南魚沼~わが故郷から~

四季折々姿を変える豊かな自然を次世代に
活き活きとした顔が溢れる元気なまちをつくろう

天地人 3

2008年02月22日 | 天地人
 市が中心に進める大河ドラマ「天地人」関連事業、六日町駅前で開催される「天地人博」坂戸サンライズ前
につくられる「直江兼続公伝世館」、この2箇所を結ぶなかで、如何に稼げるかが勝負の分かれ目。
大河ドラマで観光客を呼び込めるのは、今年から来年まで、一過性のもの。
言い方は悪いが、「ひと山当てよう」とか「一儲けしよう」、向こうからそんなチャンスが転がり込んでくる、
と考えた方がいいかもしれない。

 お金をかけて施設の整備をしても、宿泊などの確実に利益が見込めそうなところは、多くは湯沢町に
持って行かれそう・・・。
樺野沢地区ではかなり盛り上がっているようだが、肝心の六日町が元気がないようである。
六日町駅から魚野川を渡って坂戸城跡までが、おそらく最も多くのお客さんの来訪が見込める地域、
ここで何をしたら、ここで何を提供したら、お客さんは喜んでくれるのだろう?

お客さんの多い週末は歩行者天国にしてフリーマーケットやイベントを開催して盛り上げるとか、
何かアイデアがほしい。地元商店街のみなさんや商工会の元気を期待したい。

 NHKは、2月中に雪の南魚沼の風景(坂戸・樺野沢他)を撮影、3月半ばには景勝・兼続の幼少期、
雪の上を歩くシーンを撮影の予定。この子役出演者は、地元の子どもたちを使う予定・・とのこと。
事前にPRしてほしいですね。

以上、2月21日「天地人」勉強会(こぶし会)での説明から、及び説明を聞いて感じたことでした。

疲れたね 元気だそうよ

2008年02月21日 | Weblog
今日はこの詩を贈りたい。
米国はアトランタ近郊、カレッジ・バンド R.E.M. の渾身の歌・・・

 一日が長く思えて
夜 一人ぼっちのとき
こんな人生 もうたくさんだと確信したとき
頑張るんだ

自分を失っちゃいけない
誰だって泣くし
誰だって傷つくときがあるんだから

時々すべてがうまくいかないこともある
だから さあ 今こそ一緒に歌おう
一日が長く思えるときは元気を出して
自制心をなくしてしまいたい気がするときも

こんな人生うんざりだと思っても
頑張って
落ちこんでいるときに楽になろうとすれば
誰だって傷つくんだ
誰だって  傷つくんだから

さあ 元気を出して
さあ 頑張るんだ
ひとりぼっちみたいな気がしたとしても
いいや ! 君だけじゃないんだ !

この人生にひとりきり
昼も夜も一人ぼっちで
こんな人生たくさんだと思ってるとしたら
頑張るんだ

誰だって傷つくときがあるし
誰だって 泣くんだ !
誰だって傷つくときがある
誰だって !

だから 元気を出して
頑張るんだ
元気を出して
持ちこたえるんだ
元気を出して

  ・・この歌には、幾度も勇気づけられた。
一人なんて、無力で、さみしインだから、人間だからね・・・。

1年経過

2008年02月02日 | Weblog
このブログを始めて1年が経った。
ブログにも興味があったが、日々あれこれ思うことを書き留めてみたいと思ったことと浅学非才、
文章表現の苦手さを少しでも克服したいという思いもあった。
そして書いたことについて、読んでくださる方々がどう思われるか、コミュニケイトして
みたいとの願いもあった。
 1年経ってみて、文章を書くことが上達したわけでもないし、忙しい中でテーマを見つけて
書き続けることも難しいが、確実に収穫はあったし、これからも続けていきたいと思う。
つたないブログで恐縮ですが、多くのコメントを頂ければ幸いだと思う。