南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

新型インフルエンザ

2009年04月30日 | 医療・福祉
さわやかな青空が広がる春の日、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
農家のみなさんはそろそろ春作業が忙しくなる頃、山々もそろそろ緑に覆われようとしている。
4月も今日で終わり、ことしは例年になく市外に出る機会が多く、様々な新たな経験をさせて
頂いた1ヶ月であった。
外をみて内を見直すと、また違う故郷の顔が見えてくる、そんな思いである。

一昨日は田んぼでトラクターで耕起作業をしたが、とても風が冷たかった。
当地区からは南には飯士山、東に巻機連峰、中岳、駒ヶ岳を挟んで北東に八海山が正面からよく見える。
晴れた日にまだ頂きに雪を残す山々を見渡しながら農作業をするのは楽しいものである。

さて、いずれのニュースでもトップ扱いなのが新型インフルエンザ関連のニュースである。
世界保健機関(WHO)は、パンデミック(世界的大流行)の可能性のあるフェーズ5の段階に入った
との判断をしたことを報告した。
政府の対策本部は、国内において次の事項を28日に決定している。

新型インフルエンザ患者の国内での発生に備え、引き続き、以下の対策を実施する。
(1)保健・医療分野を始めとする全ての関係者に対する的確な情報提供
(2)発熱相談センターと発熱外来の設置の準備
(3)国内サーベイランスの強化
(4)電気・ガス・水道、食料品・生活必需品等の事業者に対する供給体制の確認や注意喚起

また南魚沼市においても本日付で、市長を本部長とする対策本部を設置した。
市民からの情報収集、相談の受付などの対応を取るとのこと。
日本国内では、まだ感染や発症が確認されていないが、鳥インフルエンザほどの毒性がないとはいえ
ウィルスは変異するので、怖いことには変わりはない。
気になる問題である。

南魚沼市相談窓口

天地人 第17回 「直江兼続誕生」

2009年04月26日 | 天地人
つい力が入って見入った第17回、兼続の家老職への抜擢や上田衆への行賞を良く思わない
毛利秀広は、直江信綱、山崎専柳斎と斬り合い、信綱は殺される。
兼続は景勝に家老職から身を引きたいと願い出るが、景勝はお船の婿となり、名門直江家を
継ぐよう、主命を下す。直江兼続が誕生した。

いっぽう甲斐武田家は織田軍の攻略の前に滅亡する。
そして織田軍は、関東から信濃からそして越中から越後攻略の手を次々に打ってくる。
越中魚津が、越後上杉の命運を決すると判断した吉江宗信は魚津城へ遠征する。
上田衆から安部政吉が願い出て同行することになる。

全編目を話せないシーンの連続
 ① 信綱とお船の別れのシーン、ただお家のために一途に生きた信綱、残念だ。
 ② 謙信公の義の意志に従い、武田への援軍を決意する景勝も良かった。
 ③ 織田軍評定での明智光成と信長の確執、家康を茶の席に招いての光成と家康との
   やりとりは、来週あたりの本能寺の変の伏線か。
   同じ意思を持つことがわかったが他言をしないとの家康の不気味な言葉が印象に残る。
 ④ 石田佐吉と信長の対面シーン、佐吉のキレの鋭さ
 ⑤ 兼続と安部政吉の魚津城派遣をめぐるやりとり
    ・・・等々、印象に残るシーンばかり。

今回のMVP  上杉景勝
 菊姫へのいたわり、武田への援軍派遣、兼続への直江家への婿入り、魚津城守備を巡る家臣との評定、
 存在感のある演技を見せてくれた北村・景勝に。

第2位 石田佐吉
 信長の家臣への誘いに、千里の馬を例え応酬した簡潔明瞭に的を得た信長への回答、観ていて
 小気味よい。まもなく兼続との交流が始まるわけだが、楽しみである。

第3位 安部政吉
 魚津城派遣には上田衆からも出なければならない、その役目は自分と潔く兼続に進言するシーンは、
 心に残る。
 
主要なキャストが続々登場し快調に進む展開、それぞれのキャラクターがとても魅力的で、どんどん
面白くなっていきますね。

来週は、第18回「義の戦士たち」

魚津城を巡る攻防はどのように展開していくのか?

