FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

燧ヶ岳 1/28~1/29

2009-01-29 23:41:30 | インポート



東田代から こーごーしいす。オレがあそこ滑っていいんかい。

1990ピーク直下斜面の積雪状態確認した。
表面15センチくらいはさらさら雪でその下の層との結合なしか。
下の層1mくらいはしっかりしていそう。
想定したリスクはトラバース時に表面くずれての滑落。




強風で登頂断念。







ルート 



滑りはデンジャラス






https://youtu.be/ldfR6dE6E-k

1/27  高畑スキー場 平日シニア券2000円 民宿かねほん泊8500円(ビールお銚子各1付)
1/28 8:30過ぎに 中土合P発  14:00ころ ぶな平テント泊地着
1/29 6:30ころテント発 9:20ころ東田代 12:25 2320m 12:40滑走開始 14:45テント 18:00駐車地
今回いちばんつらかったのは撤収後の凍結国道スキー。ブレーキ効かず、コーナーで外に転落の恐怖。シール付けたりはがしたり。次回があるとしたら雪洞技術を習って荷を軽くしないと無理。ライトウインターと称する今のシェラフも力不足だった。




二岐山 山スキー 2009.1.17

2009-01-17 20:32:25 | インポート
5時起床、お湯など沸かして5時半出発。
今日はセダンからCRVに移設したETC初使用トライ。
宇都宮まで新4号をとばして、ここで高速へ。後続車なしを見計らって通過OK!!良かった。
*片道1900円のところ割引にて950円
白河でおりて羽鳥湖方面へ。9時ころ二岐山山麓の駐車地着。
先行はスノーシュー2名と山スキー2名。
山スキーはどこから取り付いたか見逃したので、スノーシューのトレースを追ったが林道をずっと行くので
あきらめて適当にとりついた。

40分ほどは軽いラッセルで登ったがほどなく山スキー2名のトレースと合流。楽ちんです。
立派な木があるなあ。いいところです。気に入りました。

1400あたりで残念、追いついてしまった。この二人あきらめたのかな。
挨拶して先行。いやはや、細尾根急斜面のラッセルはきついです。1500くらいにきてるのかな。

やめよかなと思ったら先ほどの二人がやってきました。そろそろおれが山頂に着いた頃と踏んで
来たとのことです。すみませんね力なくて。交代してもらってみんなで山頂へ12:40頃。





*先行2名のうちひとりがビーコンチェック、おれのが反応した。もうひとりはスイッチ入れ忘れみたいでした。
滑りは忠実に往路をたどります。頂上直下など藪がすこしうるさいけど下部はまあまあ。やや重いもふかふか雪が
気持ちいい。けっこう滑りであったなあ。おもしろかった。
先におりていったふたりのトレースをおって駐車地におりました。14:10頃。


ひまだなー

2009-01-10 11:32:24 | インポート
さっき、自転車で出だしたのだけど土手に乗ったところで強風にあおられて退散してきた。
まだまだ吹いてます。
大体今日はてっきり通常出勤日だと昨日の昼過ぎまで思ってた。
ちょっとした会議の日程をおれが明日でいいじゃんって言ったら
あした休みですけど・・といわれたのであった。
なのでもうけた気分も少しはあったけど、二つ目玉低気圧通過のようで山はちょっと避けたい気分でした。
今月末に9連休かも。どうすりゃいいの?

年初の1週間

2009-01-07 21:16:29 | インポート
1/1 近所の神社など詣で。少し燗酒。息子の誕生日につき不二家でケーキ購入。
   キングのジェラルドのゲーム読了。
1/2 小山のモンベルでネックゲータのみ購入。
1/3 妹夫婦たちと新年会。
1/4 実家(の前に赤見の弁天様へ)。ETC故障はアースはずれと判明。さきばしって1ヶ捨ててしまったのはアフターカーニバル。
1/5 山スキー&ゲレンデスキー かぐら。みんなと行くととっても経済的。転んで起きあがる筋力低下自覚。
1/6 仕事始め。wiifit再開。エマージェンシシート崩壊につき廃棄。
1/7 これを書いてる。fit継続(残業なしにつき)