昨日・今日と続けてオンライン講座があり、脳みそ使い過ぎてクタクタ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
zoomによる講座が終わったあと、風土記がらみで國大のHPを覗いたところ、國學院大學博物館Online Museumの特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」の動画があった。
そういえば、昨年は1300年という節目の年だったのに、記念講演などが開かれず盛り上がらなかったなと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この動画を見終わった後、続けて赤井益久教授による特別講義企画展「江戸のベストセラー唐詩選」が始まり、興味深く拝聴した。
「む」を「ん」と表記するようになったのは、漢文の送り仮名から出ており、繰り返し記号である「々」も漢文の世界からだということだった。
江戸時代の人が漢詩を作る際に参照した書物などの話もあり、とても面白かった。
国立国会デジタルコレクションで提供されている書籍もありそうなんだけど・・・ これ以上興味の対象を広げるのは止めておいた方がいいかな? ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
夕方近くから『将棋世界』の懸賞詰将棋を解こうと頑張ったけれど、解けなかった。家人も手こずっていて「また明日!」だそうな。
今朝の散歩:目覚めた時雨降りだったので中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
zoomによる講座が終わったあと、風土記がらみで國大のHPを覗いたところ、國學院大學博物館Online Museumの特別展「『日本書紀』撰録1300年―神と人とを結ぶ書物―」の動画があった。
そういえば、昨年は1300年という節目の年だったのに、記念講演などが開かれず盛り上がらなかったなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
この動画を見終わった後、続けて赤井益久教授による特別講義企画展「江戸のベストセラー唐詩選」が始まり、興味深く拝聴した。
「む」を「ん」と表記するようになったのは、漢文の送り仮名から出ており、繰り返し記号である「々」も漢文の世界からだということだった。
江戸時代の人が漢詩を作る際に参照した書物などの話もあり、とても面白かった。
国立国会デジタルコレクションで提供されている書籍もありそうなんだけど・・・ これ以上興味の対象を広げるのは止めておいた方がいいかな? ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
夕方近くから『将棋世界』の懸賞詰将棋を解こうと頑張ったけれど、解けなかった。家人も手こずっていて「また明日!」だそうな。
今朝の散歩:目覚めた時雨降りだったので中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/d9264ed1be8618c523563d380ee7ceb4.gif)