3年ぶりに魚沼スカイラインを走ってきた。
中越地震直前に訪れて以来だった。所々道路の修理跡があるが快適に走れる。
当間や十日町の展望台から観る巻機連峰、谷川連峰や越後三山、その下に広がる魚沼盆地の眺望は、今更ながら美しい。
道路は舗装されているといっても場所によっては狭いところもある。
途中すれ違ったのはクルマ2台とバイク1台のみ、平日なので少ないのかもしれないが、あまり人に入ってほしくない思いもある。
観光用のスカイラインとしては整備も不十分だし、景観自体さほどスケール感も感じない。
四季折々表情を変える箱庭のような山々と盆地の姿がとても美しく、それを魅力に感じる人だけに訪れてほしいような思いか。
栃窪峠の頂きに観音様がある。
中越地震で被害を受け、まだ修理中であった。
高校生の頃、バイクで観音様まで登り、観音様の後ろからの眺めに魅了されたことがある。
当時は観音像が一体立っているのみで、現在のような大規模ではなかった。
道路も舗装されていなくて、たまに登ってみてもほとんど人影を見たことはなかった。
とても懐かしい。
中越地震直前に訪れて以来だった。所々道路の修理跡があるが快適に走れる。
当間や十日町の展望台から観る巻機連峰、谷川連峰や越後三山、その下に広がる魚沼盆地の眺望は、今更ながら美しい。
道路は舗装されているといっても場所によっては狭いところもある。
途中すれ違ったのはクルマ2台とバイク1台のみ、平日なので少ないのかもしれないが、あまり人に入ってほしくない思いもある。
観光用のスカイラインとしては整備も不十分だし、景観自体さほどスケール感も感じない。
四季折々表情を変える箱庭のような山々と盆地の姿がとても美しく、それを魅力に感じる人だけに訪れてほしいような思いか。
栃窪峠の頂きに観音様がある。
中越地震で被害を受け、まだ修理中であった。
高校生の頃、バイクで観音様まで登り、観音様の後ろからの眺めに魅了されたことがある。
当時は観音像が一体立っているのみで、現在のような大規模ではなかった。
道路も舗装されていなくて、たまに登ってみてもほとんど人影を見たことはなかった。
とても懐かしい。