行政と住民との協働

2009年04月23日 | 地域・まちづくり
総務省は行政改革に取り組む全国の自治体の例を紹介している。
「行政と住民との協働」の事例で、三重県伊賀市の「住民自治協議会」が紹介されている。
伊賀市では、個人でできることは個人で、家族でできることは家族で、地域でできることは地域で
行い、そこでもできないことは市が補完するという、「補完性の原則」に基づき、みんなで支え合
える仕組みを作らないと地域社会そのものが崩壊しかねない状況にあると考えているという。
少子高齢化が進み団塊世代がリタイアした後は、税収が激減していき、現在のように行政が公共的」
な仕事を全て担っていくのは困難になり、どうしても行政と住民との協働がもっと
必要になるということだ。
加えて公共的な役割・仕事のニーズも多様化しており、地域的な課題や地域に合った取組も必要になる
ということだ。

南魚沼市の人口の年齢構成も、約50%が50歳を越えており、対岸の火事ではない。
当市でも昨年から全市で地域コミュニティー事業に取り組み、12地区に分けてそれぞれに「まちづくり
協議会」を設置し、軽微な補修事業や地域の活性化事業に、市の予算の範囲で自主的に取り組むことを
進めている。
まだ始まったばかりで、これから多くの課題に直面して行くものと思う。
「補完性の原則」に基づく「みんなで支え合う地域づくり」、これもこれからの自治のキーワードの
ひとつだ。

歓迎の花ボランティア

2009年04月22日 | 子育て・教育
トキめき新潟国体「トキめき応援隊」と題して、南魚沼市では国体開催に合わせて「ロードレース」
「テニス」の会場を、市民が育てた花で埋めて全国からお出で頂く選手団、応援団をお迎えしようと
準備を進めている。

南魚沼市教育委員会国体推進室では、花を育てて頂くボランティアを3月から募集している。
4月末が締め切りである。

テニス成年女子、少年男子の競技が開催される塩沢・中之島地区では、地域コミュニティーや各団体から
申し込みが出されている。
7校の小学校の育成会で構成する「青少年健全育成市民会議塩沢ブロック」は、全小学校での取組を決定した。
また地域コミュニティー「中之島まちづくり協議会」も20基のプランターを決定した。
各行政区や農地水環境に取り組む組織も取り組むとのことである。
開催地のこうした取組は、当地での国体開催を盛り上げ、各都道府県選手団を歓迎しようとの地元民の
意志であると思う。

私も去年に続いて、また家族で花に水を注ぐ日々になりそうだ。
花が咲くと、とても嬉しくて晴れやかな気分になる。
プランターに貼るシールに、また選手団の最高のプレーを期待するひとことを書き添えるのも楽しいものだ。
こんな機会は、滅多にあるものではない。
また今年も楽しみたいと思っている。

申し込み・問い合わせは、市民会館・国体推進室まで。
締め切りは4月30日。

米沢訪問

2009年04月21日 | 天地人
20日21日、議員有志の会で米沢市に行って来ました。
直江兼続公とお船の方のご位牌を預かる東源寺とういうお寺でご住職から興味深い話を伺いました。
兼続公の葬儀はとても質素なもので、戒名も○○○○居士という四文字だったそうです。
名門上杉家の家老職を努め、幾多の危機からお家を守り、領民のために尽くしてきた人にしては・・。
それは主君上杉景勝公の意志だったのか?
お船の方はじめ家族の意志だったのか?

実は、兼続公の意志だったのではないか、というのが、ご住職の(推測ではあるけれども)考えでした。
東国の名門ではあるが、ときの権力者徳川家に敵対した上杉の家老職であることや、直江状で反旗を
翻した本人であることから、質素なものにするよう、お船の方への遺言として、四文字の戒名とすること
や簡素な葬儀とするように、意志を伝えたのではないだろうか?その意志に主君景勝公やお船の方が
応えたということであろうという話であった。
当然、徳川幕府も兼続公の葬儀をどのようにするのか、みていたはずでもあろうというのである。

そして、兼続公没100回忌において、米沢藩は盛大な法要を営み、院殿号を追加した戒名に改めたというのである。

話変わってガイドさんの話では、上杉家が徳川幕府の命による米沢への移封前の米沢地域の人口は
わずかに800人であり、上杉家家臣とその家族3万人が移り住んだことにより、その礎が築かれたとの
ことである。
上田庄に比べれば圧倒的に広い大地を前に、兼続公や景勝公は何を思ったのだろう。
領地領民を守るためにとられた地域づくりや産業育成、防衛のための細やかな戦略は、厳しく
計画的であることが、様々な史料や研究家の方々の話を聴くたびに明らかになる。
身近なところから歴史を知り、学び、考えることはとても楽しく、大切なことかもしれない。

  

          東源寺                         龍師火帝の碑(治水工事の碑)

