FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2024-04-27 20:46:44 | 日記
4/27
除草剤散布 15L 午前中2回  午後2回  そろそろ背負い手動式やめて電動ポンプを台車においてに変えたいような。

2月に小松ガーデンで購入したドレッシーが初開花 いい匂いがする  地植えは5月末かな




シャクナゲ まだ30センチ程度の樹高、1mくらいになるといいな、


デラウエア これは開花2週間前にジベルリン処理が必要らしいけど、そんなんわからんでです。でも種無しにしないと食べづらいのは確かです。



4/26
赤城山前衛峰?の荒山と鍋割山
山登り始めたころ、いすゞアスカ乗ってた頃荒山に行って、鍋割山に行き損なてたので宿題終わらせたいような気分で。
少しはつつじあるかと期待したげとまったくなし。アカヤシオがちょっぴり。







ドローンは荒山と鍋割山下のほうで。




姫百合駐車場からの変則周回でした。 86才だという方がいいペースで歩いてました。できればあやかりたいとか思ったりして。


この頃

2024-04-22 16:56:22 | 日記
4/22
青い花


昼飯用の蕎麦打ち 24回目 常陸2:8 玄蕎麦500gから蕎麦粉331g

4/21
今シーズン2回目の神宮観戦。
午前中ダカーポのCD聴いてたら、ベイスターズの応援歌が入ってた。
あれ、縁起でもないとか思ったがわりといい歌なんだよね。
そんなせいもあったのかなかったのか、新外国人投手のペコちゃん制球定まらず打ち込まれて4連勝ならずだった。
まあ、村上のホームランと山田のタイムリーが出たので良しとしよう。

このへんの席はカメラ女子が多いです。パッションの表情も良く見えるので楽しい。
この後雨が降ってきて撮影はきびしい条件だったがずだけど、左隅の子はさかんに守備中の山田を狙ってましたね。



4/20 群馬の南牧村の鹿岳(かなたけ)
四つ又山も周回してと予定していたんだけど、駐車地にもどるのに登りの車道歩きがそれなりにあるのがわかってピストンに変更。
駐車地で先発していった若者はその車道を下っていった。彼とは摩利支天が祭られている一の岳で遭遇してしばらく山話ができた。
山頂は眺め良しで、アカヤシオはちょこっと見かけたという程度。別に文句はない。
帰りに道の駅で刺身こんにゃく450円なりを購入。
ここには打田氏のサイン入り山のガイド本が置いてあったみたい(女性客が手に取って店員と話してるの聞いた、アカヤシオ適期の三ツ岩岳登ってきたとか‥俺も今度登ってみよう)

駐車地から車道を200mほど北上すると


鹿岳登山口


口笛吹いたら横顔みせた肥満ネコ


山頂稜線までは沢沿いをいく



稜線近く、 山頂がぼんやり見えたような。


急なところを階段あがると稜線で


細尾根を鹿岳(二の岳)にむかう


アカヤシオもあったので文句なし


ちょこっとこわい




山頂は好展望  埼玉の方とお話。お互い年で知ってるはずの山名出てこないが荒船山はおれが思い出した。


ドローン飛ばしを見てもらう。


中央が離陸山頂で左が一の岳。




こちらはいったん下って一の岳側から山頂をバックに(俺は行かなかったが山頂左の岩にひとがいます)


これかな


これは一の岳の山頂




軌跡













この頃

2024-04-16 12:40:51 | 日記
4/16
マイ園芸
種まき  一年草は効率悪いと敬遠していたがものによってはこぼれ種で毎年咲くらしいのでそれならとやってみる。



あっという間に佐藤錦が開花していた。一応紅秀峰の花とって人口受粉実施した。



リンゴの姫神が初開花の見込み(津軽とふじは気配無し)ヒメリンゴの花粉が有効かもね。



カミさん園芸
バラの一番乗りはモッコウバラだった。




この頃

2024-04-15 20:48:30 | 日記
4/15 マイ園芸
バラの消毒実施 サプロールとベニカR
花びらをちょこっとかじる虫に今年は対処したいのだが。

紅秀峰が数輪咲いたが、向こう側の佐藤錦はつぼみ
開花がそろわないと受粉しないから今年は結実は無しかもね。


一昨年うえた原種チューリップ4種のうち2種 球根を掘り上げなくてOKが売り
ホンキートンク


アニカ


奥のクリサンタは終わりに近い ホンキートンクとアニカの間にブライトってのがあるがこれが一番遅咲


ただし普通のチューリップも植えっぱなしで今年咲いてるんだよね




山吹 吹雪錦


リンゴの木の下に去年植えてみた原種チューリップ




プラムの根元にアネモネ


白いつつじ  アカヤシオのはずのは今年も開花せず


キウイのの根元のフクロナデシコ


4/14上野さんに誘われて桜川市の山桜見物
栗橋で合流、小山で水戸線に乗り換えて岩瀬で下りてタクシーで磯部稲村神社。
そこで桜に関するうんちくを聞いて、500円のシャトルバスに乗る、満車。
バスはいったん栃木県側に入ってから高峯登山口を過ぎた展望所へ。
桜川市方面への林道はいわゆる歩行者天国(自転車OK、どこかでアシスト付MTBをレンタルしていそう)。
高峯を往復してから、林道を下る。麓からの山腹の景色がきれいだった。


神社でバス待ち


山腹林道をそぞろ下る




山腹をハンググライダー?が乱舞


観桜ばっちりだろうね


菜の花畑もあった







4/12
山渓4月号でみた福島市の花見山にいってみた。
途中の高速SAのコンビニで朝飯中、FBに山部さんが三春滝桜を投稿してるの見て、急遽帰りに寄ってみることにした。
花見山では記事のまねして隣の山にもいくつもりだったが取りつきがよくわからないままバス乗り場まできてしまった。










次は三春の滝桜
ここは予想を超えた大規模観光地だった。
スマホも使える券売機など5台並んでいてびっくり。
駐車場から滝桜までもソフトクリーム屋さんやそのほかお店がたくさんで活気があった。
帰りにさくらソフトミニサイズ250円を買って食べたがうまかった(桜風味は微妙にわからなかった)
この近辺は滝桜以外にも一本桜の名所がいろいろあるようだった。
滝桜はなるほど一見の価値ありの風情があった。











4/10
境大橋から筑波山を撮影  山が思ったような鮮明さではなかった しかも桜開花が遅れて菜の花がほぼ終わってた


この頃

2024-04-06 16:28:33 | 日記
4/5
今年初のエンジン草刈り機作業実施。
保護メガネは必要。

4/3 
カミさんパン教室の日なので幸手へ。
オッペンハイマーを観てから、やよい軒で昼飯。
この映画は1回で理解するのは俺には難しいね。
被爆の描写が無いという批判があったらしいけど、映画の主題からすれば十分と思えるシーンあり。

4/1月一出社
桜は開花してなかった


マイ園芸

去年一輪だけ開花したネクタリン(ファンタジア)今年はそこそこの花数あり。


去年1ケのみ収穫したプラムも今年は期待できるかも


桃・白鳳 の開花は数輪なので結実はむずかしそう


植えっぱなしOKらしい原種チューリップ


アネモネも球根


これも球根でアリウム・カメレオンとかいうやつ(鉢植え)