日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

里山散策1

2017年11月28日 09時23分14秒 | 日記
友人と誘い合って東武東上線沿線の越生へ行きました。
歩いて歩いて一日の歩行数が23,185歩 になりました。
歩けば歩けるのだ…と思いました。


越生(おごせ)駅を下車し、バスで越生梅林に向かいました。
バスを降りて、最初に目についたのはこの看板でした。

パーキング初恋の看板  梅の時期には駐車場になるのでしょう。   
ロマンチィックな名前ですね。

おっぺがわ…読み方は難しいのです。
 
道路標識                   越辺川遊歩道案内板

足元も越生らしいものでした。

越生町のマンホール   越生は梅で有名な町です。

悪い人がいるようです。

梅は青いダイヤ
枝を折ったり、実を取ることは絶対にしないように…です。

しばらく歩くと案内板が見えて来ました。

上谷との大クス   かみやつ と読みます。
ここから2.4キロ先です。
それも登り道です。

花や景色を見ながらゆっくり歩きました。

方向案内400m  あと少しと気持ちが楽になりました。

バスを降りてから約1時間、やっと見えて来ました。

埼玉県指定天然記念物 上谷の大クス

大きなクスノキです。


樹齢千年以上と推定されています。


埼玉県一位の巨木です。

上谷の大クスの案内板  幹回り15m、高さ30mです。

上谷の大クスの下でお茶を飲みひと休み…ゆったりした気分に浸りました。
木の下を流れる風が柔らかく、リラックスできました。
約20分ほど休憩して、ここからは下りです。
目的地で昼食です。
「ニューサンピア埼玉おごせ」をめざして歩いて歩きました。
どんどん歩いたつもりですが、疲れていたので、帰りも1時間以上かかっています。

道の脇にひっそりと…ありました。
 
古池の庚申塔   池は周りにありませんでした。

三猿が見られました。

聞かざる 言わざる 見ざる
少し高いところにあったので、庚申塔の後ろは見られませんでした。

やっと「ニューサンピア埼玉おごせ」に到着しました。
2時までの昼食に間に合い、ビビンバ定食を食べました。
そして入浴、780円(フェイスタオル付)で温泉に入り、疲れた体を癒してきました。

歩いて色々な花や実を見ました。
明日の「里山散策2」続きます。