好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

解読にデジタルアーカーブ活用

2023-05-29 09:31:54 | 学習
 人名を読む宿題の空欄はほぼ埋められました。
 が、来週説明があるという予習用のプリント、難しくなってます
 特に最後のページ・・・


 所々読める字はあるものの、文言が目新しいものばかりで、そのように読んでいいのか戸惑う漢字が多いです。
 推測できない文字は前後の文脈で考えてみる、と言ってもその文脈も・・・

 そこで判明した文字をキーワードに検索してみました。 
 一番ヒット箇所が多かったのが「中津川市古文献アーカイブ」でした。次に役立ったのが「国立公文書館デジタルアーカイブ」。

 「〇〇寺□同州同郡」の4文字目は「末」のはずなのですが、「〇〇寺末」??
 解読辞典で確かめてもそれらしいのですが、見聞きしたことがない言葉で???

 で、「国立公文書館デジタルアーカイブ」で「同州同郡」をキーワードに入力して検索してみると、ヒットしました
 妙心寺末・同州同郡 (愛知県公文書館の県史収集資料・古文書・私文書データベース)

 意味するところは分からないけれど、「末」で良さそうです。真ん中あたりの画数の多い字は「疑敷」みたい
 こんな調子でほぼ予習も済ませられました

 31日・一日に名人戦第5局があります。
 今日中に校正表の作成を投函し、明日は古文書の復習・予習をしておかなくては・・・
 
 聡太くんの叡王タイトル防衛の喜びの余韻に浸っている暇もないですねぇ~~~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝・叡王防衛! | トップ | 名前の最後、判明! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習」カテゴリの最新記事