●首相・閣僚の終戦記念日 靖国神社参拝見送り
首相や閣僚の終戦記念日の靖国神社参拝関連の報道が相次いでいます。戦争が終わり平和が訪れた日に、
首相が国家に貴い生命を捧げた戦死者の英霊に参拝するのは極めて当たり前のことと思います。
いろいろ書きたいことはありますが、一言だけ。
●憲法改正もしくは自主憲法制定について
①自主憲法制定は時期尚早。
②憲法改正について
・96条改正について・・・憲法改正は手続論の問題ではないと思います。
・前文と9条について
9条2項を改正し、国家の最大の危機管理への対応を国家機関に義務づけることに賛成です。
「自衛戦争と必要な軍事力の保持の肯定」、「独立の維持を目的とする国の行為の容認」・・。
「集団的自衛権を入れるかどうかは今後の議論の動向をみたい」と思いますが、自主憲法に条文化する自民党の
草案には、「?」 です。
そして、何よりその前に日本国憲法で重要な12条&13条の意味をかみしめたいと思います。
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはな らないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉
に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
「国を守って行くために、国民はどう考え行動すべきなのか?」・・・ここが最も大切なのではないか?
日本の主権者は、私たち国民以外にいないのですから・・・(^_^)v
・・・9条に限りませんが、常々そう思っています。
「終戦記念日」の朝も、そんなことを思いました。
首相や閣僚の終戦記念日の靖国神社参拝関連の報道が相次いでいます。戦争が終わり平和が訪れた日に、
首相が国家に貴い生命を捧げた戦死者の英霊に参拝するのは極めて当たり前のことと思います。
いろいろ書きたいことはありますが、一言だけ。
●憲法改正もしくは自主憲法制定について
①自主憲法制定は時期尚早。
②憲法改正について
・96条改正について・・・憲法改正は手続論の問題ではないと思います。
・前文と9条について
9条2項を改正し、国家の最大の危機管理への対応を国家機関に義務づけることに賛成です。
「自衛戦争と必要な軍事力の保持の肯定」、「独立の維持を目的とする国の行為の容認」・・。
「集団的自衛権を入れるかどうかは今後の議論の動向をみたい」と思いますが、自主憲法に条文化する自民党の
草案には、「?」 です。
そして、何よりその前に日本国憲法で重要な12条&13条の意味をかみしめたいと思います。
第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはな らないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉
に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
「国を守って行くために、国民はどう考え行動すべきなのか?」・・・ここが最も大切なのではないか?
日本の主権者は、私たち国民以外にいないのですから・・・(^_^)v
・・・9条に限りませんが、常々そう思っています。
「終戦記念日」の朝も、そんなことを思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます