FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

2/28 かぐらスキー場からBC

2022-02-28 22:16:40 | 日記
2/28 かぐらスキー場から山スキー

新潟方面の降雪も落ち着いてきたようなんで行ってきた。
4時半起床でもリフト券発売開始前には着替え完了。
関越道沿いのスキー場は時間的に近い。

BC入り口の第5リフトは開始が遅れてたので1日券買った甲斐があった。
登り口のとこにはゲートがあってパトロールの人が登山届を受け取ってる。
おれも提出してゲート通ったら、なんかピーってなってビーコンのスイッチ入ってませんねって一言あり。
そんでザックの底から引っ張り出して装着してGOー。
神楽ケ峰でドローンできれいな動画撮ってみたいと向かったが、ガスっぽいので途中でやめた。

手前でちょこっと飛ばしてみたがいまいち。


中尾根の北の沢斜面を滑るのが一般的らしいのでおれもそこにする。
4人ほど下に見えてる。
今回、写真下まではいい調子で滑って、次の滑走で転倒してスキー板が雪にささって左足膝をだいぶひねった。


和田小屋が見えて来た。きょうはあそこへ戻る。うんと前にきたときは雁ケ峰にいったのでずっと下でゲレンデ復帰だった。




今回水浸しな失敗2件
朝飯と昼飯調達に寄ったセブンですが、コンビニコーヒーは好きなんだけどね、うまく蓋ができないんよね。
打率3割なかんじで、野球選手なら立派なもんだけど 今回も7割のほうにあたって車内で飲もうとして体中コーヒを浴びてしまった。

雪遊びの時はトレパンのうえにオーバーパンツ履くんだけどオレのやつは吊りズボンていうか上に引っ張ってるわけで
これが山中でおしっこするときくせものなんである。トレパンは前あきないから手でずりおろすんだけだくだんの吊り抵抗が強いので
ちょっと指の掛りの弱かった今回ははずれてまいった。瞬時にこらえたんだけどいくらかはね。

2/25三峰山

2022-02-26 08:55:44 | 日記
2/25三峰山
ちょっと前に去年植えたハーブの名前を知りたくて入れたスマホアプリ見てたらセツブンソウのことが投稿されてたので、なんだかおれも見てみたくなり
みー猫さん記事にも触発されて行ってきた。
前回は2006年に登ってるらしいが、お岩戸の洞穴とかその先のおっかないトラバースなんぞ忘れていた。
雪が残っていたら即撤退だったでしょう。トラバース通過時は上からの落石きたら困るなーと足早通過で息が切れた。
今回は昔買ったもちずきのミニアイゼンをたぶん初めて持ってきた。これは三峰山からの下山時有効だった。
三峰山でパンを食べてたら、ズドーンっと発破が鳴った。強烈です。
セツビンソウは帰り道にある観光Pにとめて散策した。蝋梅とセツビンソウとフクジュソウが咲いてた。

車をとめた近くに張り紙があった。で、準備前に参拝して記帳してから登り始めた。


駐車地振り返り。今のところおれの1台。下山時はプラス3台だったがたぶん参拝客。


前回はなかったかもの害獣除けフェンス


水垢離するところなんでしょか


急登


岩戸。おっかないけど覗いてきますか。




奥の院へは雪ちょいのトラバース(あまり危険はない)けど尾根上ルートならもっといいが


こんなのが好き


今日は望遠コンデジ


剣が峰は道なりに行くとパスするかも?




西の方に見えた山(赤城?)


三峰山


警告通りに発破あり。


下山にそなえてもちずきのミニアイゼン装着。意外に効いた。




ドローンは下山後駐車地で。




観光地のセツブンソウ(らしい)

2/17 御前山と赤沢富士

2022-02-18 09:29:50 | 日記
2/17 御前山と赤沢富士
5時半ころ家を出て高速降りて寄ったコンビニはめずらしくセーコーマート。
(予想していた那珂ICじゃなく水戸ICをカーナビが案内したんで知ってるセブンに寄らなかった)
おにぎり大きめでふっくら、コーヒーはワンサイズだけど濃さを選べるのがユニークすね。
道の駅かつらに車をとめて、8時ころ歩きはじめ。

道の駅にはテント張って泊ってるひとが10組以上いたような、へーっと思った。
薪を売ってるようだ(落花生を焼くのに帰りに買おうと思ったが、案の定忘れた)

道の駅のトイレに寄ってから那珂川大橋の手前で道路を横断して東登山口。
ここから一登りして鐘撞堂跡の展望地に上がっちゃうとあとはずっと西の方の青少年旅行村まではいい道が続いていた。

御前山ダムの脇を歩いて、ここはだいぶ前に参加したサイクリング大会のコースだと思い出した。
西登山口へ2キロくらいのところで夫婦連れに道を聞かれた。ハイキングマップだよりに御前山周回しようとして
登山口を見逃してきちゃったみたいね。
その西登山口を過ぎて、赤沢富士方面へいく林道へはいろうとしたらゲートがしまってた。
脇の斜面に赤布かなんかあって登り始めて、すぐ林道に降りちゃえばいいのに尾根通しで行けるかもとすこし歩いてみたが若干藪っぽいのと
遠回りかと思い直して林道へ。いったん沢に降りてからの這い上がりが本日一番の核心部だった。

林道から赤沢富士そして白山神社までは地元のしろきたウォーククラブがルート整備された道があった。
道の駅に戻ったのが4時近くで想定外の8時間行動になってた。
あーくたびれた。帰りの車中ではまたまた両足交互に攣り発生。オートクルーズは助かるなー。できればハンドル操作も全部やってくれる車にしたいもんです。

鐘撞堂跡は好展望地。


鐘撞堂跡でのドローン画像。右端のが赤沢富士かな。




平らな御前山166標高点あたり。


のんびり歩ける道


青少年旅行村の近くの183展望台。


御前山ダム湖。


前に見た記憶があるのはなぜ?デジャブ?廃墟です。


赤沢富士林道(?)と並走する尾根で向かうが途中で挫折


で、沢に降りてから林道へ




赤沢富士山頂


天気は持ってる


太い木と祠




白山神社


金精神社





この頃2/8

2022-02-08 09:13:58 | 日記
2/7 果樹に施肥
 本に載ってるカレンダー通りに 柿、栗、リンゴ、ナシ、かんきつ類、キウイ、ブドウ、プラム類に油粕施肥
2/6 みー猫さんプランのスッカン沢氷瀑見物にノラさん、たらのめさんたちと一緒に参加させてもらった。
天然芸術、見飽きないです。
雄飛の滝でドローンを飛ばせた。






2/5
フィーバヒューゴールドが去年苗で買って植えたたらいい感じのハーブだったので、お安く種でと思い通販ゲットした。
そしたら、超ちっちゃな吹けば飛ぶよなフケのような種でどう蒔かれているか不明。はたして生えるのか。


屋根ペンキ塗り たぶん7年ぶり 穴開いてるのでトタン板張替するのがいいんだけどね。
色はナス紺。この色で春になったら別の納屋の屋根をやる予定(少し高いので墜落防止を検討中)


2/1この頃

2022-02-01 22:27:38 | 日記
2/1 半日出社 コロナワクチン予約 俺はモデルナで来月初め、かみさんはファイザーで4月後半
1/31 白石スキー場でゲレンデ滑走
   蔵王の樹氷モンスターみようと刈田岳山麓のすみかわスキー場へ8時半頃ついたら悪天でリフト休止だと。
 

白石スキー場に移動して1日券買ってまあまあ楽しく滑走。
リフト降りてこの上登れば不忘山かーとは思ったが地図も何も用意してないのでだめすね。
2時間ちょいで若干飽きてきたのと、リフト乗ってるときつま先が冷たいのがあって、さいご風でリフトが降車直前停止してびびったのをきっかけに終了。
ここのリフト係員さんは毎回「いってらっしゃい」って声をかけてくれるんですよ。いいね。

時間があるのでたまには温泉でもと不忘の湯に行ってみたが閉まっていた、

でさっさと高速のって帰宅。
昼飯はSAで。


のってた牛タンいまいちだったかも。


4時ころには帰宅。