「ほうれん草のおひたし・鮭の漬焼き・なます・あんこ餅」

月に一度の「デリシャスクラブ」もありました。
『あんこ餅が食べたい。』というリクエストに応えて
餅づくしの献立になりました。
それに、お餅には「なます」が付き物ですし、
畑では「ほうれん草」が待っていてくれましたし、
タンパク質は、、、奮発して「鮭の漬焼き」になりました。
「鮭」は塩をふり、30分置いて同量の醤油・酒・みりん液に
60分浸けました。一人に焼き当番になってもらい
良い照り加減に焼き上がりました。
「なます」は千切りした大根・にんじんに塩をふり
10分置いて、両手でしっかりと絞り甘酢で和えました。
切った時に太目の大根は「お雑煮」用に回りました。
朝摘みの「ほうれんそう」は『甘くておいしいですね。』と
喜んでもらいました。
「ふすべ餅」のごぼうのすりおろしは
皆さんが順番に手伝ってくれました。
「生姜」と「ごぼう」の香りがする汁餅です。
熱々を順番に、「あんこ餅」「ふすべ餅」「お雑煮」と
いただきました。

月に一度の「デリシャスクラブ」もありました。
『あんこ餅が食べたい。』というリクエストに応えて
餅づくしの献立になりました。
それに、お餅には「なます」が付き物ですし、
畑では「ほうれん草」が待っていてくれましたし、
タンパク質は、、、奮発して「鮭の漬焼き」になりました。
「鮭」は塩をふり、30分置いて同量の醤油・酒・みりん液に
60分浸けました。一人に焼き当番になってもらい
良い照り加減に焼き上がりました。
「なます」は千切りした大根・にんじんに塩をふり
10分置いて、両手でしっかりと絞り甘酢で和えました。
切った時に太目の大根は「お雑煮」用に回りました。
朝摘みの「ほうれんそう」は『甘くておいしいですね。』と
喜んでもらいました。
「ふすべ餅」のごぼうのすりおろしは
皆さんが順番に手伝ってくれました。
「生姜」と「ごぼう」の香りがする汁餅です。
熱々を順番に、「あんこ餅」「ふすべ餅」「お雑煮」と
いただきました。