大隅半島の中心部にある鹿屋市は農業と自衛隊の街です。鹿屋市役所の南およそ700mほどに田崎池があり大賀蓮が植えられています。以下の画像は7月18日に撮影しました。

「大隅ふるさと風景」のウエブ情報によると、鹿屋市役所串良支所近くの大賀蓮を一部移植したもので2012年から開花しています。南側から蓮池を見たところです。左側の林の先には海上自衛隊鹿屋基地があり、ヘリコプターや哨戒機の訓練飛行が見られます。

一般的に蓮は植えた翌年が一番元気が良いようです。管理不十分で年数が経過すると、水草の進入や肥料分不足で次第に精彩がなくなります。この日は蓮池巡りも3ヶ所目のため、すでに昼前になり日射しが強烈でした。

公園のサルスベリも花盛りで小さな花が水面に落ち、蓮の花びらときれいな組み合わせでした。時折そよ風が蓮の花びらを動かすのですが、日射しが強烈で今ひとつ印象的に撮影できませんでした。

下は反対側から写したもので、右手には林に囲まれた広い駐車場があります。平日でしたが昼休みでしょうか、多くの車が止まり木陰で休息中でした。

ここは場所的に判りやすくて、駐車場から80mほどで撮影には好条件です。この日は真昼で訪れる人が少ない時間帯でしたが、蓮池のことはあまり知られていないようです。

昨年訪れたときに比べると蓮の生育面積は4倍ほどに拡大していました。花好きの人にとってはうれしい蓮の名所、これから先が楽しみなところです。

「大隅ふるさと風景」のウエブ情報によると、鹿屋市役所串良支所近くの大賀蓮を一部移植したもので2012年から開花しています。南側から蓮池を見たところです。左側の林の先には海上自衛隊鹿屋基地があり、ヘリコプターや哨戒機の訓練飛行が見られます。

一般的に蓮は植えた翌年が一番元気が良いようです。管理不十分で年数が経過すると、水草の進入や肥料分不足で次第に精彩がなくなります。この日は蓮池巡りも3ヶ所目のため、すでに昼前になり日射しが強烈でした。

公園のサルスベリも花盛りで小さな花が水面に落ち、蓮の花びらときれいな組み合わせでした。時折そよ風が蓮の花びらを動かすのですが、日射しが強烈で今ひとつ印象的に撮影できませんでした。

下は反対側から写したもので、右手には林に囲まれた広い駐車場があります。平日でしたが昼休みでしょうか、多くの車が止まり木陰で休息中でした。

ここは場所的に判りやすくて、駐車場から80mほどで撮影には好条件です。この日は真昼で訪れる人が少ない時間帯でしたが、蓮池のことはあまり知られていないようです。

昨年訪れたときに比べると蓮の生育面積は4倍ほどに拡大していました。花好きの人にとってはうれしい蓮の名所、これから先が楽しみなところです。

長いこと帰っていませんが、、、、
田崎池は蓮の花がきれいです。
そこに百日紅の花が何とも言えない
絵になってすばらしい写真が撮れていると思います。
私も花や風景を撮って載せています。
身体の調子が悪いので遠出は、できないので
リハビリしながら、撮っています。
初めてなのに、懐かしく感じてごめんないね。
鹿児島出身の方なんですね。
懐かしく感じてくださって、うれしく思います。
私は鹿児島市に住んでいて大隅半島まで
撮影に出かけるのは年に数回だけです。
この日は5時前に出発して蓮池を3ヶ所巡り
桜島からフェリーを利用して帰ってきました。
鹿児島は雨が殆ど降らず猛暑続きですが
鹿児島市街地には桜島の灰は殆ど降っていません。
県内各地に花を中心に撮影に出かける
気ままな暮らしを楽しんでおります。
つたないブログですが、これからもご覧ください。
暦の上では秋になりましたが厳しい暑さが続きそうです。
ご自愛ください。