FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

袋田の滝と尾瀬 10.27~28

2007-10-31 22:35:55 | インポート
27日は雨の中、袋田の滝見物。
で、檜枝岐にいってkazueさんたちと同じ民宿「星の家」泊。
その窓から、燧の湯(宿泊者は無料パスを貸してももらえます)


翌日は、七入からバスで沼山峠まで。
尾瀬沼往復して、沼田街道で七入に下山。


尾瀬沼越しに燧岳


峠から30弱で抱返の滝


ここでこの日に備えて買った大きめのコッヘルでサッポロ一番ミソラーメン


と、民宿「星の家」のお弁当(700円、お茶付き)


問題なく歩いてもらえてラッキー。


帰り、三依にある(しぼれーさん推薦の)蕎麦屋「もくりん」。そこにいたお客さんにきのこもらった。


2007.10.22

2007-10-23 19:24:41 | インポート
キャノンのコンデジを修理に出した。
レンズの出入りがひっかかってピント不良が散発。
(先週の馬蹄形ではデジイチを首から下げて縦走した。)
費用12600円以下なら実施の契約。
そのあと、ネットでみるとそう変わらない金額で新品買えそう。
しくじったかなあ。
直ってくれば、愛着わくことを期待。

息子が月曜の未明に帰省していて、今朝はおれも早起きして東武動物公園駅まで
送り届けてから出社。なんでも、日曜の夕方からどこかの顧客のサーバーメンテ
だったとか。


谷川馬蹄形縦走2007.10.20~21

2007-10-22 22:05:09 | 山歩き
10/20 登山口5:40 白毛門9:20 笠ヶ岳10:25 朝日岳12:25  分岐13:05
     清水峠14:45
10/21 避難小屋6:10 七ツ小屋山7:15 蓬峠8:10 武能岳9:10 茂倉岳11:30
     オキの耳13:20 トマの耳13:45 巌剛新道口16:45 登山口17:30

念願かなってやってきました。
白毛門から登って、清水峠泊、谷川岳からは巌剛新道を下りました。
テントを持ちましたが、清水峠の避難小屋一番乗りだったのでこちらを利用させていただきました。
同宿は2パーティ4名。いい人たちでした。
水はポカリ500cc+3L最初から担ぎ上げたので水場では翌朝500だけ汲んでスポーツ飲料作りました。


白毛門を過ぎて、笠ヶ岳へ向かう。




10/13~14

2007-10-15 23:13:13 | インポート
土曜は川崎へ布団積んでいった。
あいかわらず西生田は迷路であった。
日曜はむかし通ってたギター教室の発表会を見に行った。
もう、あのステージ側にはいけない。
すでに大宮でギター教室を開いてる山内君の「南のソナチネ(ポンセ)」は名演でした。
ゲストは小原聖子さん。かわいいおばさんです。すばらしい音でした。

右が若かりし聖子さん。

ネットでみかけた「帰ろう」の言葉で、急にさだまさしの「ひき潮」が聞きたくなった。


古河に行く途中、感応式信号で前に止まったのはホンダのカブリオレ(?)車 S800の後継車かなんか
で、あのタイプの屋根は信号のセンサーに感じてもらえないみたいでいつまでも信号赤のままだった。
しばらくして気がついたみたいで脇にそれていった。

上越 小松原コース+α 2007.10.7~8

2007-10-14 23:05:52 | 山歩き
和田小屋での快適な前夜祭が明けて、10/7苗場山祓川コースを登ります。
神楽峰によって苗場山を眺めてから霧の塔へ。そして今回のメインディッシュです。


ひどい藪漕ぎが終わって、笹原へ もう一漕ぎで湿原



すごく気持ちのいいところで、みんな走り回ってしまいました。



登山道への復帰は沢登りでだいぶ楽でした。沢源頭部で稜線が見えてほっとします。でもこのあともすこし
藪こぎはありました。


満ち足りた気持ちで避難小屋の夜を迎えます。


小松原湿原も良いところでした。
あの蔵前さんお気に入りの赤く紅葉したツツジの木は満天星(どうだんつつじ)のようです。ネット検索と
私所有の「野山の樹木」(小学館)によれば。