さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

「青いシート」

2007年06月09日 | Weblog
夕方、家に戻ったときのことです。
我が家の駐車場にカーテンのように
「青いシート」が掛けてありました。
朝から植木屋さんが入っていましたので
「道具でも置いてあるのかな。」と入っていきますと
シートの奥に見なれた洗濯物が掛かっていました。
足元を見ると地面が濡れています。
にわか雨に、留守ではどこにもしまえない洗濯物を
駐車場へ運び「青いシート」まで下げてくださったのでした。
植木屋さんのデリカシーがうれしく、そして恥ずかしく感じました。
すみませんでした。(*^_^*)

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンコウチョウのさえずり

2007年06月08日 | Weblog
『おい!』と家人が台所のわたしを呼びます。
『サンコウチョウが鳴いているぞ!』と言います。
換気扇を止めて、テレビを消音にして・・・・・。
「ピョロピ ホイホイホイホイ」
『聞こえた聞こえた !(^^)!』
さえずりが良くとおり、まるで口笛を吹いているようです。

夏の渡り鳥で「月日星ーツキヒホシ ホイホイホイホイ」と
聞こえることから、三つの光の鳥と名前がついたとありました。
オスのしっぽは体の2倍ぐらい長い・・と図鑑で見るのですが
姿を見たことはありません。
しばし、ピョロピ ホイホイホイホイ・・・
と聞こえていました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の実の香り

2007年06月07日 | Weblog
狭山市の「智光山公園」で2500株もあるという
「花菖蒲」を 観てきました。
訪れた時はちょうど管理の方たちが花柄摘みや
水遣りをしているところでした。
今が見頃の花々と、これから 咲き始める花々とありました。
そこから先へ樹木帯を通った時でした。
プーンと甘酸っぱい香りがしてきました。
見上げると小梅の木、その下を見ると黄色く熟し始めた実が
いっぱい落ちています。
拾って嗅ぐと同じ甘酸っぱい香りがしました。

智光山公園(ちこうざんこうえん)hot情報は狭山市ホームページから

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なおばあちゃん

2007年06月05日 | Weblog
日経新聞の昨日の夕刊-プロムナード
 桐の花 嵐山光三郎から
家人が作者の母上の俳句をそらんじて伝えてくれました。

 白壁の蔵の小窓や桐の花
 老いてなほ望みもちたし桐の咲く

○『おばあちゃんはすごいなあ。』
○『どうしたらそんな素養が身につくのかなあ!』
94歳でなお”望み”と詠うおばあちゃんの
みずみずしさって素敵だなって思いました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの鉢

2007年06月04日 | Weblog
近所の一人暮らしの方が「老人介護施設」で
お世話になりはじめました。
昨日自宅近くの施設なのでおじゃましてきました。
新しくできたばかりの施設で、その方は1人部屋でした。
お掃除も洗濯もしてもらえて食事ももちろん出ます。
そうは言っても、その方が何か心がなごむことがあればと
ご自宅に残された「サボテンの鉢」をお届けました。
どんな思い出があるか考えもせずに ・・・。
『これは(亡き)息子が6年生のときに箱根で買ってきたの。』
と昨日のことのように話しはじめて喜んでくださいました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「意欲が湧く!」

2007年06月02日 | Weblog
「老人介護施設」で仕事を始めた人がいます。
近況のお知らせの中に
『少し慣れてきましたが、まだまだわからないこともあって
意欲が湧いてきます。』」とありました。
”意欲”・・・とても新鮮に響きました。
さわやかに頑張っている姿が目に浮かびました。
そして、ブログ 野辺の花まで始めたというのです。
大変な仕事で目一杯です、と言ってもおかしくないと
思うのですが、バイタリティーにあふれています。
元気が伝わってきました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶「極上手摘み煎茶」

2007年06月01日 | Weblog
ご無沙汰している田舎へお墓参りがてら行ってきました。
おみやげには、やっぱり新茶の季節ですから
清水の舞台から飛び降りる気持ちで
張りこんだ狭山茶を一袋ずつ包んでもらいました。
お姉さん宅で『一緒に飲みましょう。』と開けると
袋には、新茶「極上手摘み煎茶」とシールが貼ってありました。
お湯がぬるいほどおいしいと
お茶屋さんで教えてもらったように
お湯をさまして煎れました。この時期だけの贅沢です。

帰り道は激しい雷雨と稲妻で怖かったです。
ワイパーが超高速でも前が見えないほどでした。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする