8/28雨飾山
百名山ゲットの山行。
左足首に若干懸念ありにつきたぶんコースタイムが短めの雨飾山選択。
目覚まし4:05 すんなり起床。
五霞で圏央道のって関越・信越と走って長野ICで一般道。ここから雨飾山キャンプ場登山口まで長めでした。
歩き始め9時ちょい前。ほぼしんがり。
山頂着12時半ころ。エアリアマップコースタイムは3時間45分ってなってるので、まあまあです(甘めか?)
汗はそれなりにかいたけど、ほぼ終始ひんやりした風が吹いてくれてたすかった。
1448の水場もいいポイント。それをいうなら登山口の自販機も。

満車ではない。

木道の平らな道

魚影あり。

ブナ平


水場(1448)に降りる手前から 60mほど下降。

水場から

主稜線にのって雨飾山はもうすぐ

登りついて山頂のちょい西にお地蔵さんやら数体連座。ここであとからドローン飛ばし敢行。

親切なかたが撮影をもうしでてくれてパチリ。

なだらかな稜線振り返り
百名山ゲットの山行。
左足首に若干懸念ありにつきたぶんコースタイムが短めの雨飾山選択。
目覚まし4:05 すんなり起床。
五霞で圏央道のって関越・信越と走って長野ICで一般道。ここから雨飾山キャンプ場登山口まで長めでした。
歩き始め9時ちょい前。ほぼしんがり。
山頂着12時半ころ。エアリアマップコースタイムは3時間45分ってなってるので、まあまあです(甘めか?)
汗はそれなりにかいたけど、ほぼ終始ひんやりした風が吹いてくれてたすかった。
1448の水場もいいポイント。それをいうなら登山口の自販機も。

満車ではない。

木道の平らな道

魚影あり。

ブナ平


水場(1448)に降りる手前から 60mほど下降。

水場から

主稜線にのって雨飾山はもうすぐ

登りついて山頂のちょい西にお地蔵さんやら数体連座。ここであとからドローン飛ばし敢行。

親切なかたが撮影をもうしでてくれてパチリ。

なだらかな稜線振り返り