FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

5/29温泉ケ岳でバンジーフチコ失敗の巻

2020-05-29 22:01:42 | 日記
この前、鳥に威嚇された写真載せたら次は燕なんてリクエストいただいたのですが、うまいアイデア浮かばずで、
で、こんなんどうかなとやってみたけど、事前確認なしで本番はやっぱ無理でくるくる回っちゃった。ごめんね、ふちこさん。





別件? 山頂に後から来たひとにスマホのシャッター頼まれて押したのだけど、そのあとしたのほうで素手でお稲荷さん食べちゃった。
まずいじゃん、コロナ対策できてないよ。


こっちも載せよう。


そして これもせっかくだし。



5/22 山王峠から太郎山往復

2020-05-23 17:31:09 | 日記
前回、2005年の9月に行ったらしい太郎山。
記憶があいまいだが、地形図のメモをみると三本松に駐車して新薙から登り山王峠に下山したような。
今回は出かけるときは白根隠のつもりが、途中の雨でやる気なくして、藪のないこちらに転戦となった。





山王峠   8:40
山王帽子山 9:40
小太郎山  11:45
太郎山   12:35
山王峠   15:55


登山口。下のほうは笹が道を狭めてるのでズボンのすそが濡れますです。



わりと眺め良い。

山王帽子山に着いてさきはまだあるんだけど天気くずれると飛ばせないのでやってみる。


一応1本撮ったんで進行です、
150mくらい下っちゃうですね。気持ちの良い鞍部ではありますが。



残雪もたまに。


くたびれて着いた小太郎山、こんなに広かったですか。また飛ばしましょう。



小真名子、大真名子

男体山


戦場が原


太郎山へは最初すこしこわいとこ通過するんですよ。最近どうも苦手・

剣が峰と書いてある。

振り返り。

少し行くと右手にお花畑が見えた。ちょっとあそこに立ち寄る元気なし。




太郎山頂もひろいのでここでも飛ばした。できはいまいちなり。


会津駒とか燧とか上のほうならまだスキーできそうに見える。


下山時 1919鞍部で本日唯一花発見した。

さくらの類ですか。

別件
本日の納屋投資
壁掛け時計980円
ソーラーライト5千円オーバー(まだ設置してない)
M8用メガネレンチ(この前のアタッチメント交換をカミさんがやるのに)2本で千円オーバー、割と高いな。
さすがに、写真は載せませんよ。

5/15田沢奥山

2020-05-17 18:23:10 | 日記
のみねさんプランで増田さん、川島さんと4人で行ってきた。
6時5分起床
9時黒保根道の駅集合(8:30前着)
9:50ころ歩き始め
11時ころ尾根取りつき。
12:30ころ田沢奥山着。
15時過ぎ駐車地着。








アカヤシオを若干期待したが、振られました。
ムラサキのミツバツツジもきれいなのでよしとします。


奥山過ぎて、すこし開けたところでドローン飛ばしたら 鳥が威嚇にやってきました。





別件。

納屋に転がってたアタッチメントを使いたいとのカミさんリクエストありにつき。
勤め先の取引業者さんから直買いでΦ17×500のSS磨き丸棒調達して、作成。長さ余裕見過ぎですが。
本日無事稼働。







5/10 この頃

2020-05-10 10:11:02 | 日記

去年の大風で この小屋の左側面トタン壁が吹き飛んだ。そこをまず復旧。高さがあるのでハーネスなど使用しておっかなびっくり。
で、その原因の正面開口部を、今回透明波板でおおってみた。

自動車税の請求書がきた。
いつもはコンビニで現金払いだけど、ペイペイアプリを導入してそれで払った。
ドンピシャの金額をチャージして払い込んだあと100円くらい残高発生と出たので得した気分であります。

夏タイヤに交換(タイヤも新替)。こちらの支払はネットバンキングで振り込み(初めて)。
今シーズン、雪道は2回しか走らなかったような。



この頃  5/2

2020-05-02 21:56:34 | 日記
いままでで一番胸キュンしたのって、なんかの雑誌でトレイシーハイドの写真見たときだったよなーって、
久しぶりにLP 4ウェイスリートの1面 ティーチヨアチルドレン 聴いて思い出した。まだ、50年はたってないはず。

昼前、図書館で道警シリーズ最終巻(たぶん) 真夏の雷管他 借りてきた。憂いなき街は泣けますね。

午後は納屋の修理継続。登山グッズのハーネス・ロープ・エイト環など活用。肩痛い。

ひまつぶし用に戦車のプラモ買ってみたけど作るかなー?

石井宏って人のモーツァルトは「アマデスス」ではない っての読みました。面白かった。
思い出して、映画アマデススのdvd見直したらやっぱ面白い。せんないことだけど、ハイドン並みに長生きして欲しかった。