「稽古室の花ー夏ロウバイ」
今日の午前中はお休みをいただいて
「小学生のお茶室体験」のボランティアとして
およそ100名ほどの6年生の皆さんと過ごしてきました。
1、蹲(つくばい)で手を洗い口をすすぐ。
2、にじり口からにじってお茶室に入る。
3、正座をしてあいさつをする。
4、掛け軸の説明を聞き、花をめでる。
5、お菓子を両手を使っていただく。
6、お茶をいただく。
わたしたちボランティアがそれぞれの場所でお世話しました。
わたしは「小間」で「にじり」を実演しました。
まず正座をして両手の手のひらをにぎります。
そのにぎりこぶをひざの前に置いて
自分の体を浮かせて前へ進みます。
わたしはずっしりと重たいにじりだったと思います。
6年生の皆さんはマネが上手で初めての体験とは思えないほどでした。
体をズンと高く軽々と持ち上げてにじっているお子さんもいました。
ほどほどの緊張感と集中している姿は
とてもさわやかで可愛いかったです。
小手指 明正地所ホームへ
今日の午前中はお休みをいただいて
「小学生のお茶室体験」のボランティアとして
およそ100名ほどの6年生の皆さんと過ごしてきました。
1、蹲(つくばい)で手を洗い口をすすぐ。
2、にじり口からにじってお茶室に入る。
3、正座をしてあいさつをする。
4、掛け軸の説明を聞き、花をめでる。
5、お菓子を両手を使っていただく。
6、お茶をいただく。
わたしたちボランティアがそれぞれの場所でお世話しました。
わたしは「小間」で「にじり」を実演しました。
まず正座をして両手の手のひらをにぎります。
そのにぎりこぶをひざの前に置いて
自分の体を浮かせて前へ進みます。
わたしはずっしりと重たいにじりだったと思います。
6年生の皆さんはマネが上手で初めての体験とは思えないほどでした。
体をズンと高く軽々と持ち上げてにじっているお子さんもいました。
ほどほどの緊張感と集中している姿は
とてもさわやかで可愛いかったです。
小手指 明正地所ホームへ