久原の三角地に駐車。 なるべく車道は歩きたくないので適当に遊歩道(整備やめちゃったみたいな)など歩きつつ参道の階段下へ。
石段上がって、ちょろっとしか出ていない手水場でなんとかすすぎ、山門すぎて鐘撞。いい音。誰もいない。パンかじってたら泣けてきた。
本堂の右手のほうから適当に富谷山方面に向かってみる。5人ほどの男女混合パーティが下りてきて、富谷観音近いですかとか聞いてきて、すぐそこですと答える。
ちょっとした高台に寄って、祠をみてから砕石場の上にあるという富谷山にいった。明確な山頂はよくわからなかった。
山頂付近から北側の山道は大郷戸アルプスというらしい。354地点に説明書きがあった。そういえば、スマホに表示させているYMAPの
地図にもそういう名前がつけてあったのだった。354ピークから西南西に降りるルートはおすすめではない様で、木の枝でとうせんぼしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/c7f38b663b322a800270be3a2c91f264.jpg)
ymapの有料会員になって、軌跡をダウンロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3e95f2bfd6a68df4834d6c465f10ee47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/43202437b20d69fb3f85f97ba6cce78c.jpg)
でも、車に戻るのにあまり北に向かってしまうのは大変そうなので、藪覚悟で入ってみた。それなりに藪っぽかったが、きょうの歩きとしては一番面白かったような気がする。無事に飯淵集落で車道に降り立てた。歩行時間は4時間30分だった。
家を出たときは岩瀬駅に駐車するつもりだったが、土壇場で気が変わって山のほうに向かって 狭い林道(参道)に入り込んでしまった。すれ違い不可の道で1台下りてきたが、向こうがバックしてくれた。手を振って通り過ぎようとしたら大きな声で呼ばれた。この道は地元の人が通る参道なので、広い道あるからそちらがいいとのことと、黙って通り過ぎるのいかがなものよというクレームでした。
出来れば南会津あたりに出かけたいけど、体調に自信なし。朝7時ころ起きてふつうにご飯食べて、薬飲んで9時過ぎに家でたんだったような。
新4号走ってると、なんか胸苦しいような目が痛いようなではやり副作用ですかね。結城で50号線に右折するの忘れたりでまずったかとも思ったが
帰りの車運転は問題なしだった。
歩き始めの車道で転倒したのはびっくりした。足が上がっていないのと、まだこのときは副作用が残っていたのか。
副作用ではないが、便秘は治ったと言っているにになぜか投薬されたその手の薬が効いてて、こんな低山・遅出なのに藪のなかに駆け込んでしまった。
ドローン、ザックに入れてはきたが風が強かったのでやめておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/65b04853a659669cea6d39b071d26474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/376a4e796b8d65d08fb57e5d47b61b62.jpg)
これは山頂付近から雨巻山方面かなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/e31998dfb1d13239f10619e422fb67dc.jpg)
下山中の尾根から富谷山方面振り返り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/3de5e6688c8c5dba460261400002e609.jpg)
藪はたまに濃いけど、竹が細いのでOk。下のほうはとげのあるやつがいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/a4a16028b86ef258f285e9e8a32b57ae.jpg)
飯淵集落で振り返る、
石段上がって、ちょろっとしか出ていない手水場でなんとかすすぎ、山門すぎて鐘撞。いい音。誰もいない。パンかじってたら泣けてきた。
本堂の右手のほうから適当に富谷山方面に向かってみる。5人ほどの男女混合パーティが下りてきて、富谷観音近いですかとか聞いてきて、すぐそこですと答える。
ちょっとした高台に寄って、祠をみてから砕石場の上にあるという富谷山にいった。明確な山頂はよくわからなかった。
山頂付近から北側の山道は大郷戸アルプスというらしい。354地点に説明書きがあった。そういえば、スマホに表示させているYMAPの
地図にもそういう名前がつけてあったのだった。354ピークから西南西に降りるルートはおすすめではない様で、木の枝でとうせんぼしてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bb/c7f38b663b322a800270be3a2c91f264.jpg)
ymapの有料会員になって、軌跡をダウンロード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3e95f2bfd6a68df4834d6c465f10ee47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/43202437b20d69fb3f85f97ba6cce78c.jpg)
でも、車に戻るのにあまり北に向かってしまうのは大変そうなので、藪覚悟で入ってみた。それなりに藪っぽかったが、きょうの歩きとしては一番面白かったような気がする。無事に飯淵集落で車道に降り立てた。歩行時間は4時間30分だった。
家を出たときは岩瀬駅に駐車するつもりだったが、土壇場で気が変わって山のほうに向かって 狭い林道(参道)に入り込んでしまった。すれ違い不可の道で1台下りてきたが、向こうがバックしてくれた。手を振って通り過ぎようとしたら大きな声で呼ばれた。この道は地元の人が通る参道なので、広い道あるからそちらがいいとのことと、黙って通り過ぎるのいかがなものよというクレームでした。
出来れば南会津あたりに出かけたいけど、体調に自信なし。朝7時ころ起きてふつうにご飯食べて、薬飲んで9時過ぎに家でたんだったような。
新4号走ってると、なんか胸苦しいような目が痛いようなではやり副作用ですかね。結城で50号線に右折するの忘れたりでまずったかとも思ったが
帰りの車運転は問題なしだった。
歩き始めの車道で転倒したのはびっくりした。足が上がっていないのと、まだこのときは副作用が残っていたのか。
副作用ではないが、便秘は治ったと言っているにになぜか投薬されたその手の薬が効いてて、こんな低山・遅出なのに藪のなかに駆け込んでしまった。
ドローン、ザックに入れてはきたが風が強かったのでやめておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2f/65b04853a659669cea6d39b071d26474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/80/376a4e796b8d65d08fb57e5d47b61b62.jpg)
これは山頂付近から雨巻山方面かなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/99/e31998dfb1d13239f10619e422fb67dc.jpg)
下山中の尾根から富谷山方面振り返り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/28/3de5e6688c8c5dba460261400002e609.jpg)
藪はたまに濃いけど、竹が細いのでOk。下のほうはとげのあるやつがいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f1/a4a16028b86ef258f285e9e8a32b57ae.jpg)
飯淵集落で振り返る、