3月13日(火)午前中に鹿児島市の黎明館周辺に出かけました。
国会は森友関連の文書書換騒ぎが続いています。(以下の画像は3月13日に撮影)
NHK 朝7時のニュース
桜島はおとなしく火山灰はわずか
鹿児島市内には家庭ゴミ集積所の他に火山灰集積所があります。火山灰専用の厚手「克灰袋」が各家庭に配布されています。霧島新燃岳から火山灰が飛んで来たのは一日だけでした。
鹿児島市立美術館での黎明フォトクラブ写真展
第一回の写真展案内をもらっていたので鑑賞させてもらいました。写真の勉強をされた方々が一年かけて準備された力作を拝見、ありがとうございました。皆様には今後とも元気で写真活動を楽しんでください。
美術館隣の西郷隆盛銅像
大河ドラマ西郷どんを毎回見ています。今のところではドラマのイメージはこの銅像とは少し異なっているようです。銅像の制作者は渋谷の忠犬ハチ公銅像も作った鹿児島出身の安藤照です。
雪柳 西本願寺鹿児島別院の境内
黎明館周辺の案内図 上は城山、下の方に市役所など
老舗和菓子屋 明石屋
前日に畑作業で汗を流し、甘いものが食べたくなり立ち寄りました。うぐいす餅、桜饅頭、小豆菓子を買い求めました。甘党ではないのですが、ここ数年アルコールから遠ざかっています。
岩ツツジがきれい かごしま県民交流センター
県庁跡の県民交流センターには岩ツツジが多く植えられています。紫色の花は人目を惹き春の訪れを感じさせます。自生の岩ツツジは山深いところなどに限られます。
黎明館は御楼門再建工事中
石垣には西南役の砲弾跡が多く残っています。お堀には夏場多くの蓮が咲き散策ずる市民憩いの場です。
篤姫銅像 黎明館中庭
篤姫は写真も残っており凛とした姿の銅像です。西郷どんでは北川景子さんが演じています。
散り椿 黎明館西側庭園
椿は山茶花と違って花全体が落ちます。まるで首が落ちるようだと言って嫌う向きもありますが枝先を離れても美しい花です。
田の神様 黎明館西側
鍬を手にした珍しいスタイルの田の神様です。腰を伸ばし小休止する農夫のようで親しみが持てます。黎明館西側は建物裏手で茶室、古民家、小さな池と庭園がありますが、訪れる人はまれです。
季節の花をゆっくりと撮影できるので私は好きな撮影スポットです。カメラ片手に歩きまわるうちに汗ばんで春を通り越し初夏を感じるほどでした。今日も美しい花を楽しむことができました。健康に感謝、感謝。
国会は森友関連の文書書換騒ぎが続いています。(以下の画像は3月13日に撮影)
NHK 朝7時のニュース
桜島はおとなしく火山灰はわずか
鹿児島市内には家庭ゴミ集積所の他に火山灰集積所があります。火山灰専用の厚手「克灰袋」が各家庭に配布されています。霧島新燃岳から火山灰が飛んで来たのは一日だけでした。
鹿児島市立美術館での黎明フォトクラブ写真展
第一回の写真展案内をもらっていたので鑑賞させてもらいました。写真の勉強をされた方々が一年かけて準備された力作を拝見、ありがとうございました。皆様には今後とも元気で写真活動を楽しんでください。
美術館隣の西郷隆盛銅像
大河ドラマ西郷どんを毎回見ています。今のところではドラマのイメージはこの銅像とは少し異なっているようです。銅像の制作者は渋谷の忠犬ハチ公銅像も作った鹿児島出身の安藤照です。
雪柳 西本願寺鹿児島別院の境内
黎明館周辺の案内図 上は城山、下の方に市役所など
老舗和菓子屋 明石屋
前日に畑作業で汗を流し、甘いものが食べたくなり立ち寄りました。うぐいす餅、桜饅頭、小豆菓子を買い求めました。甘党ではないのですが、ここ数年アルコールから遠ざかっています。
岩ツツジがきれい かごしま県民交流センター
県庁跡の県民交流センターには岩ツツジが多く植えられています。紫色の花は人目を惹き春の訪れを感じさせます。自生の岩ツツジは山深いところなどに限られます。
黎明館は御楼門再建工事中
石垣には西南役の砲弾跡が多く残っています。お堀には夏場多くの蓮が咲き散策ずる市民憩いの場です。
篤姫銅像 黎明館中庭
篤姫は写真も残っており凛とした姿の銅像です。西郷どんでは北川景子さんが演じています。
散り椿 黎明館西側庭園
椿は山茶花と違って花全体が落ちます。まるで首が落ちるようだと言って嫌う向きもありますが枝先を離れても美しい花です。
田の神様 黎明館西側
鍬を手にした珍しいスタイルの田の神様です。腰を伸ばし小休止する農夫のようで親しみが持てます。黎明館西側は建物裏手で茶室、古民家、小さな池と庭園がありますが、訪れる人はまれです。
季節の花をゆっくりと撮影できるので私は好きな撮影スポットです。カメラ片手に歩きまわるうちに汗ばんで春を通り越し初夏を感じるほどでした。今日も美しい花を楽しむことができました。健康に感謝、感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます