毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

小型船舶免許

2008年02月14日 | Weblog
横浜は朝から気持ちよく晴れています

でも、風が半端なく・・・・・冷たい
今朝も車は真っ白でした。

昨日、午後から小型船舶の免許でお世話になり
また、更新でお世話になる
ボート教室に行ってきました

次回は、日本丸の横で講習を受ける日程の申し込みをしてきました






ちょっと、暗い写真になってしまいましたが、素晴らしい眺めです

みなとみらい地区が一望でき
横浜港のほとり

やっぱり、こういうところに住んでいる人が
はまっこ
なんでしょうね

朝起きて、車が真っ白の
市営バスも通らない・・・ましてや市内均一料金からも外れた
都岡は・・・・



今まで、と言っても5年に一度ですが・・・確か・・・・・日本丸での講習会はなかったと思うのですが

今までは四角いビルの中
めったに行けそうもないところみたいなので・・・V

免許の更新が楽しみなんて、初めて
ルンルン


当初・・・
ヨットに乗り始めたころに、免許を一緒に取ろう・・・・
とっても簡単に取れる

と、ヨット部の友達に誘われたのですが

ヨットは風で走るものだ
免許なんて、足かせにしかならない



そんな、僕が免許を取ったのは

中古のクルーザーをひょんなことから手に入れて
その、ヨットにエンジンが付いていたので
仕方なく・・・。

エンジンが付いていると、ただそれだけで面白かった

面白みは、江ノ島で乗るヨット(ディンギー)とまったく違っていた

この、中古ヨットは くれよん
と、名づけ
横浜港の向こう側から
こっち側に機走してきました
橋をくぐらなければならないので、マストを倒し免許を持っている友人と出港

真ん中あたりでエンジン故障

そのアトは・・・・
冗談のつもりで持参したパドルで必死に漕いで!!

係留地にやっと到着し
それから、修理に何ヶ月かけたんだろう



この、向こ~うの端に置いていました

毎週、日曜日に出かけては、ド素人が修理するのだから・・・・
大変な作業でしたが
免許が取れるまでには何とか終了

横浜の運河巡りに、毎週のように出かけておりました
橋の下をくぐると、別世界♪
と言うと、大げさですが
陸から見る景色とまったく違って
へーーー、こんなところに出るんだ。

みなとみらい地区まで運河伝いに行くと
息子が何故か海側に座る
景色良いよ!
と言うと、
こんなぼろ船で恥ずかしいから・・・。
って、




相当、昔の写真です右がコンチネンタルホテルだと思います
観覧車はこのあと移設されました

横浜ベイブリッジも建設途中のころ・・・・

でも

ヨットのデッキに釣り人が乗り・・・
乗るだけならまだしも
餌を散らかし
かもめ・カラスがその残りを求めて来るし
釣った雑魚をホッポリっぱなし
位置をずらす

等々、嫌になって数年で止めてしまいました

でも、免許の更新には毎回行っております

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸の孤島・・・・

2008年02月13日 | Weblog
横浜は・・・・都岡は・・・・朝から気持ちよく晴れています

でも、風が半端なく・・・・・冷たい

昨日からバス停の前を通りかかると
必ず長蛇?の列??

ストでもやっているのか?
と言う感想を持つのはおじさんの証拠??

今、ストなんてやりませんよね
昔は、毎年やって、学校にどうやっていくか
ストのときは、毎日イヤイヤ行っていた学校ですら
どういう方法で行けるのか考えるのがパズルのようで
かなり僕は盛り上がりうきうきしてましたが・・・・

昨日今日の
バス停に列が出来ていた理由が分かった♪

なんと、都岡を通るバス・・・
横浜市営バス・神奈川中央バス

の、二社でしたが・・・・
中田市長のスリムな横浜の考えで

横浜市営バスが路線から消えてしまいました

消えた分、神奈中バスが埋められる訳もなく・・・・


駅のそばの便利なところは益々便利になるでしょうが

駅から
鶴ヶ峰・二俣川・三ツ境・中山 の各駅から
4kmほど離れている陸の孤島?に住む人にとっての
格差拡大には閉口してしまいます。

中田さんの前の市長は
横浜市のどこの地域に住む人にも
駅まで歩いていけるような交通網を作る

と言っておられましたが、道半ばで亡くなられ。

交通網は、まさしく網のようになって初めて価値が出てくる

その前の段階はただの線。

昔、国鉄で採算度外視で国鉄網を作り
日本中が底上げされた

いま、その不の財産もあるのでしょうが
それとて、むやみに切り捨てたら、そこに住む住民の方々は困ってしまう

横浜、と言う限られたエリアで
網を作る

その網は途中が抜けていたら網としての機能を持たず魚は全部逃げてしまう

今、まだ網としての機能を持たず
そこに入るべき収入もキット全部逃げているのかもしれない

だから、赤字だ!
だから、こんな交通網は要らない!

と言うのは、今の財政だけを考えるなら有りかも知れませんが
横浜に住む人間は、市長の任期だけで滅びるわけではないのに・・・・


別に、僕は反中田!ではないんです
市民は、横浜駅周辺だけに住んでいるわけではないんだ
と言うことを、知って欲しいな

そう、市長選のとき
候補の選挙演説カーなんて都岡を通りもしません

そうか、都岡は横浜じゃないのか??

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も天気が悪い・・・・雨だ

2008年02月12日 | Weblog
横浜は朝から雨で・・・・

息子を学校まで送っていきました

長女は、雨でもカッパ着て、楽しそうに・・・・
僕と同じ、雨や、雪の日に遊びで乗ると馬鹿じゃないの?
危ないから、やめなさい

って、言われるけど、通学や、仕事なら、堂々と非日常の世界にバイクで突入!!

ワクワクしますよね


でも、僕はそれを無理強いはしたくないのです

バイクで行きたい
と言うのなら止めろとは言わず、きおつけて
と、言い

送っていって
と言うのなら、ほいよ
と、送っていく。

もし、無理強いして、そのときに何かあったら後悔しても仕切れないから

気分がそれを欲していないときは
きっと、そこに第六感?が
きっと、そこに虫の知らせ?が

なにか、避けたいことがあるんだと思って


今日は・・・も??

のりこちゃんはパッチワークにお出かけですが
今日は、短めにさせてください。

日曜からの分が溜まってしまって・・・・
それを、更新してきます。

二人分・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『結婚しようよ』

2008年02月11日 | Weblog
見てきました♪

結婚しようよ

感動的!!・・・・?

最後が良かった・・・・僕は。

一緒に一人1000円で見たのりこちゃんはどこが良かったんだろう・・・・。

訊いてきます。

訊いてきました♪
のりこちゃんは、
お父さんが作った家族の決まりを家族皆が理解していたところ

だそうです。

娘さんが年頃の皆さんは、この映画を
娘さんの結婚式に出席する前に見て
涙を枯らしておきましょう♪

しかし、この映画・・・興行収益は見込めないだろうな・・・・

だって、映画館で見ていた人ほとんど50歳以上の夫婦
一人千円。

帰りに、楽器屋さんに寄って、
ギターの弦
ブリッジピン
を買って

そうだ!
ピックガードも、割れちゃったから・・・・

と、探したのですが、好みの物が見つからず、取り敢えずこれだけ買って帰途に

帰り道に、レンタルCDで・・・当然 吉田たくろう 全曲集を借りて♪

ルンルンで帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の中の散歩♪

2008年02月11日 | Weblog
又しても、週末は雪!!

我が家のキャロットも大はしゃぎで?

散歩に出かけました。

途中、胸がやけるのか、雪の中からひょっこり顔を出している、お気に入りの草を懸命に食べていました。

でも、雪から出ている草の数はそんなにはなく、まるでトリュフを探す豚のようにクンクンクンクン

でも、草の匂いはしないのか?分からないのか?

顔を出しているのを食べていました。

こんなのを見ていると・・・・

ウ~ン。こうやって、家畜が新芽を食べつくし、砂漠化が拡大するのかな?

なんて、思ってみておりました。



ふと、振り返ると・・・・
足跡がまったく付いていない、川沿いの散歩コース

たいしてつまらなかった雪が、しっかり固まっていたせいでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の?江ノ島セーリング♪

2008年02月10日 | Weblog
雪の横浜から雪を掻き分け江ノ島へ
今日の天気図では・・・
大荒れ!?!

でも、雪に覆われた江ノ島見学も・・・・
先週も日曜日が雪で・・・

先週、江ノ島に行かなかったのは・・・・
車にガソリンが入っていなかったから・・・・・サボってしまいました

でも、今日はガソリンが入っていたので・?

♪真白き富士のね
緑の江ノ島♪

そうか、歌にもある・・・・



江ノ島に、雪なんて日陰を探してもない
まさに、緑の江ノ島。

アレ?海面が・・・・
写真なんて撮っている場合じゃない!!




風が・・・2m/sec 位
100万円道路に落ちているのを拾ったくらい大喜びで
急いでカバーを外し・・・

艤装!
のりこちゃんは椅子に座って、もうコーヒーを飲んでいる。



やっと、準備が済み
のりこちゃんとセーリング

今、風がなくても午後からは吹く!

と、思っていたので僕はお茶も飲まずに、トイレにも行かず出港!

穏やかな風を受け稲村沖まで
あれ?こんなところに定置網が・・・!

のりこちゃんはとても寒そうな格好をしていますが
僕は、ジャンパーを脱ぎ
トレーナー1枚で快適セーリング

洋上は初夏です♪

そこに、姉から電話。ハーバーに着いた・・・どこ?
稲村沖

じゃ戻る!!

と言ったのは、のりこちゃん

雲を見、沖の船を見
風が強くなる!

もう帰ろう!
サー帰ろう!

と言っていたときの まさに 助け船

江ノ島に戻ってから義兄と再度出港
かなり、吹いてきた

稲村をかわすと、鎌倉の由比ガ浜の奥から吹き渡る北風
二人でハイクアウト♪




クルーザーのレース海面は
葉山と江ノ島の中間?
逗子沖?

やっぱり、クルーザーのレースは遠くで見ても迫力があります




逗子マリーナの沖のブイ
恥ずかしながら・・・・何のためのブイか知らん??

夜中に逗子マリーナに入るためには必要なブイなんでしょうね




唐突ですが
僕は、断然犬派!

でも、ハーバーの猫が
キット雪の積もったカバーが暖かく雪もまったくなくなり
暖かな陽だまりになっています

天気予報が大荒れ
だったのでほとんど人がおりません
猫は我が物顔で日向ぼっこ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪雪の横浜・・・ご苦労様

2008年02月10日 | Weblog
2月9日は又しても雪

二週続けて雪の週末になりました。

そんな、土曜日の夜。息子を迎えに・・・。

すると、前を黄色いラインの入った道路作業車が

この、写真は10日の朝に今度は送りに行ったときにたまたま、駐車場で見つけたその車。



チョット、見難いですが奥のトラックの荷台にある大きな鉄の箱の中にきっと沢山の塩が・・・

もう、撒き終わっていると思いますが。

昨夜は荷台に二人乗り、雪がまだちらつく中スコップで道路にまきながら
トラックはゆっくりと進んでおりました。

その、すぐ後ろをへー、こんなことやってくれているから、国道には雪がないんだ

た、関心、感激しながら家に無事に帰り着きました。

ありがとう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の思い出♪

2008年02月09日 | Weblog
横浜は朝からどんより曇っています

今、姪のスクーターでトコトコ配達に行ってきました

先日の雪で雪崩?が起きていた場所を
中原街道から信号待ちのときに細い裏道を覗いてみました
なぜ、あんな3mほどの崖で雪だるま状の雪崩が起きたのか?
自分でもとても不思議だったからです
何かの外的要因がなければ、最初のきっかけがなければ・・・・
ふと、上を見ると高圧線の鉄塔
そこから延びた電線が真上に

あーそうか、キット電線に氷結した氷の小さい粒が風か何かで落ち
それがきっかけで斜面を雪だるま式に大きくなって下り落ちたに違いない

と、頭に引っかかっていた理由が分かり
妙に落ち着いて気持ちで配達を続けました

今、帰宅したら曇りですが
中山・・・ここ、都岡から4kmほど北のほう
坂をいくつか上りしたところを走っていたら白いものがチラチラ
着ているジャンパーの袖口が白くなるほど

そんな中、信号待ちをしていると
ホンダのバハ というバイクが僕の横に並んだ
フル装備
後ろには大きな荷物
振り分けバック
背中にはバックパック

おお、この雪の中に・・・・

で、想い出しました

そのころの僕の自慢のバイク
ホンダ パリダカ XL-R250
チェーンからスプロケ、タイヤ交換タペット調整まですべて自分でやっていた愛車
それが、今では盗まれたきり出てこない・・・。


何年前だ?
もう、十年以上前・・・
今、お袋さんの書いていたお店の帳簿を見たら・・・

平成6年2月11日 朝5時に四国に向け出発

と、書いてある。



そう、この、少し前練習に出かけた
どんなものでも、練習をしないで本番に臨むやつはいない

それは、熱海にショートツーリング
もう、その時はバイクはツーリング使用
ハンドルのバーには瞬間パンク修理材を結わえ
そこに、デジタルの安物の腕時計をさせる


ただ、用もなくバイクで出かけた訳ではなく
熱海で文房具の見本市があったので、良い機会、と、出かけました
例年、車で行くのにバイクで

行きは、何もしない
敢えて・・・。

で、体の調子を見る

普段、あそこが痛い、ここが痛い
と言う僕ではないのですが
寒さの中肩をすぼめて何時間も運転すると
体がどうなるか知りたかった。

すると、僕も人の子、肩がこった、パンパンに
手を上げるのも億劫になるほど。

暖かいホテルで新商品を見て周り・・・・
泊まらずに帰宅。
帰りは、行きよりも寒い夕方
今度は信号で停車するたびに上半身のストレッチ

肩を動かし
わき腹を伸ばし
腰をひねる

この、効果絶大!

まったく、どこも痛くならずに帰宅

地図を穴の開くほど見つめる
中原街道から茅ヶ崎
国道1号線から2号線

と、分岐点までの交差点名と距離を書き
タンク上のバックに張っておく
地図は持っていかない。


一週間で、問題点を洗い出し改良



瞬間パンク修理材のデジタル時計は外し
アナログの腕時計に交換

デジタルは、見にくい・・・・?
アナログは、チョット見ただけで、雰囲気が分かる
2 だか 3だか 良く分からないし
2時50分は
2時みたい

アナログで見ると
3時10分前
という見方が出来る。

胸が寒い、向う脛が寒い。
そこで、段ボール紙で服の下に挟むものを作る

新聞紙も暖かいのだが長く乗っているとグヅグヅになてづれて来る・・・。

ダンボールなら、硬くしっかりしている
おまけに、空気の層もチャントできる
ついでに夜はベット代わりにもなる!

持ち物は、一人用のテント
シュラフ二枚
スキー用のマスク
ヨット用の下着

なんたって、雪の予報。

でも、その前の週も雪の予報だったのに、結局降らなかった

だから、今週も大丈夫だろうけど・・・・。


平成6年2月11日

この年は、11・12・13日と連休。

朝、5時、暗いうちに出発。

茅ヶ崎までは通いなれた道

暗くても問題ない

1号線に入り
大阪までガソリン無給油

さすが、パリダカ、ガソリンタンクは22リットル

2号線に入り・・・・
アレ、雪だ

ここで、テントを張るべきか?
時間は確かまだ早い
3時か4時
明日のことを考えて少しでも先を進もう
予定通り、岡山まで無理して進む
雪は20cmほど積もっていた
さすがにテントは無理。安い旅館を探す

翌朝、がっくり

朝になって、瀬戸大橋が雪のため通行止めだって

と、朝一で教えられた
と言うのも、一人でどこ行くの、と昨夜聞かれ答えてから部屋に行ったから
寝ている僕を起こしながら言った

何とか、四国に渡る方法は?

