浜名湖とアーチェリーと釣りのブログ

浜名湖の釣り日記とアーチェリーの日記
SINCE2009,06,25~

日曜日の練習です

2013年01月30日 02時20分11秒 | アーチェリー練習記録
最低気温2度最高気温9度
昨日とはうって変わって、暖かく?なりました。先週末から昨日まで本当に寒かったです。
関東上空に-36度の寒波襲来との事です。
でも、週末にかけて雨が降りますが最高気温14度まで上がるそうです。
長靴アーチャーさんと以前静岡でお会いした時に、日中でもマイナスとの事で、
それを思えば常夏です。で寒くて今日は練習中止なんて言ってたら叱られちゃいますね。
ということで、気持ちをいれかえて、木曜日から練習しっかりしましょ。

この所ちょっとブログをサボってみました。
多分、テレビを見てるうちに眠くなって目が覚めたらもう、夜中の1時がざらでした。
今日も、映画を見ててそのまま寝てしまい、目が覚めたらもう2時でした。
これも、反省だな。省エネに反してるし・・・・・・m(__)m

で、日曜日の練習です。




久しぶりにピーちゃんが練習に来ました。今は中学で水泳をしてます。まっ、アーチェリー部がないから
しゃあないや。
体格がよくなってきたので、フォームがとても良くなりました。
やはり、身長もないとフォーム作りは難しいと感じました。
なんか、めちゃくちゃフォームがかっこいいですよ。










連続写真ですが、綺麗にアンカーに入ってリリースが綺麗に抜けてます。
運動神経はもともとある子なんで、体力が付いた中学生になれば、これだけ出来て当然か。
おとうちゃん、サーフィンばっかりやってると道具を取られちゃいますよ。


今日は高速撮影で撮ってみました。
動画から抽出した画像はどうしても、引き手指がぶれますが、高速撮影だとピタッとまります。 
さすがに、矢がぶれてますけどね。
肩が治ってきたので、ぼちぼちとフォームをじっくり見て修正する所は修正しましょう。
ツー君ですが、アンカーに入ってる時点で体の重心が上に上がっている感じがしますけど?
どうでしょうか。

これがシャドーでひいたやつで、

これが、実際にひいたやつです。
シャドーの時と比べると全体に上半身が上に上がってしまい、詰まってる感じがします。
これを治すにはどうしましょうかねえ。
一緒に考えて治して行きましょう。また楽しみが増えていいですね。
パンダさん、大分アンカー修正できて来ました。

これが日曜日のやつです。

これが、1週間前のやつです。
引き手人差し指の角度が大分よくなってます。
後は、顔向けが反っています。言い方が悪いかな。
右目より、左目が上がっているように見受けられます。
その反対、もしくは右目が左目より幾分下がっている方がいいです。
ワールドカップインドアの3位決定戦の動画の4分17秒くらいと、4分29秒位を参考に
してみてください。
パンダさんは韓国の選手に近いからそちらの方を参考にした方がいいのかな。
同じようにできれば、世界で3番目ですから。\(~o~)/

珍しく豊橋の若手ホープ細○さんに会いました。
この頃は私負けが続いてます。とてもいい励みになってます。
参考までに



今日もあややには点数を取りながらの早射ちをしてもらってます。
点数は気にせずに射ってもらってます。
イメージが良く伸びあった時はゴールドにビシッと入りますが、
グリグリと強引に早く切ろうとした矢は、とんでもない所に行きます。
本人、今はイメージ通りクリッカーが切れたやつか、グリグリ強引に切ったやつか、
分かったな?木曜日に確認しなくっちゃ。

それが、分かってくるとあっという間に点数が上がるんだけどね。
今まで、一緒に点数をつけていて皆が射ち終わった時点で、
あややは残り2本が相場でしたが、今日は残り1本が多かったです。
早く射とうという意識が行動にちゃんと出てます。
苦難の道もあとちょっとだから、頑張れ!!
で、もう寝ましょ。
明日から、ジョギング再開です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする