とっくに飽きられてそうなこの画づら。
今月も見ていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/6bcb402cb002ed385b777e39732be0f4.jpg)
左サイド、最上段の棚が組まれました、の図。
傘立てが大きすぎ、これ以上の上層の棚は組むべくもない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/266f798b13f303d9b548b174e26e988b.jpg)
・・・と考えるあなたの枕元には、もったいないオバケが出ることであろう。
大きめの作品を乗っけたすき間すき間にツク(柱)を設え、小規模な増築の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/aafaf6c59299bcfa64a790c3b0468068.jpg)
さらなるステージを新設。
ちょうどうまい具合いに割れてくれた棚板があるもので。
これで今少し、窯詰めの点数が稼げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/5fcffa3136d799af8ad642d15d5d73bf.jpg)
ここにも背丈のある作品を詰め、徐々に空きスペースが埋まっていく。
これならもったいないオバケも退散・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/4595a49c9966077879570721f4bd5e11.jpg)
・・・いやいや、してはくださらない。
まだまだこぐれ村(以前のブログ参照)の上空に空間がふんだんに残ってる。
さらにツクを立て、増築の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/f377bd2db2c581d8754a030b4dfc4ca1.jpg)
なにしろ、この窯に入らなかった作品には、まる一ヶ月待ってもらわなければならない。
棚組みも必死。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/426948c218910f08f88cb383997e9734.jpg)
いやはや、毎度不思議とぴったしにきてくれるものだ。
一点あまさず、今回もおさまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/f08fc049f61e9a3a40684f24200974bc.jpg)
本当にこの帳尻だけは、神の差配としか思えない。
ワゴンがおさまればパズル完成だが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/08715854548f7b354dec818a45486504.jpg)
もちろん、ピタリとおさまってくれる。
スイッチオンで、本焼き。
窯出しは、明日。
乞うご期待!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
今月も見ていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/6bcb402cb002ed385b777e39732be0f4.jpg)
左サイド、最上段の棚が組まれました、の図。
傘立てが大きすぎ、これ以上の上層の棚は組むべくもない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/59/266f798b13f303d9b548b174e26e988b.jpg)
・・・と考えるあなたの枕元には、もったいないオバケが出ることであろう。
大きめの作品を乗っけたすき間すき間にツク(柱)を設え、小規模な増築の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/aafaf6c59299bcfa64a790c3b0468068.jpg)
さらなるステージを新設。
ちょうどうまい具合いに割れてくれた棚板があるもので。
これで今少し、窯詰めの点数が稼げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/5fcffa3136d799af8ad642d15d5d73bf.jpg)
ここにも背丈のある作品を詰め、徐々に空きスペースが埋まっていく。
これならもったいないオバケも退散・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/4595a49c9966077879570721f4bd5e11.jpg)
・・・いやいや、してはくださらない。
まだまだこぐれ村(以前のブログ参照)の上空に空間がふんだんに残ってる。
さらにツクを立て、増築の準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/f377bd2db2c581d8754a030b4dfc4ca1.jpg)
なにしろ、この窯に入らなかった作品には、まる一ヶ月待ってもらわなければならない。
棚組みも必死。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/426948c218910f08f88cb383997e9734.jpg)
いやはや、毎度不思議とぴったしにきてくれるものだ。
一点あまさず、今回もおさまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/f08fc049f61e9a3a40684f24200974bc.jpg)
本当にこの帳尻だけは、神の差配としか思えない。
ワゴンがおさまればパズル完成だが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/08715854548f7b354dec818a45486504.jpg)
もちろん、ピタリとおさまってくれる。
スイッチオンで、本焼き。
窯出しは、明日。
乞うご期待!
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園