横浜は朝から気持ちよく晴れています
でも、風が半端なく・・・・・冷たい
今朝も車は真っ白でした。
昨日、午後から小型船舶の免許でお世話になり
また、更新でお世話になる
ボート教室に行ってきました
次回は、日本丸の横で講習を受ける日程の申し込みをしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/db027a2ca9c01e1ae0d96186adf0535f.jpg)
ちょっと、暗い写真になってしまいましたが、素晴らしい眺めです
みなとみらい地区が一望でき
横浜港のほとり
やっぱり、こういうところに住んでいる人が
はまっこ
なんでしょうね
朝起きて、車が真っ白の
市営バスも通らない・・・ましてや市内均一料金からも外れた
都岡は・・・・
今まで、と言っても5年に一度ですが・・・確か・・・・・日本丸での講習会はなかったと思うのですが
今までは四角いビルの中
めったに行けそうもないところみたいなので・・・V
免許の更新が楽しみなんて、初めて
ルンルン
当初・・・
ヨットに乗り始めたころに、免許を一緒に取ろう・・・・
とっても簡単に取れる
と、ヨット部の友達に誘われたのですが
ヨットは風で走るものだ
免許なんて、足かせにしかならない
と
そんな、僕が免許を取ったのは
中古のクルーザーをひょんなことから手に入れて
その、ヨットにエンジンが付いていたので
仕方なく・・・。
エンジンが付いていると、ただそれだけで面白かった
面白みは、江ノ島で乗るヨット(ディンギー)とまったく違っていた
この、中古ヨットは くれよん
と、名づけ
横浜港の向こう側から
こっち側に機走してきました
橋をくぐらなければならないので、マストを倒し免許を持っている友人と出港
真ん中あたりでエンジン故障
そのアトは・・・・
冗談のつもりで持参したパドルで必死に漕いで!!
係留地にやっと到着し
それから、修理に何ヶ月かけたんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/da95cc61b95abed86d1b3437de2b36d6.jpg)
この、向こ~うの端に置いていました
毎週、日曜日に出かけては、ド素人が修理するのだから・・・・
大変な作業でしたが
免許が取れるまでには何とか終了
横浜の運河巡りに、毎週のように出かけておりました
橋の下をくぐると、別世界♪
と言うと、大げさですが
陸から見る景色とまったく違って
へーーー、こんなところに出るんだ。
みなとみらい地区まで運河伝いに行くと
息子が何故か海側に座る
景色良いよ!
と言うと、
こんなぼろ船で恥ずかしいから・・・。
って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/4eedc48e832fb48ddee217ae72a6ed71.jpg)
相当、昔の写真です右がコンチネンタルホテルだと思います
観覧車はこのあと移設されました
横浜ベイブリッジも建設途中のころ・・・・
でも
ヨットのデッキに釣り人が乗り・・・
乗るだけならまだしも
餌を散らかし
かもめ・カラスがその残りを求めて来るし
釣った雑魚をホッポリっぱなし
位置をずらす
等々、嫌になって数年で止めてしまいました
でも、免許の更新には毎回行っております
でも、風が半端なく・・・・・冷たい
今朝も車は真っ白でした。
昨日、午後から小型船舶の免許でお世話になり
また、更新でお世話になる
ボート教室に行ってきました
次回は、日本丸の横で講習を受ける日程の申し込みをしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f9/db027a2ca9c01e1ae0d96186adf0535f.jpg)
ちょっと、暗い写真になってしまいましたが、素晴らしい眺めです
みなとみらい地区が一望でき
横浜港のほとり
やっぱり、こういうところに住んでいる人が
はまっこ
なんでしょうね
朝起きて、車が真っ白の
市営バスも通らない・・・ましてや市内均一料金からも外れた
都岡は・・・・
今まで、と言っても5年に一度ですが・・・確か・・・・・日本丸での講習会はなかったと思うのですが
今までは四角いビルの中
めったに行けそうもないところみたいなので・・・V
免許の更新が楽しみなんて、初めて
ルンルン
当初・・・
ヨットに乗り始めたころに、免許を一緒に取ろう・・・・
とっても簡単に取れる
と、ヨット部の友達に誘われたのですが
ヨットは風で走るものだ
免許なんて、足かせにしかならない
と
そんな、僕が免許を取ったのは
中古のクルーザーをひょんなことから手に入れて
その、ヨットにエンジンが付いていたので
仕方なく・・・。
エンジンが付いていると、ただそれだけで面白かった
面白みは、江ノ島で乗るヨット(ディンギー)とまったく違っていた
この、中古ヨットは くれよん
と、名づけ
横浜港の向こう側から
こっち側に機走してきました
橋をくぐらなければならないので、マストを倒し免許を持っている友人と出港
真ん中あたりでエンジン故障
そのアトは・・・・
冗談のつもりで持参したパドルで必死に漕いで!!
係留地にやっと到着し
それから、修理に何ヶ月かけたんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/da95cc61b95abed86d1b3437de2b36d6.jpg)
この、向こ~うの端に置いていました
毎週、日曜日に出かけては、ド素人が修理するのだから・・・・
大変な作業でしたが
免許が取れるまでには何とか終了
横浜の運河巡りに、毎週のように出かけておりました
橋の下をくぐると、別世界♪
と言うと、大げさですが
陸から見る景色とまったく違って
へーーー、こんなところに出るんだ。
みなとみらい地区まで運河伝いに行くと
息子が何故か海側に座る
景色良いよ!
と言うと、
こんなぼろ船で恥ずかしいから・・・。
って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/4eedc48e832fb48ddee217ae72a6ed71.jpg)
相当、昔の写真です右がコンチネンタルホテルだと思います
観覧車はこのあと移設されました
横浜ベイブリッジも建設途中のころ・・・・
でも
ヨットのデッキに釣り人が乗り・・・
乗るだけならまだしも
餌を散らかし
かもめ・カラスがその残りを求めて来るし
釣った雑魚をホッポリっぱなし
位置をずらす
等々、嫌になって数年で止めてしまいました
でも、免許の更新には毎回行っております