FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-05-23 12:30:12 | 日記
5/23
果樹とかバラなんかは剪定が重要ってまあまあ認識してたんだけど、草花も切り戻しとかってのが有効らしいので
ペンステモンハスカーレッドは種からでたくさんはやかしたので実験で切ってみた。
そしたらかみさんが拾って行って花瓶に生けていた。


スイレン開花。この鉢のメダカはついに冬眠から目覚めなかった。


5/22
日光の高山
モンベルのローカットシューズは問題なく履けるんだけど若干柔らかめで岩場でどうなんだろうとシリオのローカットをポチっとしてしまった。
で、これの試し履きで半日コースを歩いてきた。こちらのほうが安心感は高い。

シロヤシオ ぽつぽつ


しゃくなげはこれだけ











下でドローンで高山撮影


小田代まわってもどるがここで10%しかバッテリーないのにドローン飛ばして危うく紛失の危機有。
離陸後歩道を離れてからホームポイント更新があり、そのあとバッテリー残不足で自動復帰となったので草原内に着陸しそうになった。
あわてて手動で戻せたが運が良かっただけかも。






赤沼から小田代に向かうハイカー


湯川




この頃

2024-05-18 11:24:10 | 日記
5/16
キウイの花が咲いてるので受粉させてやろうとしたら、あれ?雄花の木には花が無いよ、まずいなー。
近所には植えてなさそうだから今年は実の収穫は期待できなくなった。花粉を買うってのも癪に障るしな。

5/17 矢板の釈迦ケ岳
この前モンベルで買ったローカット靴の具合を確かめに行ってきた。
小間々Pから大入道~剣が峰~釈迦ケ岳~大間々~小間々の周回
前回小間々から歩いたのはいつだったろうか。
山部さんたち三つ岳探検隊のみんなとめちゃ寒い吹雪の日に歩いた記憶だが向かった先がどこだったのか憶えていない。
今回はうってかわっていい天気のさわやかな登山日和。
来週あたりシロヤシオが満開だろう大入道近辺の道は右手に前黒山がいい感じにみえて快適だった。









































下の方で釈迦が岳振り返り




6/18
今朝の園芸 三尺バーベナと蝶とカミさんのバラ




リモンチェッロ


サンライトロマンティカ












 

この頃

2024-05-15 21:06:01 | 日記
5/15
テレビで観戦してたら、松本健吾っていう新人投手が完封しちゃってびっくり。
最終回は緊張して見てしまった。村上も通算200号打ったしめでたいな。
来年は松山球場行ってもいいかもね。

マイ園芸
2年前に播種したペンステモンハスカーレッドっていうのがついに開花した。めでたし。写真はいまいち




今年迎え入れたバラ苗は4株
ペネロペイヤってのと



ロビン  これはフルーツ系のめちゃ匂いがする




ブルーグラビティだっけか


もういっけのドレッシーは今咲いてないなー、

種からなんとか育って何カ所かに植えたマロウ・セブリナってやつの初花


ボレロっていうバラ いい匂い


白いからアイスバーグかも


黒赤系のクリムゾングローリーは色を写すのが難しいなー





カミさんのクレマチスとか?


ユスラウメの実










この頃

2024-05-13 15:16:53 | 日記
5/13
雨の中マイ園芸巡視してたら、昨秋植えたバラのゴスペルのシュートが倒れていた。 
一応支柱たてて起こしておいたが復活するのかね?


リナリアっていうのを植えていたのだった


オルレアとカモミールは種から育てた自覚あり


アイスバーグ


アンネフランク

プリンスドモナコ


プリンセスドモナコ


ハニーブーケ


ロイヤルサンセット


ピエールドロンサール


5/12
今季神宮3戦目  対ジャイアンツ  サイスニード対高橋礼
ファンクラブのポイントで3席ゲット。息子によるといままでで一番見やすい席といってた(36段64番±1),ホームランのとき首を動かさずに打球を追えた)
岡本にたいしてサンタナがホームランを打ち返して1:1のあとは中継ぎ投手の出来次第になったが、ヤクルト投手陣踏ん張ってくれた。
サンタナと長岡からタイムリーヒットが出て3:1で勝利した。さわやか気分で帰れた。


5/11
アウトバックのタイヤを冬用から夏用に交換&オイル交換

自分で和のスペースと称しているところにヒメサユリを定植。


和のスペースにある都忘れ  品種的にはたして和なのかは不明 名前で決めてる 福寿草とか消えちゃったけどカタクリと雪割草なんか



カミさん園芸 ジャガイモ





5/10  会津百名名山の御前ケ岳
残雪があれば船鼻山経由でと出かけたが、船鼻峠に入る林道は通行止めだったので御前ケ岳のみのピストンとなった。
新緑のブナがきれいな登山道でいい気持で歩けた。ちょこっとつつじのたぐいの花もあって癒された。
山頂から少しだけ藪に入って船鼻山が見えないかなと進んだが残雪期にくればいいかとすぐに引き返した。
帰りに道の駅たじまによってヒメサユリの苗を買った。























山頂からちょこっと船鼻山方向へ藪入り







藪から戻って三角点に気がついた


ドローン遊び

下山






帰りに会津亭によったら15日までお休みだった。残念。
道の駅たじまでかき揚げうどん食して、酒とヒメサユリの苗を買って帰宅した。

5/9
ラベンダードリーム
カミさん これをどこまで上に延ばすつもりなんだろな









この頃

2024-05-07 20:35:31 | 日記
5/7
カミさんパン教室の日なもんで、久しぶりに小山のモンベルに行ってみた。
ローカットの登山靴購入。なんとかいう回転式の靴紐のやつ買いかけたが結局普通のに。
下りのときに一段上で締められるのがやっぱ必要かもと思った次第。
今度の九州の山のとき、飛行機に乗るときから履いちゃう予定(ハイカットは保安上脱がされるとか?)

マイガーデン
去年の10月に代々木公園で見てきて、通販で苗買って植えたガウラ(白蝶草)が咲いてきた。





いつだったか野ばらの種を買って発芽したやつを植えておいたのが咲いてた。これはこれで素朴でいいすね。


こういうのはいつだか混合種をまいたらこぼれ種で毎年咲くようになったやつ 経済効率イイな




ペレニアルフラックスブルー花期長い 2年目  手前の白はオルレア(こぼれ種で繁殖旺盛)



しゃくなげ 屋久島 一房だけ開花


カミさんのバラ パーマネントウェーブ 順調に生育中