12月10日(火)昼時、いちき串木野市の観音ケ池市民の森を訪れました。
12時1分 観音ケ池市民の森 スイレン池 以下の画像は12月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/46b9d703e08808ce9c99ab39292ab454.jpg)
前回訪れた11月21日にはスイレンが咲いていて驚かされました。その後20日ほどが過ぎ、今日は花を見かけませんでした。
水面の落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/48399ff4a105360e8bedbf3689b6aa48.jpg)
池のほとりにも盛りを過ぎたモミジが色あせて散っていました。
水鳥の姿 落葉した桜の木が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/d18fe52ababdd826ab84dd0a6e1b7b35.jpg)
5~6羽の水鳥が静かに水面を移動していました。平日でもあり近くで見かけた人は2人だけでした。
春は桜の名所として知られていますが、他の時期はキャンプを楽しむ人以外に訪れる人は少ないようです。
果樹園近くの大きなモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/08dbf2a1834f48de12d5b16715ec9d51.jpg)
獣害対策のためネットで囲われた狭い区画に、数種類の野菜が植えられていました。
ネットの接地面には太い材木や大きな石が埋め込まれ、イノシシが掘り返さないよう対策されていました。
唐芋(サツマイモ)作りのヒントになりそうですが、家の柱よりもっと太いもので、石も階段に敷くような重いものでした。
冬の日に照らされて輝くモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/f84d147e934b2f38203a26f241a4c6c1.jpg)
日射しがあるとないでは大違い、今年も美しい姿を撮影できて幸いでした。
林の中で目立っていたイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/737cc389b2ed2e3774c498b537d9a7f0.jpg)
すぐ横はゴミ捨て場ですが、こちらも黄色が目立って存在感を示していました。
観音様への階段道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/0c1f72e6f528c9a1cc0dc8689cd43d5b.jpg)
見上げると美しい紅葉風景で、タイミング的に良かったようです。早く色づいた木が落葉すると、後から色づく木は周りが殺風景で目立たなくなりそうです。
観音様への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/562ebc06331c01425d984c09466b24f0.jpg)
黄色く色づいていました。この先さらに色合いが変化するのか、このままで色あせて落ちるのか興味深いところです。
この時期に訪れる人は少ないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/d14ee4137453cff0cec2f98a5c3c57f0.jpg)
広い公園を見守る観音様の姿は素晴らしいものです。公園のため案内表示が控えめで、観音像の存在を知らない方も多いことでしょう。
ピークを過ぎようとしている木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/4f198d20d0d2ada322a5a13330d19ef2.jpg)
色鮮やかな新緑の頃も美しいので、桜の時期などにぜひ訪れてほしい場所です。この後は冠嶽神社に向かいました。
12時1分 観音ケ池市民の森 スイレン池 以下の画像は12月10日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/46b9d703e08808ce9c99ab39292ab454.jpg)
前回訪れた11月21日にはスイレンが咲いていて驚かされました。その後20日ほどが過ぎ、今日は花を見かけませんでした。
水面の落葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/74/48399ff4a105360e8bedbf3689b6aa48.jpg)
池のほとりにも盛りを過ぎたモミジが色あせて散っていました。
水鳥の姿 落葉した桜の木が目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/89/d18fe52ababdd826ab84dd0a6e1b7b35.jpg)
5~6羽の水鳥が静かに水面を移動していました。平日でもあり近くで見かけた人は2人だけでした。
春は桜の名所として知られていますが、他の時期はキャンプを楽しむ人以外に訪れる人は少ないようです。
果樹園近くの大きなモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9d/08dbf2a1834f48de12d5b16715ec9d51.jpg)
獣害対策のためネットで囲われた狭い区画に、数種類の野菜が植えられていました。
ネットの接地面には太い材木や大きな石が埋め込まれ、イノシシが掘り返さないよう対策されていました。
唐芋(サツマイモ)作りのヒントになりそうですが、家の柱よりもっと太いもので、石も階段に敷くような重いものでした。
冬の日に照らされて輝くモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/f84d147e934b2f38203a26f241a4c6c1.jpg)
日射しがあるとないでは大違い、今年も美しい姿を撮影できて幸いでした。
林の中で目立っていたイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/31/737cc389b2ed2e3774c498b537d9a7f0.jpg)
すぐ横はゴミ捨て場ですが、こちらも黄色が目立って存在感を示していました。
観音様への階段道の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7c/0c1f72e6f528c9a1cc0dc8689cd43d5b.jpg)
見上げると美しい紅葉風景で、タイミング的に良かったようです。早く色づいた木が落葉すると、後から色づく木は周りが殺風景で目立たなくなりそうです。
観音様への階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/68/562ebc06331c01425d984c09466b24f0.jpg)
黄色く色づいていました。この先さらに色合いが変化するのか、このままで色あせて落ちるのか興味深いところです。
この時期に訪れる人は少ないかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/d14ee4137453cff0cec2f98a5c3c57f0.jpg)
広い公園を見守る観音様の姿は素晴らしいものです。公園のため案内表示が控えめで、観音像の存在を知らない方も多いことでしょう。
ピークを過ぎようとしている木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/4f198d20d0d2ada322a5a13330d19ef2.jpg)
色鮮やかな新緑の頃も美しいので、桜の時期などにぜひ訪れてほしい場所です。この後は冠嶽神社に向かいました。