6時間の山歩きとたぶん40分くらいの自転車漕ぎでした。
登山口は、大沼田町の電波塔のある198Pの西。
大小山はにぎわっていました。
越床峠までは大坊山周回の人もいてそこそこです。
その先は、だいぶ少なくて、寺久保山に行こうかという人ひとりと鳩の峰ですこし会話。
午後から天気怪しくなったのでたぶん、塩沢峠で下山したかも。
おれはめずらしくやる気十分。てか、もう戻るににも舗装歩きがながすぎ。
寺久保山分岐から北で少し藪っぽいとこあるも、最大の難所は最後のトンネル西へのおり。
意外に急斜面ずりずりでちょいこわでした。
予定ではトンネル越えてからだったけどこらえきれなかった。
登山口は、大沼田町の電波塔のある198Pの西。
大小山はにぎわっていました。
越床峠までは大坊山周回の人もいてそこそこです。
その先は、だいぶ少なくて、寺久保山に行こうかという人ひとりと鳩の峰ですこし会話。
午後から天気怪しくなったのでたぶん、塩沢峠で下山したかも。
おれはめずらしくやる気十分。てか、もう戻るににも舗装歩きがながすぎ。
寺久保山分岐から北で少し藪っぽいとこあるも、最大の難所は最後のトンネル西へのおり。
意外に急斜面ずりずりでちょいこわでした。
予定ではトンネル越えてからだったけどこらえきれなかった。