FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

2/26唐沢山

2023-02-26 21:06:39 | 日記
前日に常盤中時代の同級生主催の飲み会に誘われて佐野のいっちょうへ。
(常盤小中とも今年度で廃校になったらしい、2/25に内覧会が開かれた)
その日はすぐそばのR9とかいうホテル泊。
で、今日は唐沢山へ行ってみた。
登山口は梅林公園。
そこから北方向へ歩いていったがどうも失敗だったようで、なにやら倒木杉を乗り越えたりしてなんだかいつも通りの雰囲気で始めてしまった。
正規ルートにはいって、まずは諏訪岳までいき、そこでドローンを飛ばして、唐沢神社にいってお参りして梅林に戻った。
帰りに田沼の道の駅で味噌饅頭買ってクーポンを使い、となりの岩崎農園でスカイベリーもゲット。

梅林で




入り口間違ったようでこんなん参るよね(よくあるパターンなんではあるが)




諏訪岳への登りだけがまあまあ山登り風。
ドローンで。

離陸時は人いなかったがその後数人来ちゃってあせる。お断りして着陸。


唐沢神社でしっかりお参り。





2/24この頃

2023-02-24 20:29:43 | 日記
2/24この頃
部屋の蛍光灯をLEDタイプに交換しようとアマゾンでポチって来たので交換しようと前のやつはずしたら
なにやら天井への接続ビスが1本しか利いてない。
で、10年ぶり?かなんかで天井裏にもぐりこんで桟のチェック。

で、なんとか交換完了した。

天井裏入り口の押し入れ天袋をかたづけてたら、小中時代の通知表と卒業証書およびスーパーファミコンが出てきた。

2/22草津白根山

2023-02-22 23:05:15 | 日記
2/22草津白根山

快晴、先行者のスキートレース これがあっての山頂ゲット。
登りで4時間半もかかってしまった。
下の方でまたまた転倒、脇腹ひねった。
もう、スキーは卒業にしますかね。
転倒の原因はなぜか張り残っていた柵かなにかの針金なんだけど登りで足にきてるので転倒と同時に攣っちゃって悲鳴なんだからまいる。

途中、鬼押し出しの有料道路のとこで浅間山がきれいだったのでパチリ。


この前と同じ表万座スキー場跡入り口に駐車(反対側に一台)


先行者のトレース(ありがたし、これで登頂確率アップ)


ゲレンデ内をトレースを辿る


最初のリフトトップ。なにやら金具が外されて並んでる(帰りここに突っ込みそうになった)



ゲレンデトップまできての眺め





雪がきれて岩ごつのところは苦労してスキーのまま這い登り2164.8三角点ピークへ。
あのピークをすぎたあたりで戻ってくる先行者が下側をトラバースして滑っていった。軽くあいさつ。



遊歩道が交差しているはずのあたりなぜか樹林帯につっこむ


脱出して標識


あれがめざす山頂。距離300m。


最後の一登り


着きました。


さっそくドローンを飛ばします。








軌跡



おまけ 下山時ひっかかって転倒させられた針金



さらにちなみに2004年に湯釜の西(ゴンドラ山頂駅の北)にあるピーク2160にやっぱり山スキーで行ってて気分的にはこっちが百名山の草津白根。


今回はこの地図のゴンドラ駅の下側(南)の本白根山ですね。


この頃

2023-02-19 16:42:57 | 日記
2/19
午前中は町内近所宅で帳場担当
午後は勤務先の協力企業の前社長の告別式参列 
帰りに友人宅によってすみつかれ(しもつかれ)いただく
さきほどかみさんの友人夫婦がきて、雉肉などおいていった。
もらいものの多い一日であった。

畑の梅

この頃

2023-02-18 17:20:13 | 日記
2/18 利根川土手をちょっとサイクリング(望遠コンデジ持って)

帰りにカラスと並走は面白かった。
同じ速度だと静止しているように観察できる(観察される)
なんども目の前を、サイクリングロード巾で交差して遊んでいる。
最後、距離標識に留まって、カーと鳴いてサヨナラした。
また遊んでね。

これはスズメかな







残りのふち子さんの居場所設定。

夜の街を抜けてくるふち子さん



太陽の塔使いフチコさん


寒中水泳するフチコさん(すいれんばちに氷が張った)