12日から15日まで、地区の仲間とマレーシアに行ってきました。
日本でいえば真夏の暑い日が1年中毎日続いている、とても暑い国です。
クアラルンプール空港から市内への高速道路は片側4車線あったでしょうか、とても広い道路という印象でした。
見渡すかぎりパーム(やし)の林が広がり、南国ムード満点です。
クアラルンプールは人口約200万人のマレーシアの首都、テレビ塔のKLタワー、高層ビルのツインタワーが市の中心部にそびえ、象徴となっています。
多少メタリック過ぎるグレー色を基調にした建物ですが、イスラムらしい形状。
人口の65%がマレー系でイスラム教、25%が中国系、残りがインド系その他の民族で構成されているとのこと。
マレー系の女性の多くはサリーをまとっていました。
政治や主要な企業などの中枢はマレー系、経済は中国系、インド系はIT産業などが多いとか。
街を歩いてみると、まず暑い、汗かきます。
ツインタワーに徒歩で行ってみたのですが、どでかいショッピング・センターがあって、このあたりは東京と大差ない印象。
チャイナタウンは、活気があって中華料理店や様々な商店が軒を並べていました。
日本語は「こんにちは」「ありがとう」「さよなら」ぐらいで、ほとんど通じません。
英語はインド系の人たちには通じますが、マレー系や中国系の人たちは使っていません。
二日や三日の滞在の中でのわずかなコミュニケーションでは何もわかりませんが、総じて、「とてもフレンドリーで親切な人たちだなあ」という印象を受けました。
マラッカ海峡に面したマラッカ市にも行きましたが、古いチャイナタウンと海岸部のヨーロッパ的な町並みの違いが同居している町で、歴史を感じるものがありました。帰りの高速道のSAで食べたチキンカレーは、とても美味しかった。
日本では30年くらい前の日産サニーや三菱ギャランをマラッカで見つけました。
まだまだ現役です。
自動車はマレーシアの国営企業(日本の三菱自動車との合弁)製が多く、タクシーはほぼ100%、これもなつかしい形です。
走っている自動車は半数くらいがトヨタやホンダ、ダイハツ、時折韓国車やドイツ車を見かけました。自転車は見かけません、暑いのとクルマ中心社会だからとのこと。
数少ない海外旅行の体験の中で、今回は面白かった。
遠い国には、日本とは違う人が住んでいて、全く異なる自然、風景、文化、宗教や生活があるから面白いと思うからです。
マラッカ海峡のエキゾチックさと熱帯雨林と近代都市、イスラム、チャイナタウン、それらが同居したとても面白い国という印象が残りました。
http://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif
日本でいえば真夏の暑い日が1年中毎日続いている、とても暑い国です。
クアラルンプール空港から市内への高速道路は片側4車線あったでしょうか、とても広い道路という印象でした。
見渡すかぎりパーム(やし)の林が広がり、南国ムード満点です。
クアラルンプールは人口約200万人のマレーシアの首都、テレビ塔のKLタワー、高層ビルのツインタワーが市の中心部にそびえ、象徴となっています。
多少メタリック過ぎるグレー色を基調にした建物ですが、イスラムらしい形状。
人口の65%がマレー系でイスラム教、25%が中国系、残りがインド系その他の民族で構成されているとのこと。
マレー系の女性の多くはサリーをまとっていました。
政治や主要な企業などの中枢はマレー系、経済は中国系、インド系はIT産業などが多いとか。
街を歩いてみると、まず暑い、汗かきます。
ツインタワーに徒歩で行ってみたのですが、どでかいショッピング・センターがあって、このあたりは東京と大差ない印象。
チャイナタウンは、活気があって中華料理店や様々な商店が軒を並べていました。
日本語は「こんにちは」「ありがとう」「さよなら」ぐらいで、ほとんど通じません。
英語はインド系の人たちには通じますが、マレー系や中国系の人たちは使っていません。
二日や三日の滞在の中でのわずかなコミュニケーションでは何もわかりませんが、総じて、「とてもフレンドリーで親切な人たちだなあ」という印象を受けました。
マラッカ海峡に面したマラッカ市にも行きましたが、古いチャイナタウンと海岸部のヨーロッパ的な町並みの違いが同居している町で、歴史を感じるものがありました。帰りの高速道のSAで食べたチキンカレーは、とても美味しかった。
日本では30年くらい前の日産サニーや三菱ギャランをマラッカで見つけました。
まだまだ現役です。
自動車はマレーシアの国営企業(日本の三菱自動車との合弁)製が多く、タクシーはほぼ100%、これもなつかしい形です。
走っている自動車は半数くらいがトヨタやホンダ、ダイハツ、時折韓国車やドイツ車を見かけました。自転車は見かけません、暑いのとクルマ中心社会だからとのこと。
数少ない海外旅行の体験の中で、今回は面白かった。
遠い国には、日本とは違う人が住んでいて、全く異なる自然、風景、文化、宗教や生活があるから面白いと思うからです。
マラッカ海峡のエキゾチックさと熱帯雨林と近代都市、イスラム、チャイナタウン、それらが同居したとても面白い国という印象が残りました。

http://blog.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif