真夏の陶芸体験さん、大募集中です!
いつでも気軽にご連絡くださいな。
お電話・・・03-3925-9978
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp
お子さん2000円(粘土500g)、大人の方は2500円(粘土800g)です。
フリータイム性なので、のんびりと心ゆくまで作陶できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/486c9d82c050abbfba1d0094f96ccbd1.jpg)
ここにきて、親子陶芸体験さんのラッシュ。
楽しい楽しい夏休みを、家族一緒に過ごしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/254707be8592769d6bb8c4792e3fe13e.jpg)
子〜。
「これがつくりたい!」と思い定め、それに向かって一直線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/1c1fae6b6438eea9cfd57a7d1e813993.jpg)
この暑いさなかに、桜〜。
素敵なものになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/c2ec0c6c8ae04f74f6f4ff9d2a88d7b3.jpg)
親〜。
子が花びらとくれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/0cb1fe542f7afd77b23fbea566647ab0.jpg)
母は葉っぱか〜。
葉脈も彫り込みまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/c4fa626ae32f054ee88a6f835a8baa56.jpg)
こちらは手で造形。
難しい技法だぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/ebd8900103e0c832bb26c0f57935727d.jpg)
うまくできたみたいですよ。
食卓に並べれば、春らんまんな気分です(真夏だけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/e4b64cb1b67c71f1c4584fb37deb579b.jpg)
こちらは大人数での体験。
密にならないように、ご予約は4人まででお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/a6cbba3a68e313e350e8ae1ba6bb26ef.jpg)
お母さんのサンマ皿〜。
じょうず〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/fb75a4d480776906fa66b37a06288874.jpg)
末っ娘〜。
工房のエース・大沢さんのパン皿をまねて、奮闘中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/c079acdc5d512bc7112bf5303bed9004.jpg)
思春期長女〜。
きっちりとしたものをつくりたいの〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/fb681ab25e0987da555710cc7df93dbb.jpg)
それぞれの形、それぞれの用途。
家族各自のキャラが際立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/988baed10a6f7421f572acfe59a01b9d.jpg)
顔出しご遠慮一家〜。
こちらは手びねりでお茶碗に挑戦しました。
たくさん入って、お腹いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/fdd8c2af0dbd05e33ba4f6081aaf410e.jpg)
こちらはおひとりの方〜。
好みの形になるまで、たっぷりと時間をかけてちょうだい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/744ea9fc758cac5e456c660fed08baed.jpg)
こんな自由さも、夏休み向きかも。
窮屈な世界から逃れて、いっとき心を解放してあげて〜。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
いつでも気軽にご連絡くださいな。
お電話・・・03-3925-9978
メール・・・forestfish@mail.goo.ne.jp
お子さん2000円(粘土500g)、大人の方は2500円(粘土800g)です。
フリータイム性なので、のんびりと心ゆくまで作陶できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/486c9d82c050abbfba1d0094f96ccbd1.jpg)
ここにきて、親子陶芸体験さんのラッシュ。
楽しい楽しい夏休みを、家族一緒に過ごしませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/57/254707be8592769d6bb8c4792e3fe13e.jpg)
子〜。
「これがつくりたい!」と思い定め、それに向かって一直線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/1c1fae6b6438eea9cfd57a7d1e813993.jpg)
この暑いさなかに、桜〜。
素敵なものになりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/59/c2ec0c6c8ae04f74f6f4ff9d2a88d7b3.jpg)
親〜。
子が花びらとくれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/0cb1fe542f7afd77b23fbea566647ab0.jpg)
母は葉っぱか〜。
葉脈も彫り込みまして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/69/c4fa626ae32f054ee88a6f835a8baa56.jpg)
こちらは手で造形。
難しい技法だぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/ebd8900103e0c832bb26c0f57935727d.jpg)
うまくできたみたいですよ。
食卓に並べれば、春らんまんな気分です(真夏だけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/e4b64cb1b67c71f1c4584fb37deb579b.jpg)
こちらは大人数での体験。
密にならないように、ご予約は4人まででお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/a6cbba3a68e313e350e8ae1ba6bb26ef.jpg)
お母さんのサンマ皿〜。
じょうず〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/fb75a4d480776906fa66b37a06288874.jpg)
末っ娘〜。
工房のエース・大沢さんのパン皿をまねて、奮闘中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/c079acdc5d512bc7112bf5303bed9004.jpg)
思春期長女〜。
きっちりとしたものをつくりたいの〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/73/fb681ab25e0987da555710cc7df93dbb.jpg)
それぞれの形、それぞれの用途。
家族各自のキャラが際立ちますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/988baed10a6f7421f572acfe59a01b9d.jpg)
顔出しご遠慮一家〜。
こちらは手びねりでお茶碗に挑戦しました。
たくさん入って、お腹いっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/fdd8c2af0dbd05e33ba4f6081aaf410e.jpg)
こちらはおひとりの方〜。
好みの形になるまで、たっぷりと時間をかけてちょうだい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/744ea9fc758cac5e456c660fed08baed.jpg)
こんな自由さも、夏休み向きかも。
窮屈な世界から逃れて、いっとき心を解放してあげて〜。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園