FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

8/24 奥多摩の川苔山と本仁田山

2019-08-24 21:27:12 | 日記
3時半に目覚ましかけた。早すぎて、すぐには起きられなかった。ここで寝過ごすと次に目覚めるのは8時過ぎなのでピンチだったがなんとか多分10分ほどの逡巡でベッドアウト。
圏央道飛ばして青梅で下りて、鳩ノ巣駅そば町営P、すぐ満車の噂は今日に限ってははずれていました。



554発の電車で奥多摩駅へ、6:27発のバスで川乗橋まで。

百尋の滝はきれいだった。がうまく撮影できなかった。




川苔山山頂手前で、聞き覚えのある音がした。今回俺は持ってこなかったやつ。
DJI製ではなかった。性能はイマイチとのこと。

本仁田山から直接鳩ノ巣へ下るルートはNG表示がでているとのことをすれ違った人からきいたのでピストンにした。

最終下山で熊野神社側に降りてみた。あまり使われてないようだった。


子ずれの狛犬なのか?

駅までの細い坂道に、野菜やらを売っているトラックを見た。買い物が大変な土地の雰囲気が出ていた。
昔は 境町のこのへんにも「北海道牛乳」とかいって、いろいろ販売するトラックが来ていたの思いだした。

この頃の読書

2019-08-22 23:27:35 | 日記
高村薫の新刊「我らが少女A」を読んだ。なかなかに心良い気持ちにさせてくれる小説だった。
「ちょっと早いけどMerryChristmas」なんてSNSメッセージが「我ら」にあたる彼ら登場人物の間をかけめぐるあたりホロリものです。

この夏は山本周五郎借りて読んでるだけど、上のは買いました。

8/10~8/12 白馬岳と朝日岳

2019-08-15 10:13:04 | 日記
蓮華温泉から周回したです。

8/10 蓮華温泉4:50~白馬大池8:25~白馬岳12:50~白馬山荘泊
8/11 白馬山荘4:10~白馬岳~雪倉岳8:00~朝日小屋12:50泊
8/12 朝日小屋5:15~朝日岳6:30~五輪高原~蓮華温泉13:30

前日は1時間ばかり早退して、早めの夕食後蓮華温泉に向かった。カーナビがなぜか糸魚川まで高速を案内したので従ったが、長野で下りたほうが安上がりでかつ渋滞ないかも(妙高あたりの先は対面通行あったりで帰り特に渋滞あり)。蓮華温泉の駐車場に12時過ぎて到着、空きは2台ほど?狭いスペースにやっと入れて、就寝。4:10に起きて、準備してドアから出られないので、バックドアから出て出発。(下山したら、両隣の車は変わっていて、隙間は広がっていた、自分の車の左ドア窓が全開だったのはびっくり)

天狗の庭の過ぎて1時間、右手は雪倉岳奥に朝日岳がみえてるのかな?



ちょこっと飛ばして、片づけてる頃小屋の人が注意しにきたわけで、あやまりたおしてそそくさと大池を後にします。



舟越の頭、さらに小蓮華岳方面ガスがかかってきた。前の人は花を接写中。


自分のオリンパスタフGは接写機能が壊れてるので普通に撮影。







11時、小蓮華岳到着。








三国境


白馬岳山頂が見えてきた。



14年ぶりの山頂。



山荘で受付して、生ビール1杯だけ飲んで、しばらく休んで夕食後少しだけ外を眺めたら夕焼けも見ずに寝ちゃった。



二日目

白馬山荘、混んではいたけど過ごしにくいこともなかったような。
朝日小屋の女主人の強い(?)意向で朝食は弁当にして早立ち




ご来光は白馬山頂より朝日岳側に降りたところで見て、人が来ないうちにと頑張って準備して飛ばしたけどじゃんじゃんやってくるー
まずいなあ、でもこの時の人たちは好意的コメントを残しつつ通過してくれた。





三国境からは未知のルートで楽しみ。


アップダウンは少なそうだし、楽しく歩けそうな予感(水場が期待通りだといいな)









ミヤマムラサキかも・ヤマケイ2018年1月号の花の山20ルート・雪倉岳のページに似た写真発見。

避難小屋が見えてきて


それを過ぎれば雪倉岳まで登りは200mくらいか。





振り返り、


雪倉岳山頂


朝日小屋が見えてきた



日傘使用中。


登山道は赤男山の西を巻いているので楽(暑いですが)


水平道分岐11時。



雪渓横断は短い。


朝日小屋到着12:50。
小屋の前でビールを売っていたアルバイト青年がランディングに軽く注目、こちらスルー。

ここの夕食は評判通りでした。

3日目。

あわてて撤収中に見つかって、約1名の女性にクレーム受付。





アヤメが咲いている登山道は初めて。


人がいなくなったのでタイマー撮影。



今回のルート、2日目・3日目とも水場に恵まれた印象。