天地人 第16回 「信玄の娘」

2009年04月20日 | 天地人
春日山城の庭に咲く雪割草が今回の重要な役割、MVP級。

淡々と物語が進む。武田と上杉の連合の証として、信玄の娘菊姫が景勝の妻となる。
先週から脚本が変わったかと思えるくらい充実しているように思える。
でも御館の乱では揚北衆や小田原北条は、完全にスルーされてしまった。
少し残念だった。
景虎親子は先週で退場となったが、新たな菊姫というキャラクターを追加して、このあたりの
展開はドラマを観る者を飽きさせない。
「武田を守ると誓ってほしい」と願う菊姫に、景勝は約束はできないと応える。
景勝には越後を守るという使命が重くのしかかっているのだろう。
越後の状況はまだ内乱状態で、景勝の正直な面が伺える。

直江信綱、吉江宗信の重臣は兼続の御館の乱での活躍を認め、兼続の家老職への抜擢をめぐって
ドラマは展開していく。
上杉に知略に長けた戦略家がいることが、信長や家康など有力大名に知らしめることにもなる。
徳川家康が初登場してきたが、松方さん従来のイメージとは少し異なる家康を演じてくれそうで
興味が湧いてくる。

雪割草が春日山城の庭に咲いていたかどうかはわからないが、兼続が菊姫に雪割草を見せて、心を
開くように説得するシーンは良かった。

さて、今週のMVP   樋口兼続
一段と成長した兼続、もう立派な押しも押されぬ上杉家の重鎮となった。
妻夫木さんの演技もリーダーとしての風格を感じさせるものになっている。

第2位 菊姫
政略結婚で上杉家に嫁いできたのだが、この後も決して幸福な一生をおくるわけではない。
これからお船との長い付き合いが始まるのだが、景勝・兼続とは違う女性の主従コンビの活躍に
期待が持てる。

第3位 仙桃院
戦国時代の武家に生まれた女性の運命について、菊姫と語りあうシーンは面白かった。
この人の一生は、とても起伏に富んでいて、一本のドラマがつくれるようだ。
最初からそうなのだが、これまでこのドラマでこの人のセリフがドラマの中で、非常に重要な位置に
あるように思える。
裏の主役とでも言ったら良いのだろうか、いつも重要なシーンには登場し、印象に残るセリフを
喋ってくれている。

来週は、第17回 「直江兼続誕生」
信綱の不慮の死によって、兼続はお船と結婚し、直江家を継ぐことになる。
魚津城での辛い戦い、信長の甲斐攻略・・、ドラマはいよいよ佳境を迎えていく。

市内小学校 国際科開始

2009年04月17日 | 子育て・教育
今年から市内の全ての小学校で「国際科」が始まったニュース
「英語教育」と「国際理解」の2本立て。
昨年五十沢小学校での「英語教育」を視察した際に思ったことだ。
先入観として、小学生に英語や国際理解を教えることに意味があるのだろうか。
その前に「日本」や「郷土」のことを教えるべきではないか。
「英語」の前に「国語」ではないか。

しかし、ALTと担任の教師が、ジェスチャーたっぷりに楽しく英語で児童達と会話するところを
みて、どちらかといえば、引っ込み思案なところのある当地の気質を考えると、これもいいのかな、
と思えたものだ。
お互いに楽しく自分を表現しながら、コミュニケーションのしかたを学ぶことができるということは、
学校ではこれまであまりなかったことかもしれない。
英語ということが、日本語で表現するのとは違う、もっとストレートな自己表現を可能にするということ
もあると思う。

「国際科」で学ぶことで、元気で積極的なこども達に育って欲しいと願っている。


地域コミュニティセンター始動

2009年04月16日 | 地域・まちづくり
中之島地区まちづくり協議会の拠点となる、地区センターが開館した。
旧塩沢町時代に建てられた「中之島農村環境改善センター」を使用する。
特養施設「まいこ園」、中之島診療所、舞子保育園に隣接する中之島地区の中心にある。
これまでやまと病院の診療所や訪問看護センターとして利用されてきたが、地区住民には
その位置の割には遠く感じられる施設であった。
定住する家主を得て、ようやく地域の顔、地域の拠点となる。

その家主・センター長を努めてくださるのは、中之島小学校、六日町小学校で校長を務め
られ、この春定年退職された荒川先生である。
きょうおじゃまして、久しぶりにいろいろと話をすることができた。
「退職したら、地域のために仕事をしたかった。」とのことで、気合いが入っている。
中之島小学校時代、ある地区からの冬期の通学バスの運行、学童保育、登下校見守り
中之島パトレンジャー、通学路の黄色い旗など、全て荒川先生在校時にできたことだ。
最強の地区センター長を得て、新たな中之島地区の歴史が始まる。
来年の春は、向かいの農村公園で観桜会などを・・などと。