ない。

と、雪のように冷たく言われた


仕方ない、雪に埋もれたバイクにエンジンをかけ、雪の中
敗走

横浜に向かって

走りにくい、ただでさえ狭い路肩
そこに、雪が沢山あって、車と一緒に走る
抜かすことが出来ない、皆雪に不慣れ?やたらゆっくり

途中、姫路のあたり?神戸に入るころ?
自宅に電話

携帯なんて持っていなかった

娘が出て、
エッ、竜馬のところ行かないの?

その一言で、目的地が変わった、淡路島に渡ろう
その時はまだ、ここに橋はなかったが、淡路島から四国には橋があった

フェリーに乗り淡路島を南下し高速の入り口、僕にとっては橋の入り口
まで入って、駄目だったら、キット娘も納得してくれるだろう

なんと、お昼近く・・・除雪も済み渡れると。

ゆっくりのペースが効を奏した?

四国に入ったのがもう午後

予定が大幅に変更、帰宅ルートだったコースで高知を目指す

程なく暗くなり始める
ガソリンスタンドが閉まる前に給油

一応、道を尋ねるとパチンコ屋の角を左折

ありがとうございます

の一言を残し、一路パチンコ屋さんを目指す

人が歩いていない
もう、真っ暗、

パチンコ屋さんのネオンがすぐに分かる

と言っていたのにどこにもない・・・・
ピンジャー

通り過ぎた??

やがて、30km以上も走った時に、やっと遠くに文明の明かり

パチンコ屋さんだった

あの、ガソリンスタンドのおじちゃんは、こんな遠くまでパチンコに来るの??

大ボケ、小ボケ
を過ぎ、高知市内、はりまや橋をわたり道路を右に行ったり左に行ったり
まるで、通いなれた道路のように曲がる

地図で丸暗記したとおり♪

ちゃんと桂浜に着きました
雪はもうなかった

駐車場の片隅にバイクを止めテント設営
と言っても、簡単なものだ
傘みたいにパッと開くと出来上がり

良く眠れた。
疲れていたから?
神経が太いから?

朝。起き抜けに丘を登り
坂本竜馬さんと対面



連休も今日まで、今日中に横浜まで帰らねば。

桂浜の右億の岩場で日の出を待つ



竜馬さんが呼んでいる!
再び対面。
その、後ろの水のみ場で洗面と歯磨き

近所のホテルから朝の散歩に出てきた観光客に白い目で見られる・・・

お土産やさんの開店を今か今かと待つ

お土産を・・・当然竜馬さんの像、何個買ったんだ?

かなり、重い、背中に食い込む

10時出発

昨夜のコースの逆戻り
四国に名残惜しいが、又今度

淡路島から神戸に渡るフェリーで昼食

京都に入るころにはもう夕方、
ガソリンを満タンにする
これで、横浜までは無給油だ。

少し走るとまた、雪。
三連休毎日雪に降られる

鈴鹿に入ったころはもう夜8時過ぎ
雪は土砂降り、猛吹雪

大げさでなく40cmは積もっていた

そこは、パリダカールラリー用バイク
熱さにも強いが寒さにも強い

地元のバスの後ろ轍をトレース

そのうち、先行のバスもいなくなる

タンクが重い!
なんていったって、灯油缶をあんなに高い位置に載せて走っているようなもの

それでも、東を目指す

何とか、峠を越えたのがもう連休の終わった月曜日
間に合わなかった・・・・。
でもしょうがない、店を開けるまでには帰らなくちゃ!!

走り通し

眠い。

眠気覚ましには大声で歌い
大声で自分の行動の実況中継

これは、面白く眠気も覚める
この先100mほどのところに大きく右に曲がるコーナーが見えます
そこで、石黒6速から5速4速と気持ちよくシフトダウン

とか、真っ暗の中見える景色の実況・・・とか


愛知から、静岡に入ればもう隣県
もうすぐそこ

学生のころから何度も通った道だ

と、言い聞かす・・・・自分に。


沼津なんて伊豆の入り口、出口
ここまでくれば寝ていたって帰れる

神奈川県に入り茅ヶ崎から横浜

びっくり、我が家の周りにも雪が20cmほど積もっていた

朝、5時到着
デイラン・・・

足掛け二日になってしまいましたが・・・・
24時間以内ということでお許しをいただければ
一般道のデイラン 800km以上

食事の時間を抜いて実際走った時間は??
17時間くらい?
早いな!!
平均時速47キロ!!

