南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

マネーボール&はやぶさ

2012年03月21日 | Weblog
5本DVDを借りてきて、その中の2本が「マネーボール」と「はやぶさ」。
この2本、とても面白かったし感動した。
内容の共通点はないが・・いやある。ハイレベルの「プロ意識」「仕事意識」の共有。
「ローマは一日して成らず」「ものには順序」という当たり前のことも。
あらためて2つの成功例から学ぶこともできる。

・・そして何より映画として秀作であるという共通項だ。
ストーリー、シナリオ、シーン展開、カメラワーク、もちろん役者さんの演技、「どれも
これも私好み」ということなんだろう。(^^)

与えてくれるもの・・「次代への希望」だ! なんちゃってね。

 マネーボール

 はやぶさ

久しぶりに何度も見たくなる映画に巡り会いました。2つも・・嬉しい。

人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ  

第7回 南魚沼吹奏楽フェスティバル

2012年03月18日 | 子育て・教育
■ 第7回 南魚沼吹奏楽フェスティバル

 18日南魚沼市民会館にて開催。
 2部構成 第1部 中学生+αステージ 六日町中&湯沢中&六日町高校、大和中&大巻中&魚沼吹奏楽団、
 第2部 高校・大学・一般ステージ 筑波大学吹奏楽団、六日町高校吹奏学部+魚沼吹奏楽団
 アンコールを含めて全10曲、2時間のステージでした。
 
 前年までと変わって、各中学や高校、魚沼吹奏楽団の単独演奏はなく合同演奏。筑波大学のみ単独。
 そのせいか、いずれもまとまりと迫力のある演奏でした。でも単独での演奏も聴きたかったと思います。
 客演指揮者として、萩谷克己氏が指揮をされており、抑揚のあるダイナミックな演奏につながっていたのかな?
 などと思いました。
 五十沢中学がインフルエンザのため出席できなかったのが残念でしたが、各中学の吹奏楽部や六日町高校吹奏学部
 の部長さんが挨拶をされて、各々の活動状況や目標を語られていました。
 また魚沼吹奏楽団の団長さんは、学生時代はコンクールで金賞を取るという目標があったが、社会人になって
 個人の趣味とともに集団・大勢で取り組む趣味があることは、とても有意義であるという話もありました。
 筑波大学吹奏楽団の団長さんは、同大学石打研修所が南魚沼市から寄贈された土地にあり、その縁で30年間に
 わたって合宿を継続、地元への恩返しで各小中学校で開催する「のびのびコンサート」も11回目を迎えたことや、
 南魚沼だけでなく魚沼市での演奏活動など、これまでの当地で活動を話されていました。

 前年までのヴォリュームはありませんでしたが、コンパクトにまとまった聴き応えのあるコンサートでした。
 また観客数が今年はとても多かったことが印象に残りました。もっともっと定着して大勢の観客が楽しめるコンサートに
 なっていってほしいと思います。 

(写真左 六日町中&湯沢中&六日町高校、 右 筑波大学吹奏楽団)


(写真左 六日町高校&魚沼吹奏楽団  右 全体でのアンコール)


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ  

筑波大学吹奏楽団

2012年03月15日 | 子育て・教育
■筑波大学吹奏楽団 定期コンサート

 「のびのびコンサート」 3月16日 六日町小学校 13:30から

 「南魚沼吹奏楽コンサート」 3月20日 南魚沼市民会館 13:30から
                   南魚沼吹奏楽団、六日町高校吹奏学部、湯沢中学校吹奏楽部、市内中学校吹奏楽部


 昨年は東日本大震災のため中止となった筑波大学吹奏楽団の「のびのびコンサート」は明日16日午後1時半から
 六日町小学校で開催されます。
 
 10年以上にわたって毎年3月旧塩沢町から南魚沼市へと各小学校でコンサートを開催し、児童・保護者や市民へ
 感動を持ってきて頂いている。
 筑波大学吹奏楽団は約130人の大きな楽団で、毎年1年生と2年生が同大学の石打研修所で合宿を行い、その折りに
 旧塩沢町の小中学校で、教育委員会の後援で「のびのびコンサート」を開催、昨年は震災のため中止となったが、
 今回が11回目になる。

 また六日町高校と魚沼吹奏楽団のジョイント・コンサートにも参加し、これは今年で・・確か7回目になる。
 このコンサートは市内の六日町高校以外の高校の吹奏楽部も参加したこともあるし、市内中学校や湯沢中学校の吹奏楽部も
 参加するたぶん南魚沼市では最も大きな、音も最も大きなコンサートであると思う。
 今年は3月20日午後から市民会館で開催される。
 凄い迫力です。一昨年の100名を越える「天地人メインテーマ」の演奏は、圧巻でした。
 今年も期待したいと思います。

 きょう議会終了後、阿部議長、山田議員と教育委員会の南雲部長と、大和サイクリング・ターミナルに合宿中の同吹奏楽団に
 激励の感謝の訪問をしてきました。
 学生さん達は全員揃って迎えてくれました。
 「ずっと南魚沼に演奏しに来てください。夏には八色の森野外音楽堂でぜひコンサートを!」「卒業したら是非南魚沼に、市役所に
 就職を!」これには新潟県出身の学生さんも二人いて嬉しそうに笑っていました。
 体育館が練習場になっているようでした。
 大和サイクリング・ターミナルを拠点に、魚沼地域での演奏活動を拡大、継続していって頂きたいと心から思いました。

写真は2010年3月、南魚沼市民会館にて(演奏順ではありません)


    
 
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ  

今朝は快晴

2012年03月14日 | Weblog
きょうは青空が広がっています。
春らしい暖かな一日になるでしょう。

本ブログは次の16のカテゴリーで構成しています。
拙いブログでいつまで続くかわかりませんが、ご覧頂ければ幸いです。

■議会(129)

■行政情報・行政改革(85)

■医療・福祉(34)

■子育て・教育(99)

■地域・まちづくり(98)

■産業振興(42)

■大原運動公園(56)

■卯年まつり(79)

■デジブック 卯年まつり(16)

■デジブック(20)

■つむぎ通り軽トラ市(8)

■政治・社会(164)

■天地人(77)

■豪雨災害(21)

■音楽の話(72)

■Weblog(138)

人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ  

風邪のため休み

2012年03月04日 | Weblog
月末あたりから寒気がするな、と感じていたが、2日あちこちと母の入院先を探しているころには、
くしゃみも出てきた。
2日の夜はJAや土地改良区、農業委員会や市の農林課による毎年恒例の地区懇談会。
3日の朝から熱も出てきたので、残念だが浦佐の裸押し合いはキャンセル、良い子にしていたが、直らない。
今年はアルコールはほどほどに、がっつり写真撮影をと思っていたが、来年に持ち越しだ。
それできょう、休日診療所へ。
きょうは中之島診療所の富永先生が内科の担当をされていた。
検査でインフルではないことを確認してもらい、帰って来た。
咳が止まらず頭痛もある。

・・母の入院先は決まらず、自宅での介護となりそうだ。
急に退院するよう言われても、すぐに入院OKなんてないよね。
ちなみに介護病床の月額の入院費用は、実費負担15万円から。
療養病床のお値段は高い、しかも3ヶ月期間限定。
在宅介護と決めてみたものの、胃瘻を行っているので心配な点も多い。
訪問看護も必要かと思っている。
まだ家族で看ることができるので、幸せなのかも知れない。