![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/5ee2f936069ffb142da63a579c78a2e0.jpg)
起床 3:05
駐車地発 7:05
佐惣沢出合着 8:10
はじめ左岸を歩き始めたのが失敗で、徒渉ポイントなくやむなく林道まで戻って右岸を行く。
1650着 10:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/baa44c5413088d6ce7668c388df76ea4.jpg)
ここまでに雪の切れているところ数箇所あった。
写真は1350近辺。
1913.8長須ケ玉着 12:40
午前中はずっと曇空だったが、この辺から青空が見えてきた。
気持ちも明るくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/2890f52ed9120e01db5007ce48fd985e.jpg)
1908シールはずし 13:15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fb/707f7f37a7fc7a1b6901a3d44f7e0dd9.jpg)
1901との鞍部に滑り降りるつもりだったけどなぜかほぼ直接大丈田代に向かっていた。
やや急なとこもあったが楽しく滑走。
写真は下部の快適緩斜面。
大丈田代 13:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fa/132bf7c1e71c7b5461b0f42a441b4189.jpg)
佐惣沢源頭 15:00
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/75538671f7b70007bd0f90c1f559783d.jpg)
沢源頭部まで素晴らしすぎる雰囲気。ウロコ板に加工した効果ばっちり。
蔵前さんじゃなくても、ヘンデルのオルガン協奏曲かなんか俺だと
ハイドンのひばりなんぞが脳内で鳴り響いてしまします。
林道 15:50
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/a4e49667b8fc46f57de432eeb14969a8.jpg)
最後沢沿いの植林地を飛ばします。雪切れなくて助かった。
駐車地発 16:25
燧の湯出発 17:00
露天風呂で癒されたー。
帰宅 20:20