     

2009年 春

2009年04月14日 | Weblog



香川県・栗林公園・・庭園の美しさ、その精緻さに感動した。全く隙がない。
高田公園・・圧倒的な桜の数々、人の多さも凄い。4月12日、今年の観桜祭105万人突破。
ほくほく線・・兼続が春の越後桜路を走り抜けていた。
兵庫県・姫路城・・初めて目にした世界文化遺産・城の雄大さ、美しさ。素晴らしかった。

今年の春は、これまで知らなかった「日本の春の美しさ」をみることができた。
貴重な機会を与えてくれた仲間に感謝したい。

天地人 第15回 「御館落城」

2009年04月12日 | 天地人
見終わった後に思ったことから書くと・・・
「来週から、景虎や華姫・・幼い道満丸がもう登場しないということが寂しく思える。」
時に運命は残酷だ。人の思いや願いをいともたやすく踏みにじってしまう。
そしてその後に新たな展開が開け、残った者はその痛みを心にまた歩き始める。

今回はいつも以上に脚本も演出も演技も良かった回のように思いました。
北条もいきなり散ってしまったな。
仙桃院そして謙信の願いもはかなく消えた・・・。

相変わらずどこかに消えたブラック遠山も、味があったし。

さて今回のMVP  
 かなり悩んだのですが、やはり景虎・華・道満丸親子に。
 3人まとめては反則かもしれないが・・。
 道満丸がいじらしい、泣けたよ。一途な華もきょうは何かジンときた。
自刃のシーンがさらっと描かれていたのは、私的には凄く良かったと思う。

第2位 景勝
 未熟さと過酷さを一身に背負って、北村さんなかなかいいですね。

第3位 仙桃院
 この人の願いが叶う展開が、ドラマを観るもの全ての願いなのだが。
 高島礼子さん、お船と景虎とのシーンは素晴らしかったです。

おまけで、ブラックMVP ・・いわずもがな遠山さん。
 この期に及んで「まだ北条」といいながら、いずこかに消えてしまった。
 もう登場しないと思うが、もっとブラックに沢山出て欲しかったと思う。

兼続以下上田衆が景虎を追い、道満丸暗殺について釈明をするが、このシーンは少しだけ
脚本の弱さを感じた。

さて、来週は 第16回「信玄の娘」
 景勝と菊姫が結ばれる・・のはいいのだが、やや不安なのが「信長登場のシーン」、
 最近信長と初音のシーンはあまり・・・。

ほくほく線

2009年04月08日 | 地域・まちづくり
● 4月5日(日)東京塩沢会
  21回目を迎えた東京塩沢会の総会に出席してきました。
  今回も150名を超える大勢の首都圏に在住される郷土出身の皆さまが出席され
  ていました。約半数が中之島地区出身の方々で占められ、頑張ってます。
  元気を頂きました。
  まだ我々よりもひとまわり以上年配の方々が多いのですが、集落や屋号をお聞
  きしたり、お顔を拝見して、郷里の生家を守るご兄弟の顔を思い出して、話がはずむ
  こともあり楽しいものです。
  この会で我々の同級生が出席するのは、まだまだ先のことのようです。
  抽選会やカラオケ、芸能などを楽しみながら、最後はいつものように太鼓や
  なまの歌声をバックに「でんでらでん」の踊りの輪で盛り上がりました。
  まだ未結成の塩沢・石打支部も今年結成されるようなので、更に多くの出席
  者で盛り上がることを期待しながら、東京を後にしました。

● 4月6日(月)会派視察・研修
  ①2014年北陸新幹線開通を控えたほくほく線の現状と今後の課題について
   新潟県庁にて、斉藤県会議員のお計らいで、勉強会。
   営業状況は順調に推移しているが、2014年の北陸新幹線開通により、
   現在北陸地方と
   越後湯沢を結ぶ特急はくたか号が廃止されると、経営は赤字化すると予測。
   この問題への対応が課題となっている。

  ②ビッグ・スワンを見学
   ビッグ・スワンを隅から隅まで視察しました。
   丁寧な説明を頂いて、このスタジアムの全貌を知ることができました。
   J1新潟アルビレックスの本拠地であり、新潟県の陸上競技のメイン・スタ
   ジアムでもある。
   国体の開会式には、皇太子様もお見えになるとのことで、皇族専用のお部屋
   も少しみさせて頂いた。

  ③県営球場
   やや遠くからでしたが、夏のお披露目を前に急ピッチで建設が進む県営球場
   もみることができた。
   3万人以上の収容力のある本格的な球場で、内外野は人工芝、球場内には内野
   スタンド下に広い
   屋内練習場を有するとのことである。
   完成したら是非観戦にいってみたいものである。

●4月7日(火)
 昨日は市内の小中学校で入学式が行われました。
 中之島小学校の入学式に出席させて頂きました。
 新一年生の皆さん36人の印象は、とても落ち着いていて、校長先生や来賓の挨拶
 の呼びかけにも元気よく応えていました。
 ただ気になるのは、少子化の進行で中之島小学校は、コンスタントに2クラスを
 編成することが難しくなっているということです。
 新潟県条例で小学校は2学年までが、32人を上限にクラス編成が行われるので、
 2学年までは2クラスですが、3学年からは国の法律が適用され41人以上いないと
 2クラスにはなりません。
 2学年までは2クラスで、3学年になると1クラスで編成される学年が増えており、
 こども達にとっても学校にとっても、大変なようです。
 

天地人 第14回 「黄金の盟約」

2009年04月05日 | 天地人
今回は忙しくて10時からのBS放送を、10分後から観ることになった。

「御館の乱」の命運が決する前半の重要な回である。
武田との約束が反故にされ、再び危機を迎えた上杉景勝軍、正々堂々と敵と渡り合い、上杉家
の伝統を守り、敗北を覚悟して景虎軍に対抗しようとするが、兼続一人が再び武田との和睦に
乗り出すべしと進言する。
悩む景勝、しかし越後を守り抜くことが、亡き謙信から受け継いだ使命と、武田との再度の
和睦交渉を決心する。

黄金を持参し、武田勝頼との和睦交渉に臨む兼続以下上田衆。
信玄は、もしものときは上杉謙信を頼れ、と遺言したという話が残っているが、この交渉で、
そんな話や塩を送った話が出るかと思ったが、意外とあっさりと黄金の前に勝頼は、和睦を
承諾した。

気がつくのは、「信長と初音のシーン」、毎回1度は出てくるが、これは必要なんだろうか?

さて、今回のMVP  上杉景勝
 越後を守るために、我々は生き延びなければならない、この一言につきる。
 これまで、寡黙な景勝だったが、今回は主役級、その存在の大きさを示してくれた。 
第2位 「天地人紀行」の龍澤寺、樺の沢城跡、越後上布のゆきさらし
 この中で、北条軍との死闘や一旦占領されたが、冬の雪を前に撤退を余儀なくされた
 北条軍の話などが語られたが、ドラマの中で少し取り上げると、面白いのだが。

さて、武田との和議がなった景勝軍、しかし、三国峠には小田原北条軍が迫り、上田庄では、
上杉軍と北条軍の壮絶な戦いが勃発する。
そして湯沢の砥石城、樺の沢城は、北条軍の前に落城する。

次回は景虎との雌雄が決する 第15回 「御館落城」。

天地人 南魚沼

2009年04月02日 | 天地人
「天地人」一色の南魚沼市。
市外からも多くのお客様に訪れて頂いている。有り難いことである。
市を挙げて「天地人」を盛り上げ、全国に南魚沼を広く発信している。
市民や業界(?)関係の中にはいろいろな声があり、史上初の「大河ドラマ」をどう活かすか、
春の観光シーズンを迎えて、これからが本番というところだろう。

景勝・兼続主従を生み出した魚沼とはどういうところなのだろう?
喜平次・与六の生まれ故郷を一度は観たい、と思う視聴者も多いことだろう。
史跡・史料に乏しい、或いは整備ができていないという声も多いが、何といっても魚沼の
最大の魅力は「自然」であり、「人」である。
ふたつの魅力は、「汲めども枯れることのない泉」であり、飽きることないものであると思う。
ありのままの「喜平次・与六の故郷」を存分に観てもらうことでいいのではないか。

多くの市外の方々に、この機会の是非訪問して頂きたいと思うし、こちらも「自然」「人」
の素晴らしさと、この地ならではのおもてなしでお迎えすることで良いのではないか。
一様でなくても、それぞれの分野でアイデアを出して、満足していただくことを目指すことで良いと
思う。

これは私たち魚沼に住み、魚沼に生きる者の「絶好の」学びの場でもあるわけだから。