望洋丸 デイセーラーには 小さなキャビンがあり
そこに 実にいい加減な? ハッチがあります
キャビン そのものは物入 倉庫としてとても重宝しているのですが
ハッチが・・・・・
普通のクルーザーは はめ込み式の板と スライドハッチが付いていますが
デイセーラーは そんな事を望めるほど 大きな船ではないので
扉だけあります
その扉も 着脱式で まるで コンピュータ
0 か 1 です・・・・
外したら 重いし 置く場所ないし
取り付けるのも結構気を使わないと ちゃんと収まりません
義兄など 蓋が中を隠しているだけで ヨシとするので
荒れた海で 落ちるのではないか と心配になります・・・・
そこで 本当は 船体の塗り替え前に この扉を作ろう
と思っていたのですが オリンピック延期 戻れる
という話も 出てきたので
作業順番を変更しました・・・・
さて その ハッチの扉
船体側に スポンジが接着されているのですが
そのスポンジも 経年劣化で厚みがほとんどないところと
削れているところと
ベタベタしているところ
剥がしましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/62eeb2219f9087cbe721aa922dde78c7.jpg)
接着剤と スポンジと 一緒に ゲルコート面? も一緒にはがれてしまった・・・・
ぶつけたのかな?
初期積層不良でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/04c0fc21f377dbc79edb1ed6c0de6225.jpg)
時間はかかりますが意外ときれいにはがれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/4bcbfa5f10edaafb71dd9e9e9fee389b.jpg)
縦のラインが大変です きれいにはがれません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/e874ac44cae1dbec739aab7a8e142c7a.jpg)
仕上げにガソリンで拭き上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/80327dacb14b86b1a409ab5b6edd1310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/703b0e0cb703556d057e2ccda701164d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/2cb8d63c132bd8768113c6d759dbb3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/37d5cfec88d580a9cebe10eb55766abd.jpg)
うん きれいになりました これで ヤスリをかけて 塗装ができます
塗装は 晴天 が予想される日に
早朝から 手がけましょうか~
でも 来週も一週間 曇天の予報です
でも まだ 県からいつ戻れます
という 連絡が来ないので のんびりやりましょうか
その 江ノ島は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/a86be8041c1b5c11fa2e9744023a4ab9.png)
茅の輪 設置され
厄病退散!!
と 見てきたような事を言い・・・・
実は 神奈川新聞のネットニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/2363cc90a9abfafdb642e0dc734d10f7.png)
県外への移動自粛も解除されたし
県内の江ノ島に行っても良さそうなものですが
なかなか 忙しい毎日を 日曜日を過ごしています
そこに 実にいい加減な? ハッチがあります
キャビン そのものは物入 倉庫としてとても重宝しているのですが
ハッチが・・・・・
普通のクルーザーは はめ込み式の板と スライドハッチが付いていますが
デイセーラーは そんな事を望めるほど 大きな船ではないので
扉だけあります
その扉も 着脱式で まるで コンピュータ
0 か 1 です・・・・
外したら 重いし 置く場所ないし
取り付けるのも結構気を使わないと ちゃんと収まりません
義兄など 蓋が中を隠しているだけで ヨシとするので
荒れた海で 落ちるのではないか と心配になります・・・・
そこで 本当は 船体の塗り替え前に この扉を作ろう
と思っていたのですが オリンピック延期 戻れる
という話も 出てきたので
作業順番を変更しました・・・・
さて その ハッチの扉
船体側に スポンジが接着されているのですが
そのスポンジも 経年劣化で厚みがほとんどないところと
削れているところと
ベタベタしているところ
剥がしましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/62eeb2219f9087cbe721aa922dde78c7.jpg)
接着剤と スポンジと 一緒に ゲルコート面? も一緒にはがれてしまった・・・・
ぶつけたのかな?
初期積層不良でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/04c0fc21f377dbc79edb1ed6c0de6225.jpg)
時間はかかりますが意外ときれいにはがれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/aa/4bcbfa5f10edaafb71dd9e9e9fee389b.jpg)
縦のラインが大変です きれいにはがれません・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/e874ac44cae1dbec739aab7a8e142c7a.jpg)
仕上げにガソリンで拭き上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/80327dacb14b86b1a409ab5b6edd1310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/703b0e0cb703556d057e2ccda701164d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/2cb8d63c132bd8768113c6d759dbb3ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/37d5cfec88d580a9cebe10eb55766abd.jpg)
うん きれいになりました これで ヤスリをかけて 塗装ができます
塗装は 晴天 が予想される日に
早朝から 手がけましょうか~
でも 来週も一週間 曇天の予報です
でも まだ 県からいつ戻れます
という 連絡が来ないので のんびりやりましょうか
その 江ノ島は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/a86be8041c1b5c11fa2e9744023a4ab9.png)
茅の輪 設置され
厄病退散!!
と 見てきたような事を言い・・・・
実は 神奈川新聞のネットニュース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/2363cc90a9abfafdb642e0dc734d10f7.png)
県外への移動自粛も解除されたし
県内の江ノ島に行っても良さそうなものですが
なかなか 忙しい毎日を 日曜日を過ごしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます