南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

ありがとうございました!

2017年09月15日 | 議会
 私が2001年4月、旧塩沢町議会に、町民の代表の席をお預かりして、16年余が経ちます。

昨年の今頃、病院のベッドで、今任期を最後に代表の席をご返上する決心をしてから1年になります。

そして、今定例会が最後の議会となりました。

この間、『充分努めを果たしたか?』と、自分に問えば、『もう充分である』との答えが返ってきます。

16年間、同じく住民の代表として活動を共にして頂いた議員諸氏の皆さま、また数多くの御助言、指導を頂いた旧塩沢町、

そして南魚沼市執行部のみなさま、自分を支え続けて頂いた市民の皆さまに、心より感謝申し上げます。

南魚沼市の発展と市民の皆さまのご多幸、そして南魚沼市議会のご発展をご祈念申し上げ、お礼と感謝のことばとさせて頂きます。
      

                  ありがとうございました。

12月定例会 一般質問

2016年12月27日 | 議会
 12月定例会に行った一般質問について報告します。

2項目行いましたが、そのコアの部分のみ要約して報告。

① 障がい者の就労支援施設の拡充について

腰越 

就労支援施設を拡充し、作業所機能を強化、就労準備施設として民間企業への就労や失業・退職した場合の新たな
就労研修目的で帰って来られる作業所としての活用について、如何に取り組まれているか。


市長

現状は、セルプこぶし工房では、手芸品作成や南魚沼産米の販売への取り組み、工房とんとんでは、パンやお菓子
の製造に力を入れ、魚野の家では、カレーや工芸品の製造販売、工場等の清掃業務など、事業の拡大に努めている。
各施設の特色を活かし、個人の特性に応じて、事業及び販路の拡大を進めている。
また就労支援施設では、総合支援法に基づき、一定期間の一般企業への就職のための訓練や退職された方々の再就
   職に向けた民間事業所見学や体験利用などの支援を行っている。

②市立病院の経営計画策定について

腰越 

経営の目的を明確にし、如何なる医療を供給し、その財政的な需要と医師や看護師等のスタッフ体制も含めて
計画化していくべきである。
市民病院整備による債務返済等により、今後更に経営は厳しくなると予想される状況においては、その重要性は
高いと考える。
将来5カ年程度の経営・財政計画を策定し、PDCA管理を徹底していくべきであると思う。市長の考えを伺う。


市長

市立病院群の施設整備は、一定の完了をみたが、魚沼基幹病院が計画通りの高度・救急医療の機能を果たす段階では、
在宅医療、回復期医療など使命は増していく。
不採算であっても市民生活に必要な医療を提供していくことは市立病院群の使命であるが、市の財政状況を踏まえて
経営改善を図っていくことも極めて重要である。
  現在、総務省の『公立病院改革ガイドライン』に基づく『新公立病院改革プラン』の策定を進めており、今年度末
までに示す。
その中で、『医療再編後の市立病院群の目的の明確化』を図るとともに『経営シミュレーション』を策定し、説明責
任を果たしていく。

議会アンケート結果

2016年08月27日 | 議会
●南魚沼市議会は、無作為抽出による市民への議会に関するアンケート結果を公表。

 500名にを対象に行い、有効回答250通の結果である。









 頂いたご多くの意見からピックアップ!
 行政事業等への要望は省かせて頂きます。

①市民の声を直接聞いたり感じたりすることができる報告会や意見交換会を行う。
 活性化や改革のために他の市町村議会の傍聴や議員同士の交流を行っては?

②選挙の時だけ顔を出すのではなく、自由に討議する場、聴く場をつくってほしい。

③公私混同しているところがあるような機がする。当選すると態度が変わる。

④市議の質疑や要望は市民目線で自分も知りたい事案が多く、市民の代表としての役割を果たしていると思うが、
 それに対する市長の応答がはっきりとしたものが少なく感じる。
 検討するとした事案は、その後の結果も知りたいと思う。

⑤財政健全化に向けて、議会と行政が一体となり活動してほしい。
 一般論だが、民間は厳しい。公務員は楽(給与は税金)である。心を新たにして業務改革を達成してほしい。
 今の社会は中小零細の皆さんが支えていることをお忘れなく。

⑥議員のみなさんが議員になるときは、自分の考えや市のあるべき姿などを述べる話をしますが、その後は自分が
 どのように活性化していくというような内容の言動・活動がありません。
 自分が市長になってどうしていきたいというような、意欲ある市民にわかるような活動を望みます。

⑦自分たちには情報がありません。自分も含めた若年層へもっと接する機会が必要である。
 若年層の選挙の投票率を上げるためにも。

⑧会派というものにこだわらない、自由な意見が言い合えることが議会の存在意義だと思います。
 市から提案されたものが、本当に市民の意向に沿ったものか、市民のためになっているか、そしてこれから益々老齢化
 していく社会に対応できるのか・・・少子化への対応は・・・若い世代も50~60代は不安を感じています。

⑨二元代表制の一翼としての市議会の運営をしてほしい。
 議員の中には『市長派』だと公言する方もいますが、そういう議員にバッジを付ける資格はないと思います。
 自ら二元代表制を否定した発言にはあきれます。
 議員としての自覚を持つには、まずしっかりと二元代表制の勉強をしてください。

⑩市議会議員の意識の低さにうんざり、自分の欲の為にしか動かないから期待してもしかたがない。
 この人は大丈夫かなと思っても、期待を裏切られるので選挙に行きたくなくなる。

 ・・・・等々、100件を超えるご意見が寄せられています。

社会厚生委員会管外調査報告書 ③

2016年08月03日 | 議会
●調査期日及び項目 
  平成28年7月25日(月)~7月26日(火)
 (1)新潟県上越市 上越クリーンセンター(仮称)整備について
 (2)神奈川県相模原市 ごみ処理施設について
 (3)神奈川県横浜市 社会福祉法人同塵会 介護ロボット活用について

 きょうは3回目、神奈川県横浜市 社会福祉法人同塵会 介護ロボット活用について
 
 報告書から省略して報告します。

(1)活用されている介護ロボット
①パロ(あざらしぬいぐるみ型):メンタルコミットロボット
 気分の向上等の他、特に認知症高齢者にたいして元気づけ、動機付け、周辺症状の予防・抑制・緩和、会話等の効果。

②パルロ(ロボット型):コミュニケーションパートナーロボット
 人間の言葉を理解でき、積極的に話しかけながらコミュニケーションを取ることにより、認知症の予防やセラピー効果
 の観点から注目を集めている。 
 パルロと会話したりダンス、クイズ、ゲームなどを一緒にすることで、介護予防の効果が期待されている。

③ルンバ: ロボット掃除機

④うなずき かぼちゃん:スマイルサプリメントロボット
 高齢者には認知機能や身体機能の低下、気分低下といった問題点が発生。
 「うなずき かぼちゃん」の臨床研究の結果、一緒に生活することでコミュニケーション機会が増加し、高齢者の認知機能
 の改善、睡眠や栄養状態の向上、抗ストレス・抗疲労、意欲上昇・癒し効果が認められている。

⑤スマートスーツ:着用者の感性反応による介護作業軽量化スーツ
 軽労化技術によるスマートスーツを着用することで、人の手による作業で身体にかかる負担と疲労を軽減し、腰痛等の疾病
 リスクを回避すると同時に働き続ける適度な運動負荷を与える事で体力(筋力、持久力)の維持増進に貢献する。

⑥ロボットアシストウォーカー:ハンドルを握って歩くだけの簡単操作で、上り坂では歩行の速度にあわせてモーターで動き、
 歩行を支える。下り坂ではゆっくり歩くようブレーキの役割を果たす「動く手摺り」。
 また、ネットワーク接続による見守りや、センサー情報を活用した歩行履歴管理などヘルスケア用途への応用が可能。

(2)デイサービスフロアにおける利用現場見学
 ロボット型パルロを使った現場を視察、会話が一応出来ること、ダンスやクイズなど豊富なツールを有しており、利用者の
 反応も上々であった。
 人対人のコミュニケーションが最良と考えるが、利用者心理に立てば、ロボットに愛着を感じることもあるかと思う。

(3)その他、所感等
 介護現場での力仕事の軽減に役立つロボットや被介護者の個人的な体調管理やメンタルヘルス的なサポートを担うロボットとの
 先行イメージがあったが、そこまで総合力のあるロボットには至っていないという印象。
各①~⑥のロボットのメリットの複合体に期待したいと感じた。

社会厚生委員会管外調査報告書 ②

2016年08月02日 | 議会
●調査期日及び項目 
  平成28年7月25日(月)~7月26日(火)
 (1)新潟県上越市 上越クリーンセンター(仮称)整備について
 (2)神奈川県相模原市 ごみ処理施設について
 (3)神奈川県横浜市 社会福祉法人同塵会 介護ロボット活用について

きょうは2箇所目「神奈川県相模原市 ごみ処理について」
 割愛して報告します。
 特色は、ストーカ炉の焼却灰も流動床式溶融炉で処理していること、リサイクルの徹底、最終廃棄物(灰)の徹底した減量化です。

(1)焼却・リサイクルフロー
①市内焼却ごみ40% → 北清掃工場・ストーカ炉にて焼却→焼却灰を南工場で溶融処理
②市内焼却ごみ60% → 南清掃工場・流動床式ガス化溶融炉にて処理
  ③粗大ごみリサイクル → 市民へ提供
④資源ごみ→資源化施設で選別→再生品工場
⑤サーマルリサイクル → 余熱利用施設(温水プール・温室)へ提供
⑦サーマルリサイクル② → 発電(施設使用と売電)
⑥マテリアルリサイクル → 鉄・アルミ(溶融炉選別)、スラグ(舗装剤)

(2) 北清掃工場長寿命化計画
 ①施設概要
  処理方式    ストーカ炉  
横型回転破砕機 処理能力  450t日(150t×3炉) 85t/日(1基)
竣工年月   平成3年12月   平成3年8月 契約額   135億7千万円   11億3千万円
 ②延命化目標年数 :45年稼働(平成48年)
 ③主な延命化工事内容
・蒸気利用の効率化:発電量の増加(蒸気タービン発電機、低圧蒸気復水器能力増強)
・熱回収量の向上:低空気比燃焼により、排ガス熱損失を低減し、かつ燃焼空気量及び排ガス量を低減することで通風使用電力を削減
・電力削減:インバータ化、高効率モータ等の採用による使用電力の削減

 ④LCC(ライフサイクルコスト)比較
LCC比較検討した結果、延命化工事は一時的に概算で約75億円必要になるが、建て替 えをした場合と比べて長期的に約49億円有利となる。
 
平成33年3月完成予定

(3)南清掃工場の経緯 平成22年3月竣工

 ①施設の概要
 ・処理能力 525t/日(175t/日×3炉)
 ・炉形式  流動床式ガス化溶融炉(溶融過程でアルミ・鉄を分別)
 ・発電方式 蒸気タービン発電(最大10,000kw)
・設計・施工 株式会社 神鋼ソリューション
 ・契約金額 18,993,450千円(税込み)

 ②運営状況
 ・稼働状況
項目           運営状況
ごみ処理量  119.493t(市内ごみ60%) 北清掃工場焼却灰3,112t含む
処理灰量    4,457t 薬剤・セメント処理後埋め立て処分
不適物量    5,095t 埋め立て処分
   スラグ     6,930t  JIS認証取得、アスファルト骨材、最終処分場の覆土材料として有効活用
鉄・アルミ  鉄 782t   全量を売却
          アルミ 91t 全量を売却
都市ガス使用量  358,154㎥ 主に炉の立ち上げに使用、30㎥/tと少ない。
発電量   57,845,590kwh 売電金額5億7,333万円
場外余熱利用  蒸気供給  市健康文化健康センター(温水プール)
かながわグリーンハウス(温室)
・運営体制
市直営  焼却計画・点検整備計画の策定、受付業務、スラグ等搬出業務
ごみ運搬業務
委託   プラントの運転((株)神鋼環境ソリューション、3年間継続契約)

(4)その他、所感等
①相模原市のごみ処理は、家庭での4Rを基本に組み立てられている。
 Refuse(リフューズ)
  不要なもの、余計なものは「いりません」と断ること!
  例えば…買い物の時には、マイバッグを利用すれば、レジ袋を使わなくてすむよ!
 Reduce(リデュース)
  ごみを減らすこと!例えば…シャンプーは詰め替えのできる商品を選ぼう!
 Reuse(リユース)
  まだ使えるものを、くりかえし使うこと!
 Recycle(リサイクル)
  資源としてまた利用すること!
  例えば…きちんと分別のルールを守って、ごみを出すとリサイクルがしやすいよ!
・家庭での4Rの後、更に廃棄ごみのリユースやリサイクルを処理過程で行っている。
 ごみ処理に関する基本概念を徹底している。
 ・流動床式溶融炉の採用による鉄・アルミの分別回収もリサイクルの考えに基づいている。
  最終的にスラグが残るだけで、最終処分場の延命化も図られている。
 発電による売電、温水プールや温室への余熱利用などリサイクルの徹底が理解できる。

②長寿命化計画に見られるコスト意識も特徴である。
 最低限の投資で最高の結果を得ようとする姿勢は評価できる。

社会厚生委員会管外調査報告書 ①

2016年08月01日 | 議会
政争・選挙と利権ばかりが政治と思っている政治屋さん達は、こんな記事は読まないだろうと思い
ながら過ごす毎日、謙虚さ、或いは確たる政治信念、清新な政治姿勢を持つ者を見ることがなくなりました。
悪貨は良貨を駆逐する・・そんな思いもあるせいか、ここのところ自身の報告書の作成もややラフになってきています。
反省ですね。

きょうは、7月25日(月)~7月26日(火)2日間の社会厚生委員会管外調査の報告を致します。

内容は以下です。
 (1)新潟県上越市 上越クリーンセンター(仮称)整備について
 (2)神奈川県相模原市 ごみ処理施設について
 (3)神奈川県横浜市 社会福祉法人同塵会 介護ロボット活用について

きょうは、上越市 上越クリーンセンター(仮称)整備について報告致します。


●新潟県上越市 上越新クリーンセンター整備について

(1)新施設整備の経緯
 ①平成22年、廃棄物処理施設在り方検討委員会
  既存2施設の精密機能検査により、老朽化の進行・ごみの高カロリーによる焼却処理率の低下、施設寿命が20年から30年であり
  両施設とも20年以上使用していることから、延命化(改修)か更新(建替)かの検討を行う『廃棄物処理施設在り方検討委員会』
  を設置、長期的な事業費累計額(運営費用)や廃棄物の適正処理、施設の効率的な維持管理等の観点から、既存施設が機能する
  うちに新クリーンセンターを建設することが望ましいとの結論。

 ②平成23年、新クリーンセンター建設検討委員会
処理方式:ストーカー式焼却方式、流動床式焼却方式、流動床式ガス化溶融炉の3方式を絞り込み推奨。
事業方式:公設民営(DBO方式)の採用を推奨。

 ③平成23年、新クリーンセンター施設整備事業計画策定
施設の性能や民間活を導入した事業手法など基本的な方針を策定。

 ④平成23年、循環型社会形成推進地域計画策定
環境省 循環型社会形成推進交付金事業採択、地域計画を策定し環境大臣提出。

 ⑤平成23年、新クリーンセンター建設事業に係る環境評価方法書策定
新潟県環境影響評価条例に準じ、『環境影響評価方法書』を策定。

 ⑥平成24年~26年、上越市新クリーンセンター建設委員会
構成:廃棄物処理有識者、大学教授、市職員 合計7名、事業者選定時は審査機関。
ストーカ式焼却方式の採用、余熱利用は高効率発電を行い施設利用及び売電、特別高圧電線路を敷設。
提案事業者のヒアリング・審査。

⑦平成24年~26年、環境影響評価業務、『環境影響評価準備書』策定、県条例に基づき公告、縦覧、説明会、意見募集等を行い
  『環境影響評価書』を策定。

 ⑧平成24年、敷地測量業務、地質調査、遺跡発掘調査

⑨平成25年~26年(事業者決定までの経過)
実施方針の公表→特定事業の剪定→入札公告及び入札説明書等の公表・交付→入札資格審査→事業提案書の受付→落札者決定・
  公表・基本協定の締結→事業契約

(2)新クリーンセンター概要(抜粋)
 ①事業方式:DB0方式
 ②処理方式:全連続ストーカ式焼却方式:24時間運転
 ③施設規模:85トン/24時間 × 2炉
 ④発電容量 最大6290kw
⑤環境基準等については、法令等の基準値を下回る管理基準値である。

(6)(仮称)上越市新クリーンセンター生活環境保全協議会の設置
 施設の建設及び運営維持管理における周辺の生活環境の保全に関する協議等を行うため 委員構成:学識経験者、周辺居住市民、
 市職員、市長が必要と認める人(10人以内)

(7)その他、所感等
 ・分別区分 14種類
 ・ストーカ炉の選択:最も多く実績がある。故障が少ない。
 ・建設費(発電施設込み)192億円の予定→112.1億円(用地費は市有地のため不要)
 ・DB0方式:資金調達が公共、設計・建設・運営は一括して事業者が行う。
    管理運営は、日立造船社が子会社を設立。順次地元採用社員へ移行の予定。
 ・市内のごみ運搬時間 :最大45分
 ・1トンあたり処理費用:18000円
 ・施設整備費用:112億円(見積192億円)

上越市は、農地の耕地整理により不要となる土地を市有化し、広大な面積の土地にごみ処理施設を集中して展開しており、
  当市にはない環境でもある。

新クリーンセンターの建設については、公設民営(DBO)を採用、建設に向けての充分な検討、情報公開をもって進められ、
  コスト意識も大きく反映された内容であると思えた。

  また、明日報告する相模原市の例もそうであるが、実に堅実・誠実に検討過程から念入りに進められており、
  情報開示と市民への説明責任を重視した過程を当市も見習うべきと感じたことでもある。

祭りが終わって!

2016年07月11日 | 議会

 さて、お祭りが終わっていつもの毎日。
大切なのはお祭り騒ぎよりも、終わった後、しっかり見ていくことだと思います。
自分の社会観と政治観を磨くこともお忘れなく。
全てお任せではいけないですね。

 最近の国政選挙は一方に偏る結果ばかりで今回も同じでしたね。
おおかたの予想通りで、特に思う事はありません。
憲法改正の議論が始まるとすれば、少し期待があります。
憲法が何たるかわかっていない(失礼)改憲勢力に対して、憲法は9条護持だけの石頭護憲勢力が、
少しは将来の国のありかたの基本を考えて基本法の議論を始めることに期待したいと思います。

これに調子づいた安倍政権は暴走を加速すると推測、海外から見れば現政権が大きな支持を得て安定して
いると見られるのは良いですね。

この二つが一般の国民のための政治に結びつくのか、よく見て行きたいと思います。

市政クラブ 政務活動報告 ⑤

2016年07月10日 | 議会
●市政クラブ 政務活動報告 6月22日~24日

5.二戸市 座敷わらしの里推進事業(金田一温泉活性化プラン)について(商工観光流通課)

(1)事業内容
 ①目的
金田一温泉地域の住民自らが、「座敷わらし」による地域の活性化を目指して計画策定した「金田一温泉活性化プラン」を推進するための支援を目的とする。
 ②実施主体 金田一温泉協会(事業推進は、協会内組織「金田一温泉活性化プラン実行委員会」で実施)
 ③プランの構成員 
  旅館(6館)、個人農家、婦人団体、青年団体、商工会、JA、町内会等
 ④プランの基本方針
ⅰ座敷わらしを活用した「座敷わらしの里」づくり
ⅱ地域資源を活用した「幸福感」の構築
ⅲ宿の「おもてなしの心」の醸成と磨き上げ
ⅳ情報集約と情報発信するための体制基盤づくり
ⅴ田舎風景をイメージさせる景観の創出
 ⑤効果と今後について
ⅰ効果・地元の個人や団体の活動が進められている。
・知名度の向上、交流人口の拡大がみられるが、地域全体のまとまりのある活 動による更なる相乗効果が課題。
  ・行政として、新たな取り組みや体制づくりについて、今後も支援していく。

(2)所感
座敷わらしの宿も市議会事務局の計らいで見学した。
特に景勝地の温泉でもなく、温泉街も形成されていない。
やや魅力に乏しいと感じたが、座敷わらしは魅力的である。