7/2 急に思い立って、奥日光(?)四郎岳に行ってきました。
登り口は、丸沼温泉のところで四郎沢沿いのやや、藪っぽい登山道で下山は、西へ地図にない林道など歩いて
最後は湖岸遊歩道で戻りました。
増田さんとのみねさんに付き合っていただきました。
8時集合には、やや早めに家を出たけど、この日はいろは坂を使ったランニング大会が開催されていて、時間を食いましたが
まあ、8時前には着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e7/0c52adffd035954affad51f13cfd2432.jpg)
こんな感じだと、沢靴で流れに入りたい気持ちあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/4c5a9ad8c826715105e32b8d87212aeb.jpg)
だいぶ前に、湯沢峠から燕巣山に登って、こちらに降りてきたとき見たはずの標識。
蔵前さんたちに連れられて、初めての本格藪漕ぎ経験だったような記憶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/0aa577863032d957081303f253241e7a.jpg)
写真のデータが10:37なので、このころ山頂着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0c/7a36920d86a19067ca710f065a466054.jpg)
下山だけど、私が上野さんからのメール情報をよく理解してなくて、地図にない林道が丸沼温泉に通じているかも、なんていう期待をみなさんに抱かせてしまってます。
ちゃんと、メールには丸沼高原って書いてありました。
でも、ショートカットで尾根降りてしまうよりは、遊歩道フルコースであるけて、いい場所でコーヒータイムも持てたので良かったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/aa396e016655a2a565c694810d949a69.jpg)
林道からすこし藪を降りて、ここに降り立って、遊歩道へ。
いい場所で、コーヒータイム。
7/1
土曜日は、池袋の東京芸術劇場でマチネー。
小林研一郎指揮、読響、チェロ遠藤真理。
ドボルザークのチェロコンチェルトと、チャイコの3番・ポーランド。
席は1階最後尾中央T列19番、20番。前が空席で見通し良し。
予習の成果か、コバケンがいいのか、楽しめました。