FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

大小山~鳩の峰~須花トンネル

2008-02-23 21:17:05 | 山歩き
6時間の山歩きとたぶん40分くらいの自転車漕ぎでした。
登山口は、大沼田町の電波塔のある198Pの西。
大小山はにぎわっていました。
越床峠までは大坊山周回の人もいてそこそこです。
その先は、だいぶ少なくて、寺久保山に行こうかという人ひとりと鳩の峰ですこし会話。
午後から天気怪しくなったのでたぶん、塩沢峠で下山したかも。
おれはめずらしくやる気十分。てか、もう戻るににも舗装歩きがながすぎ。
寺久保山分岐から北で少し藪っぽいとこあるも、最大の難所は最後のトンネル西へのおり。
意外に急斜面ずりずりでちょいこわでした。
予定ではトンネル越えてからだったけどこらえきれなかった。



裁縫やろうかな

2008-02-21 12:38:59 | インポート
きのう、ひゃっきんで買った断熱弁当袋。(ホッカイロと併用であったか弁当)

初日でいきなり、故障です。
はたして、クレームつけるべきか??なんてね。
帰ったら、裁縫やってみよう。

HD-DVD対BD
規格競争は消費者に迷惑って、ほんとかな。
たしかに負け側買って、憤慨する人はいるだろうけど。
おれは、こういう規格競争はあっていいと思うよ。消費者側もそれを楽しむ気持ち
あってもいいいよなあ。

週末の予定など

2008-02-20 23:00:49 | インポート
こんなんばっかし。
日曜がたったひとりの出勤だし、雪もまだ落ち着かないだろうということで
大沢下りは3月回しとする。
きのうおばちゃん(義母)が買ってきたまんじゅうくったら、もっとおいしい田沼道の駅で売ってる
新井さんの味噌まんじゅう食べたくなったので、大小山から鳩の峰のついでに買ってくることに
しよう。それと40年前に兄貴が木型つくった、ふずりなまんじゅうも欲しいけど、これは店のほうに
行かないと売ってないな。

通販で頼んでた、スキーワックスがきた。やあ、先シーズンからつかってたスプレーが実は
クロカン用の滑り止めワックスだったとはなあ。おれもやるもんである。
ゲレンデで常吉さんとか、あっというまに降りて行っちゃうのこれのせいだった?足前のちがいも
もちろんあるだろうけど。

今読んでる、高桑信一さんの「山の仕事、山の暮らし」いい本です。

5月の、佐渡島のサイクリング大会は申し込んだけど、4月のツールド八ヶ岳はどうしよう。
走った翌日、山登りなんてできたらハッピーだが。

たからくじ買うついでにひゃっきんで赤鉛筆かってきた。5本入り。
むすめに鉛筆削りかりて何十年ぶり?かでごりごり。
あーチャッキングするところのゴムが減っちゃっててスリップするなあ。
これ直したら尊敬されるかな。えんぴつのあたるところにセロテープ巻いたら
削れたのでよしとしよう。
あ、目的はいまさらですが地図の歩いたところやっぱ赤ラインひいておこうかと思って。



2/16(土)

2008-02-16 21:33:13 | インポート
午前中は渡良瀬遊水池まで往復60Kちょいのサイクリング。


午後は、かみさんたっての希望で筑波西武。
けど、彼女買い物空振りで落胆の様子。
いっしょにいった娘はなにやら買い込んでるんるんですが。
おれもなぜか17k(ほんとか?)の靴を半額セールでゲットした。

明日は映画「陰日向に咲く」か、あるいは栃木低山?

*マリインスキー?だったかの白鳥の湖。BSで録画していたの見終わったが、これ
ハッピーエンド版なんだねー。しっくりこないな。やはり王子は白鳥を一度は裏切ってるのだし
二人して死ぬことで悪魔から自由になるってのがスジではないかな。


大沢下り決行 予定

2008-02-13 12:32:57 | インポート
一応、今週末予定です。遠いなあ。
車は天元台で、電車・バスで戻ることにしよう(出発を早めるため)
遅くなったら、白布屋に泊まる?で翌日若女平(そんな元気あるわけないし)
大沢駅10分のところに休憩小屋があるようです。
米沢市内で車中泊か。
先週の安達太良スキー場では寒かった(-9℃)
やっぱ、湯たんぽでしょうか。

2/14 置賜方面、降雪が続いてるなあ。雪崩注意報も継続で悩ましい。
行ってみないとわからないですが、遠いよお。
来週は日曜出勤だし。

オムロン快温くんは貼らないタイプで使いやすいです。
(きょう朝からポケットに入れてある)

2/15とりあえず、今夜発は中止。