FM大野の踏み跡日記

山歩きのことなど

この頃

2022-01-28 08:53:40 | 日記
1/27  コロナ拡散真っ最中の東京へ。駅そばのカフェに入ったら、ノートパソコンで仕事(?)している人多数でびっくり。
トリフォニーホールでモーツァルト2曲(k.219,k.551)とバーンスタインのシンフォニックダンス。
3曲ともいいすな、集中して聴けた。できたらブラボーって叫びたい(できないけど)
帰宅後パンフレット等見たら、中に本日のMVP演奏者は?なんてアンケート用紙があったんだー。まあ、回答のしようもなかったけど。
バーンスタインのときに後ろに並んでるパーカッション群の人たちがなにか楽器を持ち替えるの見えると、次に鳴る音を予想したりで面白かったなと思い出すです。

この日は午前に3か月ごとの通院検査。2年前に尿閉が起こって以来ずっとです。今日は血液検査など。
PSAなど問題なしっていう話なんですが、またまた3ケ月後の予約になっちゃった。

1/24 高畑スキー場。
リフト降りたら乗り場までノンストップをテーマにして多数回滑った。
帰りの運転で両足が交互に攣った。


昼飯はカツカレー。


帰りにいつもの丸正で買ったですが、なにかコロナ関連の券で800円も割引になりました。


1/22
モンベルのフレンドリーショップお取り寄せグルメってので買ってみた。


1/21 町のプールで1時間ほど。
あいかわらずクロールやると足が攣る。
息継ぎが左向きでしかできないんだが、そのときの進みがあきらかにダメっすな。

ドローンの登録再トライしてなんとか終了。
パソコンで申請してスマホでマイナンバーカードによる本人確認。
900円払ってなんかいいことあるのかな、ないだろなー。


1/20
ニッサンのディーラーに行って、オーラっての試乗してみた。
乗り心地いいな。
EV駆動ってのは、バッテリーフォークと同じでアクセルを離すと同時にブレーキングに入るのね(モードに依る)

1/18鷲子山

2022-01-19 22:29:59 | 日記
1/18 御朱印もらいに鷲子山上神社へ

御朱印もらうのがメインなので、朝早すぎても人いないだろうし帰りなんて思うと戻りが遅れてアウトの可能性大なので9時くらいを目安に
下道でGO。
以前に新田山~尺丈山~鷲子山と縦走して自転車で戻ったときは鷲子神社の県境表示に気が付かなかったので今回はちゃんと写真とった。
参拝後尺丈山くらいを往復してみるかと思ってたが、いつものルートミスやらでくらびれてだいぶ手前のちょっと開けたところでドローン飛ばしてから戻った。
帰りは楽をしようと、前回の時自転車で戻ろうと考えていた道に途中でおりて帰った。その道へ473から地形図にない林道を歩き始めたが道が交錯していて迷った。
鉄塔作業者のためのものか、意外なところにりっぱな四阿があったりした。

ここが県境。前回見落としてるらしい。


尺丈山までは直線距離で1500m残したあたりでドローン飛ばした。




帰りに見た473.7ピーク北西の尾根の四阿。




1/16安達太良山

2022-01-17 00:40:27 | 日記
1/16安達太良山
4時半起床、8時半スキー場P着。
朝飯は安達太良高原SAでラーメン+チャーハン。
今日はセミファット板を選択。
シニア1日券2500円。
なんと、ゴンドラは動いていない(今はもう冬は運行しないらしい)
これで1時間歩きが増えた(なので、ゲレンデに戻って滑るのはできなかった)

山頂近辺、安達太良にしては穏やかな日。
とはいっても風は冷たく、ドローンも上げるだけで周回等は無理。
振り子沢の滑りはまあまあ楽しめたほうかも。

リフト2本乗って、1時間歩いて薬師岳の旧ゴンドラ山頂駅付近まで来て山頂(左のポッチ)を見上げたところ。


山頂


くろがね小屋方面に距離500mくらい滑ったところで再度ドローンを飛ばして、山頂方面





この後振り子沢を小屋近くまでまあまあ快適に滑ってからトラバース気味に東へ。
ここは体力あれば登り返して、篭山の北東斜面を滑ってみたいところ。
かなり疲れてゲレンデに戻ったのは3時半でリフトは動いていたがのる気力は残っていなかった。


1/9鐘撞堂山

2022-01-10 10:46:56 | 日記
1/9 寄居町の鐘撞堂山
岳人の1月号に載ってた山。
朝飯食ってから思い立って9時過ぎ家を出て、しかも下道で行ったもんで歩き出し12時ちょい前。
昼飯はコンビニPで食べちゃった。
登山口どこにするかうろうろ。
踏切で通過待ちしたら、セメント貨車(?)だった。下山後も見かけた。さすが秩父方面と感心した。

円良田湖に駐車したら、たくさん車があってこんなに入山してるのかとびびったが、これらは釣り客のだった。
それでも山頂にはまあまあ人はいた。かすかに筑波山がみえた。
岳人の記事どおり蝋梅が咲いていていい匂いがした。
大正池に興味があったので、いったん降りてまた鐘撞堂山に登りかえした。大正池はいまいちだった。(鴨がいたっけ)
ずっとドローン適地はなくてあきらめかけたが、五百羅漢見物帰りに羅漢山に寄ったらひらけた場所があって飛ばせた。

円良田湖ダム近くにボートの釣り客


少し離れて桟橋の釣り客


始め沢沿いの道歩いた。水があったか無かったか記憶なし。


大正池からの道を右に分けて


あっという間に鐘撞堂山頂着(40分くらい)  鐘を一突き


蝋梅匂ってます。


ザックに雑誌と一眼レフ積んできたので、同じ構図でパチリ。






スポーツ飲料とコンビニドーナッツで休憩してから大正池へ。
鴨がいたです。池の向いの尾根を使って鐘撞堂山へ戻った。







尾根に出てわずかで谷津池のかんばん見たので下りてみた。鐘撞堂山への一番近い登山口かな。



山頂でもいちど撮影。変わり映えはない。



戻りは往路の沢沿いでなく尾根へ(若干藪っぽいところあり)




お次は五百羅漢を見に少林寺方面へ。


羅漢山を越えて少林寺へ降りていくジグザグ道に並んでました。


少林寺にお参り。


笑う羅漢さん


羅漢山に戻ったら、ドローン適地があったので離陸。








軌跡

1/1謹賀新年

2022-01-01 00:46:52 | 日記
今年がみなさんにとって良い年でありますように。

さて、今年の干支は燕でしたっけね。
もいちど頑張って欲しいものです。

庭の蝋梅もだいぶ葉が落ちて花が目立ってきました。




ついで撮ったたぶん菊の仲間?かみさんが植えてるので知らんですが。冬でも咲くやつなんだね。





今年もよろしくお願いします。