為に

だから 船くらい作れなくちゃダメだ

今の時代は なんとしても 日本に帰ってくる飛行機代を身につけていなくちゃダメだ

だから 腕時計は海外で人気のある
良いものを持て

そのころ
カードを持つなら ○○ だ
世界中で使える

等々 夢のような話を随分と聞かせれて育った

皆 世界を股にかける様な人だったけど

あ~ これ 一人じゃないは・・・・

複数の人に言われたんだ
学校の先輩
にっぽん丸に始めて乗ったとき
海賊船の船長

色々な人の影響で まるで 雪の草原を転がるように
僕と言う雪だるまは大きくなった

それらの話を元に
自分なりに手足目をつけた

ギターを覚えたり
活け花をならったり

どれも 学生の頃にやったこと

ギターは 今でも 少しやると 学生の頃くらいには指が動くのだが
それ以上のことは出来ない

やっぱり 昔出来なかったことは いまいくら練習しても出来ない

でも ピアノは 同じくらいの時間をかけても
指が動かない

何故だろう?

僕の場合 適当にすべて暗譜だったので
楽譜を見ない
楽譜が読めない

レコードを聴いて
鍵盤に向かった

絶対音感もないので
そこは便利だった

姉が習っていた 楽譜に蛍光ペンで線を引く

すべての音が 半音にならない出だしの音を探る
そこのラインが ド になる位置に

レコードとは 当然 ド の 音階は違うのだが

僕にはそれがギターのチューニングをするが如く頭の中で
キュイ~ン

と変調できる
便利な体質です


こんなことをやって覚えたものは 身になっていない

でも のりこちゃんはピアノを小さいときから習っていた
だから今でも 楽譜があれば
少し練習すれば絶対に弾ける

と自信満々だ

若い人へ
あっ 高村光太郎だ

僕は 高村光太郎さんの 彫刻
指? だったかな?
手? だったかな?

も大好きです




 
若いのはいい 若いのはいい
何かが知りたくて、知りたくて
又遊びたくて 遊びたくて
疲れるといふ事か疲労でなくて休息であるほど
若いのはいい


若さのよいのは 若さを持つ時ばがりでなく 若さを偲ぶ時でさヘよいのである


若さを自知せぬ若い人よ
君達の体力の続く限り
精神力の続く限り
自分の内からの疚しくない欲望の声に忠実であるがいい


何が疚しいか疚しくないかに外からの標準は無い


自然は人間の心におのづから其を感じさせる仕掛けを作つて置いた


若い人よ 水々しい気力に満ちた人よ 君達は心置きなく勉強するがいい


遊ぶがいい


君達が必ず自然から君独特の特質を与へられている事を信ずるがいい 






僕は すでに
若さを偲んでいるのかもしれない

でも 若い人へ
今のうちに沢山のことを覚えて経験しておけば
やがて どこかで役に立つ

たとえ 無駄じゃないの
と思うようなことでさえ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄払いに行かなくちゃ・・・・・ | トップ | 棚作りの下準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事