新年明けましておめでとうございます。
花浄土鹿児島ブログでは季節の花便りや祭、吹上浜の様子などをお伝えしています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成27年元日は時々雪が降り、2日も午後には雨模様でした。今朝は冷え込みましたが昼前から暖かい日差しが戻り多くの人が初詣に繰り出したようです。
照国(てるくに)神社に近い中央公園 地下は駐車場になっています
おや? マフラーをしたお侍さん 優しい人がいたようです
神社鳥居横から 背後は城山
11時の境内は参拝者の列ができ始めていました
本殿まで15分ほどかかりました
帰りには列が伸びていました 左上奥は雪化粧の桜島
照国神社は島津斉彬公を祭神とする旧別格官幣社です。
鹿児島市中心部に位置し、県内で最も初詣客の多い神社です。繁華街の天文館から歩いて10分以内の近さで鹿児島県民に親しまれている神社の一つです。
子供たちに人気のお面 くまモン、妖怪ウオッチのキャラもありますね
博物館前の交差点 標高はわずかに5m
昼食は「そば茶屋 吹上庵」
11時40分頃でしたが満席で10分ほどの入店待ち、食事を終えたのは12時半前でした。隣のラーメン店「くろいわ」も満席でにぎわっていました。
うなぎ専門店「末よし」も入店待ち状態
天文館のうなぎ料理専門店は今も繁盛しています。鹿児島は全国有数のウナギ生産地ですが、昔と比べるとかなり値段が上がっています。いつまでも庶民の味であってほしいものです。
ゴンザ通り餅つき大会
子供たちも参加し、つきたての餅が振舞われました。
つながり整骨院
餅つきのすぐ近くにあった整骨院です。名前が面白くて写しました。
昔は「骨接ぎ」とか言っていましたが実際に骨折を治療するわけではないでしょうが・・・・・柔道整復と書かれたところもありましたが、「つながり」は骨接ぎのようでもあり、絆のようなつながり、フランチャイズの支店つながりのようでもあり・・・・・面白い名前でした。
納屋通り(なやどおり)400周年 初商イベント
山形屋広場(3号館予定地)のポケモン遊具
かつては天文館から丸屋、納屋通り、山形屋などが商業の中心地でした。現在は鹿児島中央駅のアミュプラザ、与次郎のフレスポジャングルパーク、市南部の東開町にあるイオンモール鹿児島などが集客力を増して商業地区は分散傾向です。
天文館では賑わいを取り戻すため旧林田ホテル跡地、高島屋などに再開発構想が出ています。山形屋は現在の店舗西側に3号館を建設する予定でしたが、景気回復が遅れているため拡張計画は凍結され一部は駐車場やイベント広場として利用されています。
西本願寺鹿児島別院の大きな活花
お寺にお参りする人も多かったです。
納骨堂と本堂にお参りして先祖に感謝を伝え、心安らかに家路に付きました。
今年が穏やかな良い一年になりますよう願っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます