3月8日(火)暖かい日差しに恵まれ、姶良市加治木町の精矛(くわしほこ)神社と日木山川(黒川)菜の花ロードを歩きました。
NHK大河ドラマ 西郷どんロケ地 以下の画像は3月8日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/79ad532e613667ce5e459f00fd0b15d0.jpg)
精矛神社の御祭神は精矛厳健雄命(くわしほこいつたけをのみこと)島津義弘公です。
加治木太鼓踊りの撮影で何度か訪れました。大河ドラマロケを契機に整備が進み、駐車場が広くなり新しいトイレができていました。
境内には各種桜が咲き誇っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/153410bb19ff66715fc2bae168fc4a94.jpg)
早咲きの桜では河津桜、伊豆の踊子、緋寒桜、大島桜などが知られていますが、それらとは違うようです。
精矛神社内の御稲荷様 渋谷稲荷参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/6cbdbc12c13672e05159d049b1edff7d.jpg)
案内板には平成元年に島津義弘公没後400年を期に、東京渋谷の玉里島津家から御遷座とありました。
河津桜のようです 若葉が出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/2950e9482de50cd9c8021262a3530510.jpg)
雄しべの長い桜 シナミザクラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/ebf73dcc939a77795139a9409150305f.jpg)
日木山(ひきやま)川沿い 菜の花ロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/ead56ea6426db920f9dde94ac0b147f2.jpg)
精矛神社からJR日豊本線の踏切を過ぎてすぐの小さな橋へ右折、日木山川(黒川)沿いの道に菜の花が一杯植えられていました。
鹿児島県 かごしま景観大賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/cc1dbc50c278c9efbf6037ef3c11f5e9.jpg)
所々に河津桜があり菜の花との対比が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/1c5ee292a94a1c6f6fdcddc403022828.jpg)
2月中旬頃から見頃が続いているようで、ネットにも多くの話題が出ています。河津桜はピークを過ぎていますが、今月中旬頃までは楽しめそうです。
子供連れで散策する人、ウォーキング、撮影の人などあちこちで見かけました。時々車が通るので注意が必要です。
河口は黒川岬 展望所、トイレが整備されているが一部で道が狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/5a5063d46526294eeddc5ac7f19d0194.jpg)
画面外右手は加治木港と一体の海岸部で、引潮時の河口に水鳥が数羽いました。あいにくと見晴らしが悪く、桜島は霞んでいます。
今や春は黄砂よりも、中国大陸からの大気汚染物質PM2.5が流れ込む季節です。年明け後も少雨傾向が続いていますが、野山が潤えば緑が勢いを取り戻し、一気に春らしくなりそうです。
NHK大河ドラマ 西郷どんロケ地 以下の画像は3月8日に撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/79ad532e613667ce5e459f00fd0b15d0.jpg)
精矛神社の御祭神は精矛厳健雄命(くわしほこいつたけをのみこと)島津義弘公です。
加治木太鼓踊りの撮影で何度か訪れました。大河ドラマロケを契機に整備が進み、駐車場が広くなり新しいトイレができていました。
境内には各種桜が咲き誇っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/153410bb19ff66715fc2bae168fc4a94.jpg)
早咲きの桜では河津桜、伊豆の踊子、緋寒桜、大島桜などが知られていますが、それらとは違うようです。
精矛神社内の御稲荷様 渋谷稲荷参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/6cbdbc12c13672e05159d049b1edff7d.jpg)
案内板には平成元年に島津義弘公没後400年を期に、東京渋谷の玉里島津家から御遷座とありました。
河津桜のようです 若葉が出ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/2950e9482de50cd9c8021262a3530510.jpg)
雄しべの長い桜 シナミザクラでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/ebf73dcc939a77795139a9409150305f.jpg)
日木山(ひきやま)川沿い 菜の花ロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b2/ead56ea6426db920f9dde94ac0b147f2.jpg)
精矛神社からJR日豊本線の踏切を過ぎてすぐの小さな橋へ右折、日木山川(黒川)沿いの道に菜の花が一杯植えられていました。
鹿児島県 かごしま景観大賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c1/cc1dbc50c278c9efbf6037ef3c11f5e9.jpg)
所々に河津桜があり菜の花との対比が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/1c5ee292a94a1c6f6fdcddc403022828.jpg)
2月中旬頃から見頃が続いているようで、ネットにも多くの話題が出ています。河津桜はピークを過ぎていますが、今月中旬頃までは楽しめそうです。
子供連れで散策する人、ウォーキング、撮影の人などあちこちで見かけました。時々車が通るので注意が必要です。
河口は黒川岬 展望所、トイレが整備されているが一部で道が狭い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/5a5063d46526294eeddc5ac7f19d0194.jpg)
画面外右手は加治木港と一体の海岸部で、引潮時の河口に水鳥が数羽いました。あいにくと見晴らしが悪く、桜島は霞んでいます。
今や春は黄砂よりも、中国大陸からの大気汚染物質PM2.5が流れ込む季節です。年明け後も少雨傾向が続いていますが、野山が潤えば緑が勢いを取り戻し、一気に春らしくなりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます