FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

常念岳

2011-08-17 07:56:51 | インポート
20110817075437.jpg
登山口間違えて一の沢からピストン。

上の写真は2日目の朝、下山開始前に携帯電話からアップした。
常念小屋のそばに電波塔がたってて、感度良好。


歩いてきた、蝶ヶ岳からの稜線、といいたかったけど。
セダンのカーナビ不調で登山口の林道を一本北に間違えてしまった。
印刷していった登山届けを見た案内の人が不審に思って聞いてきたので気付いた次第で恥ずかしいです。


このコースは、水場が豊富でかつ危険箇所がほぼなしです。


たぶん穂高方面。2回山頂に上ったけど、ガスで槍が見られなかったのが残念です。
常念小屋は食事よいとはいえないかな。ふつうでしょうね。
あったかいのがさすがツェルト泊とのちがいです。

8/14実家

2011-08-15 20:26:32 | インポート


旧葛生町 常盤中での盆踊り大会。
実家のちょうちんです。

わたあめ買ったやつ24時間後のさっき あけたら 中で固まってました。
袋はふくらんでたのですが。

明日は、4時おきで 蝶ヶ岳~常念岳 予定。小屋泊。

赤木沢遡行と水晶岳の組み合わせは、なかなか決断できません。
沢足袋だけでなんとかなるならですが。

赤岩沢から黒岩山

2011-08-13 16:04:01 | インポート
8/11~8/12女夫淵温泉 ~赤岩沢(源頭でビバーク) ~黒沼田代~ 黒岩山 ~鬼怒沼湿原~女夫淵温泉

なんとか生還できたけど、トライすべきではなかったかな。




赤岩大滝らしい。右岸を巻きました。


超快適なめ滝でこのころは歓声あげてましたが・・・・


参考印刷持参したHPの説明では 8m幅広滝とか。その写真とくらべると流木がだいぶ下がってきていた。




上部の難所の滝。右に枝沢があって、そこから突破したですが、泥壁でセミになって、やばかったです。
泥のなかに根っこを発見できたからよかったけど。
右岸が正解だったよう。




夕食。セブンイレブンで売ってたご飯はうまいです。湯煎15分でふっくらごはん。
カレーはまるえつのPB商品。


黒沼田代


黒岩山


8/4南平山

2011-08-04 17:38:22 | インポート
川治温泉の南平山。
登り2時間、くだり1時間ほど。
歩きやすく、感じのよい一般登山道。
けれど、今日は アブと吸血ヒルの総攻撃を受けた。
山頂でアブは10匹ほどやっつけたが、帽子を振り回しすぎて右手がぼうのよう。
ヒルには両足やられて血だらけです。





先週は天気も悪かったので2日続けてプールにいったせいか、若干タイムラグのあと
右ひざに猛烈な痛み発生で、車の乗り降りもやっと。なんとか直ったので今日は楽そうな山にした。
痛みは出なくてよかった。念のため、薬師の湯で保養して帰った。