高幡不動へ紅葉狩りに出かけました。
今回は高校時代のクラスメイト3人と担任の先生と一緒です。
高校時代の担任の旧姓は土方さんで、結婚前は高幡不動に住んでいました。
土方歳三に縁がありそうですが、『…ない』と言われました。
前回(11月12日)より紅葉は進んでいました。
11月30日までもみじ祭りを開催中です。
五重塔 平安初期の様式を模した美しい塔です。
塔の高さは39.8m、総高45m、和様、三手先出組、青銅瓦葺の塔です。
この五重の塔の相輪の先端の宝珠の下部は東日本大地震で折れて再興しています。
大日堂の奥にある「お地蔵様」です。
六地蔵尊
何回も通っているのに、今回初めて目にしました。
宝輪閣の鬼瓦 可愛い鬼瓦です。
友人に、『鬼瓦にも興味があるの?』と聞かれました。
ファミレスでランチとティータイム。
高校生のようにはしゃいで楽しい時間を過ごしてきました。
帰りの電車の中でも話がはずみ、1駅乗り越してしまいました。
いつまでも若い(?)クラスメイトたちです。
今回は高校時代のクラスメイト3人と担任の先生と一緒です。
高校時代の担任の旧姓は土方さんで、結婚前は高幡不動に住んでいました。
土方歳三に縁がありそうですが、『…ない』と言われました。
前回(11月12日)より紅葉は進んでいました。
11月30日までもみじ祭りを開催中です。
五重塔 平安初期の様式を模した美しい塔です。
塔の高さは39.8m、総高45m、和様、三手先出組、青銅瓦葺の塔です。
この五重の塔の相輪の先端の宝珠の下部は東日本大地震で折れて再興しています。
大日堂の奥にある「お地蔵様」です。
六地蔵尊
何回も通っているのに、今回初めて目にしました。
宝輪閣の鬼瓦 可愛い鬼瓦です。
友人に、『鬼瓦にも興味があるの?』と聞かれました。
ファミレスでランチとティータイム。
高校生のようにはしゃいで楽しい時間を過ごしてきました。
帰りの電車の中でも話がはずみ、1駅乗り越してしまいました。
いつまでも若い(?)クラスメイトたちです。