この、平均時速が延びたのも
本州に入ってからずっと夕方から夜だったから?
いや、18時間くらいは走ったのかな??
それとも、お土産やさんがもっと早くから開いていたのかな?

それにしても、強行軍でした

帰宅後、娘が エ~ッ 竜馬のところに行かないの?

で、行った。と言うと、そんなこといったの?
こっちでもすごい雪だから早く帰ってくればいいのに
といっていた。
と、のりこちゃんと母


翌年、車で当然家族で四国に出かけたことは言うまでもありませんが
その話は次回。


そう、今日はのりこちゃんは手話でお出かけ
ゆっくり、打てました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョエー!ホント?明日は大雪♪?

2008年02月08日 | Weblog
横浜は朝から気持ちよく晴れています

でも、明日は先日よりも

大雪!

になるそうで、東京でも10cm
都岡だと・・・・20cm??

でも、明日は土曜日、
午後から雪。と言う予報ですから
通常の仕事、交通機関にはさほど影響はないのでしょうが
明日から三連休、と言うことで
予定がある方には十分御注意、御用意をされてからお出かけください

車で行く方は、スタッドレスタイヤ + チェーン
電車で行かれる方は、閉じ込められても平気なように
シュラフ + 非常食

御用心、御用心

用心に越したことはありませんから。

と、ここの部分が短いのは
ふたつや文具が忙しい証拠♪

喜ばしいことと、お許しください

暇なとき、のりこちゃんがお出かけのとき
は、例外なく長いです・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方領土の日

2008年02月07日 | Weblog
横浜は朝から気持ちよく晴れています

昨晩は冷たい雪混じりの雨でしたが・・・

昨夜遅くには雪になる。
と言う予報でしたが、どうだったんでしょう?
路肩にある雪は、昨晩の?先日の?
区別が付きません。


今朝の新聞に今日は
北方領土の日
と、書いてありました

北方領土
と目にしてすぐに思い出したことが・・・

それは、高校二年の夏・・・
友人と二人で東北をバイク二台でツーリングに行ったことです

この、思い出話を書き出すととても長くなりそうなので止めますが
東北の、何県まで行ったころでしょう

北方領土は日本固有の領土です

と言う、立て看板が国道沿いにいくつも見られ
遠くまで来た

と言う、気持ちになりました

この、北方領土の話を帰宅後父としたことがあります

父は戦争に行った経験から・・・?
行ったといっても
本人は飛行気乗りになりたい
と言ったそうですが、入隊検査のときに男一人息子だから
と、飛行機を作るほうに回されたそうです

でも、おかげで、こうして僕がいるわけで


北方領土、ソビエト連邦参戦
の経緯をオンタイムで見聞きしていたので
その辺の事情はとてもリアルに教えてもらいました

だんだん、その当時の事を直に知っている人間が少なくなり
益々、解決には時間が掛かってしまいそうな気がしますが
この手の領土問題は難しいですよね

お互いが、自分の主張ばかりをぶつけ合い
実力行使する諸外国

それを、阻止できない日本

どのやり方が良いのか分かりませんが
それらの行為に真っ向から立ち向かい
日本人として実力行使する右翼の方々
それらを批判するマスコミ

ここの場所で、こういった、ニュース、自治に極力触れないようにしています。

当然、選挙の話にも触れません

でも、アメリカの予備選のニュースを見ていると
一人ひとり、ものすごく自分のカラーを出して主張する

えらい。

でも、僕は従前のスタイルは変えたくありません。

事件、事故、当然どの候補者も
神様にだってキット分けられない部分があるのでは

そこに至る経緯の中で
犯人、と言われる人の心の動きは・・・・

紙一重の事件、事故もあると思うからです

表があれば、必ず 裏があります

その、奥深くまで知らない僕がここで書くことを控えております

と書くと、すごい影響力のある場所みたいですが
僕の、ページをご覧になっているホンの数名の心の中にでも
僕の考えを押し付けるようなことは
避けたい

と言うのが、本音ですが
ずるいのでしょうか??・・・ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不良になったキャロット

2008年02月06日 | Weblog
とうとう、キャロットが不良になった・・・。

おばあちゃんワンコのキャロットは、最近耳がほとんど聞こえないようですが、僕の、お座り、待て、ヨシ。
は、口の動きからか?動作からか?雰囲気からか?

良く、言うことを訊きます。

もう随分前に、横断歩道で、待て。
と、お座りをさせ信号機の変わるのを待っていると、横にチョットミョ~な人が・・・

信号が変わったので、ヨシ。
と言うと、その人に向かって、ガウ~!

と、飛び掛ろうとして、急いでリードを引いたことがあります。


時は、移って、おばあちゃんになった今日。

コンビニに用事があって、自転車にリードを繋ぎ、戻ると、
自転車置き場で、高校生が二人自分のスクーターの横に座って、
お弁当を食べていた・・・
朝食?昼ごはんには、早いだろう・・・・10時ころだから

リードを外して、ヨシ。
という、雰囲気を察知したキャロットは
当然・・・・?

その、高校生のお弁当めがけて一直線。

びっくり。
したのは、高校生?

急いで、隠してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライクの修理完了は・・・?

2008年02月06日 | Weblog
横浜は朝からどんよりと曇っています

今、近所の配達に行ったら
ちらほらと、雪が舞って来ました

まあ、積もるようなことはなさそうです・・・・が。

と、ここまで打って、再び配達に行き
昼食♪
美味かった!さっすがのりこちゃん

残り物でも旨く食べさせてくれます。

なんていったら、叱られちゃいますね

で、いま、再びお店のパソコンの前に・・・
外の景色を見ると、雪がしっかり降っています

これからの配達はすべて、スタッドレスタイヤを履いた
車になりそうです

ぼくの、自慢のトライクはまだ、修理から戻ってきません。
(・・・昨年の11月22日以降のブログ参照・・・)

やはり、フロントフォークが曲がってしまった
と言うことで
部品の入荷待ち・・・。

なんせ、輸入車ですから!!

今話題のお隣、中華人民共和国からですが

折角、その、トライクにスタッドレスを履こうと
アルミホイールまで買ったのですが
修理が終わるころには
雪のシーズンも終わりでしょうか

それなら、それで、スタッドレスタイヤ買うのも
今年の冬の初めにしようかな??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面凍結!転倒注意

2008年02月05日 | Weblog
横浜は朝から晴れています

でも、朝はとても寒く、路面も凍っていたようで
愛犬キャロットも、滑ってこけていました


滑って、怪我をする人も沢山いらしたそうで
おきおつけください
それにしても雪国の人は転ばないのだろうか・・・
と、長年思っておりましたが
数年前に新潟に始めて行き・・・

ちょっと違うな

新潟にはここ20年くらい毎年行く
初めて行ったのは
冬の新潟!

調度その年、息子が冬の北海道でスクーリングがある
と、言っていたのでスーパーの靴屋さんで ↓ を購入




すごいんです、裏に金具の滑り止めが付いていて、
カチッと起こすとアイスバーンでも大丈夫?

これを、履いて飛行機に乗るのは暑そうだから
と、手荷物でもっていざ、北海道♪

空港で履き替え・・・
当然裏の金具は寝かしたまま

起こすと、かえって滑りやすい

空港から、在来線で最寄り駅まで
お迎えの学校の車で学校へ

ドア ツー ドア

で、又しても金具を起こす場面なし


で、結局最後まで金具は起こさず仕舞い・・・だったそうです


でも、先日の大雪で大活躍

バイト先のスロープの雪かきのときに威力を発揮したそうです。

北海道では、出る幕のなかった金具が
文字通り出ました。


そう、新潟では、女性用のおしゃれなハイヒールみたいな(呼び方が良く分からない・・・けど)
靴の裏にも、同様な金具が付いているのもありました


やはり、その場に行くと、そこで必要なものが揃っているもんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪雪が漏る??

2008年02月04日 | Weblog
ぎょえ~お店の中に雪が漏る???

寒いから最近お店の中で夜を過ごしているのですが・・・
昨日は、一日雪だったのでずーーーーっと、お店の中。

時々、散歩に連れまわっていたのですが

午後、散歩に連れて行こうとしたら、真っ暗なお店の中が真っ白

雪が吹き込んだ??

と思わせるほど。



お店の中に入れて、ただ広いところでは落ち着かないだろう・・・と
発泡スチロールの箱にタオルを敷いてやりました

おとなしく寝ていたのですが・・・・何故かこの日はカリカリやりだして
まるで、キャロットの周りは雪景色

カメラを構えていると、バツの悪そうに立ち上がった
キャロットでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砕氷車!! 雪上車!!

2008年02月04日 | Weblog
横浜は朝から晴れています

が。昨日の大雪!のせいで
空気がとても冷たいです


大雪! と書いて、豪雪地帯に住んでいる方は
横浜に一体何メートル降ったんだ!?

とお思いでしょうが・・・7cm
と、テレビで言っておりましたが・・・ここ、都岡は10cmは降ったんでは・・・。

昨日の新聞に
来年の・・・・
というと、昨日の節分で追い出された鬼が遠くで笑いそうですが

この表現は何故か年末の言葉で
この時期にはあまり使いませんが・・・・

兎に角、来年の9月は4連休!
土曜日がお休みの方は5連休♪

これは、秋分の日が来年は水曜日に決まったからだそうです

ほらほら、土曜日に書いたようなことが起こっています。

いつにしようかな?
と、考えるようなものなんですね
春分の日は
秋分の日と

一年が365日

というよりは、地球が太陽の周りを回るのに
調度365日で360度回りきればそんなことは考えなくても
毎年同じ日に両日が決まるのでしょうが

1/4 日分足りないからこうなっちゃう。

この、事が小学校のとき
先生の説明を聞いても、アホチンな僕はどうしても理解できなかった

でも、不思議なことに
我が家の子供たちは
小学生のころからきちんと理解していた。

我が家の子供たちは、天才だ!
と、親ばか振りを発揮しておりました


この更新が、今日は・・・又、午後になってしまいました
理由は朝から大忙しで・・・・
仕事が・・・?
イエイエ、子供たちの送り迎えで・・・

送りはわかるが・・・朝から向かえ・・・・?

そうなんです、宿直のバイトか先から → 学校まで

今日は、保土ヶ谷バイパスが雪のため通行止め
仲原街道の大きな橋が氷っていたためか
車何台もが関係する交通事故が
普通のタイヤで走る人が多い

以上 3 点の理由から国道が今も大渋滞

でも、そこは地元
裏道→裏道
と、抜けました、普段は皆さん沢山通る裏道なのに・・・・

まだ、裏道には雪がかなりあり皆さんは怖くて入れないらしい・・・ラッキー♪

そこは、バリバリバリ と氷った雪の上を走る雪上車のごとく・・・

でも、一箇所怖かったのが・・・・
横浜動物園、ズーラシアの横の裏道

ほんの 1m 位の土手の雪が雪崩を起こして?
道路の調度タイヤが通るくらいの位置に・・・・

あれ、雪崩だったのかな?

よく、雪山で起きるような
表層雪崩とかじゃなく

土手の上を ころころころ と何かの拍子で転がりだした雪の粒が
1 m 程の間に雪だるまのように
スイカくらいの大きさのが 2こ
小玉スイカくらいなのが 4~5こ

転がって落ちていました

足跡も、車の通った跡もないところで

引き返せるほどの道幅もなかったので
僕の雪上車?で グワグワ~ と進んでいきました

良かった、こんなところでスタックしちゃったら恥ずかしくて人も呼べない

これから、夕方にかけて冷えてくると
乾いていない路面が又凍結する!こと間違いない

皆さんどうぞ御注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする