FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2023-08-16 10:39:48 | 日記
8/15 神宮観戦今季4戦目で初敗戦3:9(意外なもんだ)
後半雨で中断数回、ポンチョを着たり脱いだり忙しかった。
初回からポンポンと面白いように点を取られたな。
相手バウアーはいい投手なんでしょう、一塁側からだと細かいコーナーワークまではわからんかったが。
7回で3点取ったのでそれなりかな(4番ノーヒットで)

この頃

2023-08-15 08:40:28 | 日記
8/11~8/13  岩菅山
上野さんプランで蔵前さんと3人で。
大宮の新幹線車内で合流。
長野駅からは電車・バスを乗り継いで発哺温泉まで。
ゴンドラで東館山へ、ここから歩き出し。




寺小屋スキー場トップが登山口


寺小屋峰を過ぎて北東方向に目指す岩菅山。


3時半頃岩菅山頂到着 トンボ乱舞
 



明日向かう裏岩菅山


避難小屋 我ら3人だけで泊った。


早朝暗いうちに上野さんから声がかかってペルセウス流星群が観察できるとのこと、3ケほど見えた。
そして夜明け。


北アルプス方面


裏岩菅を越えて、烏帽子岳へ 朝露で濡れます。


佐武流山 かもしれない


長い下山が発電所にきてもうすぐ終了。途中脇のささやぶで熊を見かけたり、スマホ紛失トラブルなどあり。


今夜は切明温泉 雄川閣泊り。
ここは河原が温泉になっているので有名らしい。二人はチェックイン後出かけていたがおれは内風呂後ビールを飲んでしまった。
で、翌朝足湯だけでもと上野さんにつきあってもらった。水で薄まっていないところはやけどしそうに熱い、


朝食後は9時発オンデマンドバスで津南役場まで、ここから路線バスで十日町(駅前通りのそば屋さんで昼食、わさびじゃなくからしが珍しい)、さらに電車で越後湯沢、ここから新幹線で大宮
ここでふたりとお別れして、野田線で川間へ。


8/8蕎麦(信濃1号1Kg) 播種  15×7条


1週間後


常陸蕎麦種も入手したので、来週あたりとなりに蒔く予定

8/7 大源太山(三国峠の北)
霧雨及びガスで眺望はなかった。記念写真のためだけにドローン。




8/4
昼飯に総和の蕎苗という蕎麦屋さんに行ってみた。良い感じ。




この頃

2023-08-01 14:07:58 | 日記
7/31 鬼怒沼
この前の北海道の山でも感じたが、、みなさん俺なんかよりはだいぶ小ぶりなザックで歩いている。
で真似して日帰りでは40Lはいらないよなってことで軽量をうたっているグレゴリーのCITRO30 っての買ってみた。
今回はこいつの初担ぎ。ドローン入れて500CC4本だとまあまあいっぱいか。背負い心地は良い。
鬼怒沼の雰囲気は大好きだな。
この日は下山中の女性3人組と向いの木道ですれ違った2人組の2パーティと遭遇。

写真ペタペタ




















ドローン画像










7/29 トラクタ耕運 3回目 いまいち工夫不足でタイヤ跡が残る。雨予報が出ず、蕎麦種まき時期が決まらないな。

7/28 エンジン草刈り機不調。同タイプ購入(幸手のジョイフル本多で丸山製) ホンダの4サイクルエンジンにも惹かれたが重量がネック

7/26 せしもで鰻 かみさんがうなぎでもというので誕生日だし予約してみた。

7/15 ハウスに植えたシャインマスカットが枯れてきてしまったので、畑に移植(日光不足か水不足だったらしく移植後は元気)
   藤稔、今年は味が良い。が、なぜか一房同じように熟さないので数粒ずつ熟したやつをつまみ食い(だからおいしく感じる?)

*北海道から帰ってきてから2回もアウトバックのバッテリー上がり発生。
もしかして2回ともバックドアのランプつけっぱなしが原因か?(少なくとも2回目はケーブル繋いで始動後点灯視認)暑さ(それとも年か?)で頭くるってる。
ちなみに1回目のあと充電器っての買ったが、これ完全に放電しちゃったバッテリーには使えない仕様(バッテリー異常と判断してしまう)でまいる。