涼やかなお皿・・・
横山くんの着彩と絵付けです。
まったく、小憎らしい仕事をします。
清流を泳ぐ金魚・・・
ぬぼーとした風体からはわからない、ロマンチックな作風を持ってます。
こちらも見た目によりません。
細い体でゴツい仕事をしてます、サチコさん。
彼女の旅も、いよいよ最後の仕上げ段階。
釉薬掛け・・・と言うか、ぬり、です。
内側は筆とスポンジで施釉。
外側はプープー(霧吹き)で。
熱いさなかに、また痩せてしまうぞー。
初めての絵付けは、いわぶちさん。
丹念にとくさ(ストライプ)模様を刻んでいきます。
薄墨で間隔を埋めると、より効果的。
素敵なものになりそうな予感・・・
いつものご苦労さんな釉ぬり作業は、カミクボくん。
展覧会への出品がひっきりなし。
早くこれで食っていけるようになれ〜。
本焼きのスイッチは、いよいよ本日!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園